fc2ブログ

シネマ旅の途上にて

自主映画ウォッチャー、アWorkerのブログ。

ひとすじに無敵の、スケバルマン!

政の日記。


「言葉なんて必要ナシ!面白いものはオモシロイ!」

・・・なんてイベントタイトル見ちまったら、おまいさん、どうする?
じゃ、どんなのか観てやろうじゃあねえか、と思わないかい?
実際、そういう内容だったんだよ、あれは。

2/9(木)と2/16(木)。
ちょっくら行ってみたんだ。
ニッポン放送ファンタスティックシアター。
<ドイツ発セリフのない映像世界 Short or German?>。

去年と今年、<日本におけるドイツ>とかいう国際文化交流企画、あちこちでやっててな。京橋のフィルムセンタ-でも昔のドイツ・オーストリア映画特集上映してるんだ。
これもその一環。

ニッポン放送のシアターでは、ドイツで夏の短編映画祭に集まった作品からセレクトした、殆どセリフなしのやつばっかし特集上映、って寸法だ。
音声や音響は入ってるから厳密にはサイレントじゃないのが多いけどな。字幕抜きでも十分わかるのが選ばれてる。

その<ワイターシュタット映画祭>、スライドで説明してくれてたよ。
ドイツだけじゃなくアメリカ、ベルギー、スコットランド、ハンガリー、とにかくあちこちの国から作品持ってくるんだ。
真夏の林の中にテント張って泊り込みなんだってさ。見る人も出す人も。昼間はテント内、夜は星空の野外設営スクリーンで上映会。
オツなもんじゃねえか。行ってみたくならないか?旅費大変だけどさ。

今回は一週目に3本、ソフトのトラブルで上映中止になったけどな。
2週連続で観に行ったらダブってたのもあったけど。
結果的に12本分、観れた。
シンプルでけっこう面白いのが一杯だぜ、このプログラム。


「FALLBEISPIEL」・・・白い床に野菜が、クギが、米粒が、鶏肉が、卵が、とにかくいろんなものが、バラバラと落ちてくる。その落ちる音が編集の妙でリズミカルに<楽器化>する。ただそれだけ。
4分間の実験映画。ピーター・シュルテ監督、冴えてる。
カットつなぎが映画を作る、という素晴らしきお手本。

「Carnivorous」・・・CGアニメ。ハエを取る食虫植物、上の方の枝葉がエサを皆、獲っちゃうんで下の枝葉が反乱を・・・。結局自滅。いとあわれなり、弱肉強食。

「The Return of Peg Leg PetePete」・・・スコットランド作品。
義手義足の元大海賊キャプテン、今や職安へ通う日々。船は欲しいと夢見るが金は無し。紹介されるバイト先では毎回トラブル、失敗ばかり。やがて・・・。
ちと哀れな眺めだが、周囲の人の腕が飛ぶシーンに、吹き出す。

「Like,You,See」・・・カラーアニメ。バーで呑んだくれる男、ウエイトレスの注ぐ赤ワインにたちまちへべれけ、サノヨイヨイ、女体のくにゃくにゃした幻を見る。ちょっと目が回りそう。

「Instrhumans」・・・「FALLBEISPIEL」と同じピーター・シュルテ監督、ほぼ同じ手法。こちらは数多くの人間の口が出す、パクパクいう唇の音をつないだだけ。それで<曲>めいたリズムが生まれる。

「Ego Sum Alpha Et Omega」・・・白黒漫画アニメ。素っ裸につるつる頭の男。なんとなく道を行くとスーツ、かばん、コートなどを次々にゲット、やがて周囲に住宅地が生え始め、家族と犬と車が現れ、通勤先のビルが仕事するごとに成長する。
日常を不思議世界化してるのがユニーク。

「Biyik」・・・トルコ・ロケ。
男女とも全員に口ひげの映えている国。ある日、勤め人の男が何故か、ひげを失くす。たちまち家族に気味悪がられ、社会生活からもはじきだされてしまった男。クサって盗み食いをしているときに、とあるCFディレクターに拾われ・・・。
結構泣かせるドラマ。今回これが一番好き。

「Fire」・・・ラブ、セックス。燃え上がる男女の三角関係。燃え上がりすぎ。その先はいわずもがな。

「Lebensgeister」・・・水中シーン多し。最初「ジョーズ」かと思った。
海岸で遊ぶ水着の女に2人の男。男の一人がボールを拾いに沖まで泳いで、溺れかける。ブクブクブク!観ていてほんまに溺れてないか?とハラハラ。
で、戻った男は置いてかれたのだった。切ないなー。

「Saitenhiebe」・・・又してもピーター・シュルテ監督!
今度は1本のアコースティックギターから様々な音を拾ってつなぐ、2分半。まるで学生会館の部室棟で演奏練習の音を集めたような。

「Dragon Slayer」・・・CGアニメ。
ドラゴン退治で鳴らした勇敢な戦士。が、ある日子どものドラゴンに会って方向転換。ほのぼの童話。

「Maestro」・・・ハンガリーのCGアニメ。
いかにも歌手らしき鳥のマエストロ、服着せてメーキャップする召使いは楽屋の壁から伸びるマジックハンド。ン?
なんだ、ハト時計か・・・。終わり。


・・・てなもんよ。
なかなか良さそうだろ?
特集タイトルの筋、一本ちゃんと通ってる。

おっと、「八丁堀の七人」チェックしなきゃな。
じゃ、又な!





スポンサーサイト



  1. 2006/02/21(火) 23:44:59|
  2. インディーズムービー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<スケバルマン、明日に向かってまっしぐら! | ホーム | 君はなぜ戦い続ける、スケバルマン!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://aworker.blog15.fc2.com/tb.php/91-f00919ee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アWorker

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する