主水日記。
「仕事人2009」で、
今日、からくり屋の源太が、殉職した・・・。
そうか、ついに逝ったか・・・。
昼間、直前の回を、再放送留守録で、つかまえたら。
小五郎が源次に、主水が涼次に、
「お前の考えは、仕事人として甘い!」
「今にへまをするぞ!」
と、それぞれ叱っていた。
いわゆる、仕事人稼業の掟、というやつで。
「しくじった奴は、殺す!」
「仕事を見た奴は、消せ!」という、厳しい掟なのだ。
(そういう主水だって、以前は結構、的や目撃者を逃がしてるんだが・・・の声)
的が、荒川良々の、盛り場通り魔・黒頭巾侍!
夜だろうが、昼間だろうが、容赦なしで暴れる。
涼次のマスコット?如月も、巻き添えで軽傷を負う。
つい、忍び動作と武器ポーズが出てしまい、
「昼間からやるな!」と主水にたしなめられる涼次。
(モデルはもしや、秋葉原の事件の・・・だろうか?の声)
侍の家の者達二人が、人のいい使用人を殺して、犯人に仕立ててしまった。
それに気づいて悲しんだ、侍の母親(池上季美子)が、
その実子を、家の者達二人ごと殺してほしい、と、仕事人達に依頼。
何という、つらい頼みだろう・・・。
母親の前を横切る、犠牲者達の葬式提灯。
蛍のごとき、その群れが、より哀れさを誘う・・・。
いつもハードな物言いの小五郎だけが、気にいらねえ、と仕事を断り、
主水・涼次・源太は、仕事を受け、
一同、一気に斬り込み、遂行。
だが、最後の一人を仕留め損ね、標的に襲われた源太が、逆上。
大声上げて、派手に、石で殺してる!
(いてーよ、見るからに・・・!の声)
こら、見つかるだろー!と思っていたら、
運悪く、小五郎の同僚同心に、現場で姿を見られてしまう!
その後ろには、掟の準代表者・小五郎が・・・。
さあ、どうするんだ?!同心も消すのか?
で、次回へ、となっていた。
そして・・・。
主水の機転で、どうにかその場は乗り切ったものの、
下手をすれば同士討ち、すれすれだった・・・。
しかし深夜とはいえ、路上で大声出して反省会では、
見つかる恐れが・・・と、はらはら。
さすがにその後しばらくは、小料理店を子供に任せて、
奥に隠れていた、源太だが。
同心にばれていないとわかり、一安心。
とそこへ、生き別れの、生みの親!と名乗る女が現われて、急展開。
(元・影の軍団幕末篇、W浅野、土曜サスペンスの女王・浅野ゆう子!の声)
お涙芝居で、ある商人一家の財産をぼったくるべく、源太を騙しているが、
これが、とんでもない、
詐欺と押し込み強盗の仲間を持った、大嘘つきの手だれで・・・
殺人や放火をさせて、もう、最悪な女!なのだった。
それに気づいた、源太の養い子クンが、一味退治の頼み人になる・・・。
それでもなお、この女の本音を見極めきれない源太は、
自ら見極めて、始末をする!と、出動するが。
桜散り、花吹雪舞う中、悪女と二人きりで対峙する、源太。
粘りに粘るこのシーン、
梅安と悪女の、映画版対峙をほうふつとさせる、
舞台劇さながら、密度の高さ。
若さと甘さが、命とり、
しかし、最後の技に挑み・・・。
あの会話は、ただ二人だけが、知っている・・・。
昔死んだ仲間のことは、訊かれても、
「忘れちゃったな」と、つぶやいていた主水だが、
又しても、若手仕事人の死を、見送ってしまったのだった・・・。
「人は鬼になれるが、鬼は人になれねえ・・・」
含蓄ある、主水の一言。
さらば、源太。
(で、あの少年は、どうするんだろう・・・?の声)
以上。
スポンサーサイト
- 2009/04/10(金) 22:24:31|
- 時代劇
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0