fc2ブログ

シネマ旅の途上にて

自主映画ウォッチャー、アWorkerのブログ。

ゲルゲーゲル・ダークファインド

からくり屋の、日記。


昨日の土曜は、一日、パニックだった・・・。

朝、午前中の出勤前、
自宅の、テレビデオ式TVが、
一台、壊れかけているのに気づいたのだ。
(まだ、使ってたのかよ!の声)

受信TV画面は、普通に映る。
だが、録画部分が・・・テープがからみ、駄目になってる・・・。
まただ。今年に入って、これで2度目。

からんだテープはすぐ取り除いたが、
テープの挿入口が、まったく、動かない・・・。
いよいよ、いけないようだ。

セット直しの時間が、無くなったため、
この日のローカル局留守録、一時、全面ストップ安に。
(株価かよ・・・!の声)

2年後のデジタル放送切り替えまで、アナログのまま使って、
天寿を全うさせてやりたかったが、
ついに、もたなくなったようだ・・・。
(意地になってないか・・・?の声)

で、昼までの仕事と、弁当を終えて、
ただちにつなぎの機種を探しに、
思いつく限りの電器店を、回りまくったが、
さすがにもう、アナログの安いテレビデオは、どこにも売っていなかった・・・。
あるのは、6万円以上する、デジタル専用テレビばかりで・・・。

まだ、アンテナ設置費用のこととか、対策・準備が途中だというのに・・・。
いきなりオール・デジタル化するのは、10万単位で、予算がかかりすぎる。
生活プラン的にも、今、大きな予算は立てられない。
すでにある、空いてるDVDプレーヤー付き録画機(これもつなぎだけどね・・・)と、
容易につなげるTV本体に、サーチ目標変更。

かくて、旧式リサイクル引き取り費用を含めて、1万9千円程の、
本体のみのTV見本を、ようやく発見。

取り寄せに1週間位かかる、というので、
確実に自宅にいる、もう少し先の日を指定して、運んでもらう事に決めた。
届くまでは当分、調子の悪くなったテレビデオは、
観るのだけに使おう・・・と。

注文の後も、近辺の駅付近や、ショッピング・モール等で、
電器屋を可能な限り、あたってみたが、どこも似たり寄ったりの状況で。
やはり、ぴったりくる機種は、見当たらなかった・・・。

これのために、時間が半端になり、
この日は、すべての映画イベント参加を、断念した・・・。
とにかく、帰って、落ち着きたかった・・・。

実は、「チェ」の前篇を観てきた頃、
NHK教育放送で、
<革命50周年>を迎えた、その後のキュ-バの、
ルポルタ-ジュ番組を観たのだ。

それによると、80年代以降も、約10年ごとに、
白髪の、米国人らしき男性ジャーナリスト氏が、
この国の、さまざまな家族の行く末を、取材に行っているのだが。

革命成功後も、アメリカ側の経済封鎖が、長年にわたり厳しかったため、
国内からは特に80年代から、解消しない貧困の広がりが原因で、
亡命組や、アメリカ等他国への主婦出稼ぎ・仕送り組等が、
ずっと続出してきた、という。

90年代になると、日本がバブル絶頂の頃にも、
キューバでは、都会の夜の停電、
農村でのコーン略奪などが、頻発していたのだ。

今は、アメリカ以外から、貿易で外貨が入るものの、
その外貨で、野菜を多く買える者と、
外貨と縁が無くて、何も買えない者との格差が、
市民の間で拡大している、という。
住宅・住居を、国がとりあえず、
国民に保証・提供している(!)のは、救いなのだが。

店でトイレの便器を買うのにも、
3年分のサラリ-が必要な生活が、普通、というのは・・・。
「テレビは壊れたから、買ってない」という人も、いる・・・。
無論PCなど、どこの家にも、見当たらない・・・。
それらの状況ルポを、小生は皮肉にも、
TVで、ずっと観ていたのだ・・・。

ああいうルポを観てしまうと、
普段、日本の近郊都市に住む自分が、
いかに、生育条件的に贅沢だったか、と気づく。
子供の頃から、ああ、あれが無い、これが無い!と、
ぶつぶつ言い続けてきたのは、いったい、何だったんだ?!
と、しばし、呆然となってしまうのだった・・・。

それでも、無いと不便なものが、世の中には、いろいろとあるもの。


であるから、周波数帯移動、高画質云々、出費過大化などよりも、
まず、一般市民がちゃんと、普通にニュースや娯楽を観れる、
テレビ放送と、面白い番組を・・・と。
無論、支えるスポンサーとか、番組の質の事なども、
あれこれ、あるけれども。

それができなきゃ、ますます、
もう携帯サイトやネットニュース、動画配信で十分!てなことになりますぞ。
というか、既にそうなりかかってるし・・・。
<双方向通信>なんて、もうTVよりネットに、持っていかれてるし。

でも、あれの情報が必要だったり、
娯楽番組が楽しみだったりする人達が、
まだまだ大勢居るのも、また事実で。

情報集中時(緊急災害避難とか・・・)の、
回線パンク等への対処なども、考慮しつつ、
ネットとテレビが、うまく共存できて、
なおかつ、小生ら市民に、大きな負担を掛け過ぎない方法って、
無いんだろうかねえ・・・と。


と、結局またも、ぼやいてしまうのだった・・・。

この夜は、久しぶりの「銭ゲバ」で、
TV女優・ミムラの、思いっきりな力演(!!)を堪能したら、
やっと気分が、すっきりした・・・。
よくぞ、あそこまで、人間の本質論をぶちまけた。
偉いぞ、この脚本。
しかし、あのホームレス母ちゃん(奥貫!)、
気の毒すぎたな・・・と。



以上。



追記。


まるで関係ないけれど、
本年は、2月21日から3月3日まで、
<イージス艦事故後1年>にもめげず?
千葉県勝浦市で、<ビッグひな祭り>、開催中です。
詳細は、当ブログの、
2008年3月3日報告(翌日以降に記す)を、ご覧ください!
スポンサーサイト



  1. 2009/02/21(土) 22:57:15|
  2. TV
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ゲルゲーゲル・ダークラウンド | ホーム | ゲルゲーゲル・ダークファンド>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://aworker.blog15.fc2.com/tb.php/798-af174698
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アWorker

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する