fc2ブログ

シネマ旅の途上にて

自主映画ウォッチャー、アWorkerのブログ。

ビーグル警部、最後の日

主水日記、続き。


1/21、土曜夜19時、SCUMで最後のシネマキャバレーが始まった。
大雪にもめげず、かつてないほどの常連・新参大集合、満杯の盛況。
最早定番、「FB2」「鈴木マン」出演自主女優・トック嬢の司会。
明るく「シネマ、キャバレー!」の掛け声。

ラストプログラムは・・・

高橋亨監督「餓鬼ハンター」。
樋永真一郎監督「トックにチープだぜ。」。
(松本航平氏との字幕入りサイレント、おっかけドタバタが楽しい。神様出てるなら焼肉の食い逃げ犯も空手で罰せよ!)
加藤義勝監督「Hungry Boy・予告編」(かなりサイケだ雷だ?力作の予感)
岡本泰之監督「MILKMAN2・予告編」(何度観てもいかれてる)、「変身」(虫におびえる女優がいい)、「り」(またもしりとり、笑ってポン。泣くなレディー上村よ)、および「夢みてた頃」(無言劇で少年の成長を描く。風景画)。
谷村幸信監督「Trouble」(17年ぶり!の発掘作。若き日ゆえの軽いTVバラエティ風ロケ・ドタバタ。昔「もんもんドラエティ」って番組がテレビ東京に、あったっけな・・・)。
鶴岡みゆき監督「VISITERS(1本目とOP/EPのみ)」。
そしてラスト上映は・・・岡本泰之監督「油揚げの儀式」。


「餓鬼ハンター」「MILKMAN2予告編」「VISITERS」「油揚げの儀式」については当ブログおよび関連スレッドを熟読の読者諸兄には最早解説不要、問答無用、天下御免の武者修行だろう。(ぱっ!)

初めての鑑賞のとき、司会は別な人だった。
しーとん嬢が司会の回もあった。
ここで毎回、座高の高い人々の頭部の影に難儀しつつも、食い入るように数々の新旧映像群に見入り、魅入られていった。
ここで、様々な人々と出会い、打ち上げでも交流してきた。
気がついたら、<全貌>特集上映シリーズのたびに馳せ参じていた。
アットホームな、シネマ旅する者達の旅籠(はたご)。
あたかも、かつての亀有名画座ロビーのような・・・。

あれから幾歳月・・・

いまだに、「餓鬼ハンタ-」のちゅー学生?とバトルした主役少女にたたっ斬ってもらいたいワルどもが世間に一杯居る。
いまだに、「MILKMAN2」本編?は細胞分裂的生長をやめない。(すでに77人が出演!しているときく。)
いまだに、「夕陽のウエスタン村」他の未公開作品が存在する。
いまだに、<CUT>鶴岡組のメイン・プロデューサー氏は宮沢賢治を諳(そら)んじつつも・・・
「そういう人に私は・・・なりたかねえよバッキャロー!!」と世を憂いて叫んでいる。(シネキャバ会場のメインスタッフでもある。察してあり余る。)
いまだに、「油揚げの儀式」はぶっとんでて、じんときて、かつ笑える。(ついにDVDが発売決定となった。めでたい。)


彼らの旅はまだまだ続く。
再開の地、目下未定。
プリーズ・カムバック・SOON!シネマキャバレー。


以上。





亀有、シネコン準備中らしいね。
スポンサーサイト



  1. 2006/01/27(金) 21:12:07|
  2. インディーズムービー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ビーグル警部は、永遠に・・・ | ホーム | ビーグル警部は、もう二度と>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://aworker.blog15.fc2.com/tb.php/78-a201f69d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アWorker

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する