当所をご覧の皆様、あけましておめでとうございます。
趣味人観客でございます。
大晦日は珍しくTVっ子に戻ってました。生が一番。
紅白、PRIDE、Dynamiteをザッピングで観ながら過ごし、千葉テレビの生カウントダウン番組(地元らしく全面ロッテマリーンズ・ファン向け!<バレンタイン神社>なるものまで用意してる・・・元旦午後6時まで局にお参りできるそうです)を眺めながら、新年を迎えました。
去年よりは、みのもんた流おちょくり司会のおかげで紅白が弾んでました。(そういえば中学時代の友人が「ワイドNO・1!」のラジオDJファンでした。どうしてるかなあ?)
まさか布施明の歌で仮面ライダー響鬼・威吹鬼・轟鬼と怪人達のアクションまで観れるとは思わなかった!ありがたや。
長髪の歌手が出れなかったタブーだらけの時代をかすかに覚えているので、隔世の感がございますですよ。NHKも随分、くだけてきてるようです。
日テレの漫才は南海キャンディーズだけ、文句無く笑えました。出てきただけでユーモラス、おかしい感じのコンビというのはいい意味で強い。
選手をよく知らないのでTBSとフジの格闘技は初めてちゃんと観たんですけど、ポイントを押さえた見せ場だらけの激しい<ショー>試合ですねー!いやでも興奮させられる。あれじゃ去年紅白が食われるわけだわ、ほんまに。
押さえ込んで寝技でねばる出場者が多いんですねー。いやー、あれは相当しんどいわ。
TBSの<最強の初心者>字幕には笑った。
フジ、前説映像の因縁対決盛り上げが引っ張る、引っ張る。ありゃもう殆ど文学作品ですよ。
試合終了以後、挨拶で先輩側がよろけつつ片足とびでリング中央に出て「支えてくれよ!」と言っててもなお後輩側が「それは、是非、引退のときに・・・」と返しているのが不謹慎ながら苦笑してしまったです。もしやマジでコワいのかな、まだ。
「ゆく年くる年」で豊川神社と延暦寺の除夜の鐘を聞き(これが日本に住む事だよ)、次の生番組でさだまさしさんが「今年は生で観てます。ビデオが故障しているので・・・」の投書を読むシーンでやっと、初笑いしました。
ところで日テレのおっかない<火の玉キャッチ>は結局、どうなったんだ・・・?
では、本年もよろしく御願い申し上げます。
無念!ごうわく監督や伊勢田監督作品がOAされたはずのフジ系深夜番組を観損ねた・・・。
幸運(?)にも観れた人達にはウケたのかな?
スポンサーサイト
- 2006/01/01(日) 10:35:11|
- TV
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
黒犬獣様、あけましておめでとうございます。
まあ、20代の頃とは嗜好が微妙に変化しつつも継続してきたわけですが。変わらない部分もかなりあるようですね。
では、今年もよろしく御願いいたします。
ぜひ、戌年(いぬどし)にふさわしい活動をされますように!
- 2006/01/02(月) 11:32:21 |
- URL |
- アWorker #-
- [ 編集]