ゼルディア、通信。
ついに終了しました、ゲキレンジャー!
リオ様とメレ様が、ようやく反省して、
レッド・ジャンに励まされ、味方に。
ゲキレン・チーム、巨大竜と化したロンを、ロボバトルで撃滅!
かくて、猫師匠マスタ-・シャーフーの前で、
リオ様・メレ様は、ゲキレン達と、みそぎバトル。
(相手がデカレンジャーなら、逮捕されてるぞ!の声も・・・。)
が、しかし・・・この時点で、放送はあと2回分、残っていたのでした。
案の定・・・。
分身である、幹部の体が生きていたため、
不死身のロンは、あっさりと復活!大逆襲・・・
ロン!あれだけ派手に倒されといて、それは、ないぞ~!
今度はメレ様が、ロンからリオ様をかばって、殉職!うえ~ん。
そのリオ様も、一寸法師のごとく?!
ロンの体内に入って、自爆死!!
ああ・・・でもロンはなお、再生・・・かわいそうな2人・・・。
かくて、そのロンは、
ゲキレンジャー5人と、動物師匠達全員の手で、
玉の中に封印され、
どうにか、正義側の勝利。
これから、皆で子孫代々、封印を守れるんだろうか・・・?
(いやいや、まだ、VSスペシャルがあるぞ!の声・・・)
そして最初からの3人には、マスターの呼称が与えられ、
それぞれ、かわいい新弟子達が、ついたのでした。
ブルーの言ってる「xxxxxは任しとけ」って、何の事だったっけ?とか
バエは何で、人間姿に戻らないの?とか、
大筋には影響無いんですけど、
ほんのちょっと、ひっかかる点も、まだ残ってますが・・・。
でも。
とりあえずは、めでたしめでたし、でしょうか。
ゲキレンジャーの皆様、1年間、おつかれさまでした!
さあ、次週からの「ゴーオンジャー」に、レッド同士がバトンタッチ。
これから1年間、おきばりやす!
さて・・・!
新番組。「仮面ライダー・キバ」。
既に3回、OAされましたよ。
どうやら、今年は吸血鬼ライダー(なんと!)と、
ヒロイン達を含めたバンパイア・ハンター達と、
悪い吸血鬼怪人達との、三つ巴で行くみたいですね。
で、今回最大の、新趣向は・・・
1986年と、2008年の話が、並列で、ドラマ内進行してるんですね。
主役・キバことワタル(前任者同様、ちょっと、ひ弱そうなんですが・・・)の成長と、
ワタルのお父さん(これがもう、とんでもない、ナンパな遊び人、なんですが・・・)の、
過去エピソードが、交錯中。
しかも現代には、
ワタルの父親とそっくり?だけど、
もっとハードボイルドそうな、バウンティー・ハンターのおじ様が・・・。
徐々にリンクしてゆく面白さと、親子2代注目路線を、狙ってますよね。
早くも、80年代のシーンでは、
おニャン子クラブやら、金妻ソングやらが、次々と流れてますよ・・・。
この奇策、吉と出るのか、どうか?
(矢崎滋?の声・・・)
というわけで、多分今回のライダーキバも、
それなりに、ご注目・・・かも?
・・・え、ミラーマン?
だんだん、怪獣を倒すのに、
ミラーナイフやシルバークロスよりも、キック技が、増えてきましたよ。
初放映当時は、仮面ライダーのアクションを、意識して対抗したのでしょうか?
単独行動で脱退させられかけたり、
主役の生真面目さは、相変わらずですが。
ジャンボ・フェニックスの飛行シーンも、増えてますね・・・。
本日のゼルディア通信、終わり。
スポンサーサイト
- 2008/02/10(日) 01:27:58|
- 特撮
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
いや~、本当に快挙ですね!!だったらクウガの劇場版もやればいいのに・・・・。
カイって一体、何者?花さんも、小さいままなの??イマジンは、全部消えたままなの?それにしてもモモタロス達は消えてないし・・・・・。
それらの矛盾点を、是非解いて呉れるといいですね。
キバレンジャーは、僕的にはな~んか今ひとつですね。2008年と1087年の区別がよくわからないし
ま~、1年間観なきゃ、作品のよしあしなんて何て判らないでしょ~けど・・・・・。
- 2008/03/09(日) 13:30:53 |
- URL |
- あいかわ こうた◎ #mQop/nM.
- [ 編集]
<あいかわ様、
お久しぶりです!ごぶさたしております。
そうなんですよ、
電・キバ共演で、映画やるんですよね。
しかも、刑事もの?路線で。
カイやイマジン、ハナ等の謎は、あのままなのか、
それとも、一部触れるのか?
楽しみに、待つとしましょう。
クウガは劇場版、無いんですよね。
あれは、既にクウガを越えて存在感を持っている、主役氏が、OKしないと・・・難しいかも、ね?
もし、それが可能ならば・・・
デンライナーの設定をうまく使って、
クウガ・アギトの世界に、
その後の平行世界同士?の各平成ライダーも含めて、
リンクしたSPか映画も、可能かも?
などと、時々夢想してます。
ウルトラマンでは、
ティガ・ダイナ&ガイアの映画で、
その変則技を、やってのけてたし、
「メビウス」もあった。
昭和のライダーと平成ライダーでは、
アトラク舞台だと、設定付きの共演がよくあるけれど、
映像化では、どうなんでしょうね・・・?
う~ん、1980年代のシーンでは、歌以外にも、
バブルで舞い上がってた人が、調子こいて零落してたり、
それらしい部分も、時折出してはいるんですが。
それより、女性層サービス?らしき、
現代の、主役ご入浴シーンが目立ってるかも・・・?
正直、小生もまだ、
キバの世界には、
なじんでないのですが。
まあ、じきに慣れるでしょう・・・ね?
ゴーオンジャーは、
怪人生成法が、
「サンバルカン」の機械帝国に似ていたりして、
すぐに慣れましたが。
では、いずれ又・・・。
- 2008/03/09(日) 15:00:11 |
- URL |
- アWorker #-
- [ 編集]