ゼルディア、通信。
やっぱり・・・ね、と。
「ゲキレンジャー」の中途採用?悪玉・ロン、
リオ様を、しっかりちゃっかり、利用してましたね。
自分の、野望のために。
そしてついに、バトルでリオ様・メレ様を、
最大化した力で、ボコボコに・・・!
それでも、リオ様を守るメレ様、
メレ様を守る、リオ様。
ゲキレンジャー達すら、はじき飛ばして、勝ち誇り、
メレ様を倒してさらい、
臨獣拳アクガタの本堂で、レギュラー一同を待ち受けるロン。
こうなるともう、対ロン作戦で・・・
あれ、しかないでしょう。
次回、獣拳二派のすべてに、決着が・・・?
さて。
とうとう、完結しましたね!「仮面ライダー電王」。
ラスト・サブタイトルが、
<クライマックスは続くよどこまでも>、って・・・長い?
ちょっと、笑っちゃいますよね。
(他人のこと、いえるかよ!長いのやってるだろ!の声・・・)
やはり、というか、
検索データ分析からの予想は、一部ですが、当たってました。
真の、隠された<特異点>は、
桜井氏と、愛理のxxx、の・・・
OOさん、だったのでした。ジャーン!
すると良太郎クンは、戸籍立場上、00さんの、xxさんに・・・?
(xxxxばっかりで、わからねえよ!の声・・・)
はい、今朝観てた人は、もう、わかりますよね?
勿論、1年間続けて、観ていた人だけ!ですけども、ね・・・?
そして・・・オオハナ?は、
とうとう、再びは、出てこなかった・・・・・。
諸般の事情により・・・でしょうね。残念・・・・・。
できればもう1回だけ、出てきてほしかった、です。
去年の「カブト」最終話では、
中盤以降出番が少なかった、レギュラーの<何で僕が・・・>さんは、
ちゃんと、出てたんですが・・・。
あれからもう、1年か・・・。しみじみ。
コハナがキーパーソンとして、しっかりつないでくれたから、
今回は何とか、きれいに収まりが、つきましたね。
やれやれ、ほっとしました。
次回作の人達も、ちょっと、心配ですね・・・?
それと、カイの出身と正体が、
最期まであいまいで、よくわからないままでした。
ああなる前は、一体どんな生い立ちだったんだろう?
すごく、気になるんですが。誰か教えて!
それにしても、あの、モモタロス達って・・・
最後の最後まで、決め技とダブル・決め台詞で、クライマックスで。
そして、しっかり、人を食ってますね~!
また、ナオミさんの機転に、してやられました。
まさか、ジークまで・・・。あれは、予想しなかった。
こ、こらあ~っ!
先々週から、流しかけた涙は、どうしてくれるんだあ~っ!!
でも、これなら、許す・・・。
結構、うれしい締め方だったから。
始まった頃は、ついに平成ライダーも、ウルトラマン・タロウ化?
と、いう印象だったんですけど、
各キャラクターが、だんだん立っていって、
漫才的やりとりが、なかなか面白い作品に、なりましたよね。
後、できれば例年の、<1年間ありがとうございました>が、ほしかったかな。
<いいじゃん>ダンサーズも、もう一度、出してほしかった!
ともあれ、電王チームの皆さん、どうもお疲れ様でした!
さて、次週からは、
仮面ライダー・キバ!が登場。
洋館風味で、赤いアギトが、吸血鬼化した・・・?みたいなデザイン、ですね。
まめに観るか、どうかは・・・
ちょっとまだ、1回目を観ないと、何とも・・・ですね。
本日のゼルディア通信、終わり。
スポンサーサイト
- 2008/01/20(日) 12:29:58|
- 特撮
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
終わちゃいましたね、電王。確かにカイは何奴

。とか、イマジンは、最後全部いなくなる筈なのに、なんで仮面ライダーと契約したイマジンは生き残ってんの(`.`;)


等の不消化部分がありますよね。
そもそも平成仮面ライダーは、昭和の単発的なものではなく、連続したドラマ仕立てですよね。なんか謎が謎を呼ぶみたいな感じで―――。
しかしその物語は、信じられないのですが、最初から完成されたのではなく模索しながら創ってるらしいですね

。
つまり‘オチ’を最初からは決めないで話を創る。漫才でオチを決めないでネタを創るなんて考えられません。
・・・・・・・・結局、やっぱりエヴァの影響が強いと思うんです。話の最後を決めないで、話を創るという話が、バカ売れして、社会現象になっちゃた事が。ま~、その方が自分の中でラストを想像する余裕と言うか枠というものを持たせてくれるのですが・・・・・。
それにしても、電王。せめてラスト位、ハナさん出て欲しかったですね(;_;)(同じ涙がキラリ☆。
- 2008/01/26(土) 07:37:56 |
- URL |
- あいかわ こうた◎ #mQop/nM.
- [ 編集]
< あいかわ様、おひさです。
う~ん、確かに、ガンダム~エヴァ路線の洗礼を、
今の現場の人達は、おそらくは皆、
大なり小なり、受けているのでしょうね・・・?
ライダー555やカブトには、
それらの先達組アニメに、
かなり近いものを感じさせる台詞が、
時折、聞かれますし。
でも、ドラマの展開が、
進行状況や、人気出演者のスケジュール、
キャラクターの一人歩き、視聴者の要望、
プロデューサーの意向、などなどで、
後から変わる事は、
エヴァの無い昔から、実は結構ありましたから。
アメリカや韓国の長期ドラマでも、
視聴者の要望に合わせての、
途中の変更はよくある、とも聞いていますし。
要は、引っ張り方、ということでしょうね・・・?
たとえば、落語ならば、
おおまかな筋とオチは、おそらく大体決まっていて。
漫才でも、まず、たたき台の台本があるはず。
しかし、途中のギャグや展開は、
演者によって、ふくらまされるし、
オチも微妙に、変えられうるはずだし。
連続ドラマでも、連載小説や漫画でも、
リアルタイム少し前に、
ライブで?書かれ、描かれていくことが多い以上、
これは十分に、起こりうることなのでしょう。
終点を決めておいたほうが、書きやすい人も、
決めないで書き続けて、
後からつじつまを合わせたほうが、書きやすい人も、
両方いるはず、と、ひとまず察してはおりますが、
いかがでしょう?
・・・しかし、やっぱりカイの素性が、
不明のままなのは、気にかかります。
DVDで未公開部分を付けて、
前の回を、きちんと観たら、
そこで、つながるのかな・・・?
善玉側イマジンが消えなかったのは、
良太郎の記憶が、あるため・・・?とみなすのが、いいかと。
- 2008/01/27(日) 01:02:19 |
- URL |
- アWorker #-
- [ 編集]