fc2ブログ

シネマ旅の途上にて

自主映画ウォッチャー、アWorkerのブログ。

ビーグルGメン・追憶

主水日記。


石原裕次郎、
星新一、
そして・・・

伊丹十三。
なにげに、没後10年。

もう、そんなに経つのか。
つい、この間の事みたいな感じが、いまだに、する・・・。


今週はBS2で、大胆にも、伊丹十三監督特集を、やっている。
ラインアップは・・・

「マルサの女」
(バブル絶頂、手前頃。
<売上税>論争があった頃に、有楽シネマで観た。
なるほど、ジャック・ニコルソンだったんだ、大地康雄。
国税局員の携帯が、
戦争映画の通信機みたいにでかいのが、時代を感じる。)

「マルサの女2」
(三国連太郎は「釣りバカ日誌」の、スーさん役だけじゃないんだぞ!
と、世間にあらためて、その凄さを知らしめた映画。
そして洞口依子といえば、「ドレミファ娘の血は騒ぐ」つながり。)

「ミンボーの女」
(ドラマの「HOTEL」でも、やりそうな話だが。
どアップが多すぎて、こわい・・・。)

「スーパーの女」
(普段買い物する時って、あんなに細かくは見ないけど、
あれで以前よりは、品質表示とか、見るようになったかも?
偽装販売騒ぎ、今年はやたら、多すぎたよね・・・。
今やこれ観ると、怒りというより、爆笑に・・・。困ったもんだ。)

「マルタイの女」
(公開後、名画座に降りてきたとき、つい、観てしまった・・・。
犬が・・・。ひどいよ・・・。あんまりだ。
主人公が、よりヒステリックになってゆくのが、耐えがたかった。
あの映画の記憶のせいで、その後、
裁判シーンの出るであろう、多くの映画・ドラマを、観るのをやめた。
話題性だけの理由で、映画を観に行くのも、やめた。)



それぞれの詳細については、あえて略すが。
(何しろ、おっかない題材と、コワい芝居のもあるし・・・の声)

エンタメでありつつ、先見性のある社会派でもある、
というスタンスを、保ち続けた事に関しては、
とりえず、評価できるのではないか?と。

あまりにも当て込んだ、わかりの良すぎる芝居が、
延々続くのが、ちょっと難点ではあるが・・・。

おすすめ?
う~ん、今回は入ってないけど、
「お葬式」と、
ラーメン・ウエスタンと称しPRしていた、「タンポポ」だろうか。
決して、いわゆるベスト映画とは、思っていないのだが。

「お葬式」が有楽シネマ等で、公開された頃だって、
そんなのんきなタイトルとポスターで、お客を呼んでいいのか?!と、
観る前は疑問符が、付いていた。
観てみると、
まあ、お葬式にはありがちなシーンがいっぱいで、
そこそこ、ユーモラスで笑えるのだが。
まさか、その年のベストワンに、などとは思っていなかった。


今回放送の中でだったら、
山崎努のワルを、怪しさいっぱいに見せつけた「マルサの女」と、
明るくて、まずまず笑わせてくれる、「スーパーの女」かな・・・。

ドタバタ・シーンが、
いささか無理やり入れた感じの、「ス-パーの女」だが、
各シーンの締め方がいいので、まあ、許せる。
ライバル店長役の出番が少ないのが、かえって、丁度いい。

「静かな生活」は公開当時、渋谷で観たのだが、
ああ駄目だ、人物達の言動が全然わからない、ついてゆけない、
というのが、正直な感想だった。
しかも後味が、あまり・・・良くないのだ。

まったく、心理的にどぎつすぎる映画というのは、健康に悪い。
あ、「大病人」というのも、あったな・・・。観てないけど。

哄笑と、苦渋の入り混じった、我が追憶。

この10年、20年で、
世の中で変わったもの、変わらなかったもの・・・。
そんなこんなを思い返しつつ、
年は、暮れてゆくのだった。


以上。





スポンサーサイト



  1. 2007/12/28(金) 22:11:13|
  2. 劇場用映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<ビーグルGメン・FA | ホーム | ビーグルGメン・費用>>

コメント

かけこみで・・・

年末も押し詰まって、
以前触れた「パビリオン山椒魚」の、
出演者の2人が、結婚発表を。
富永監督は、いわば仲人に・・・?
  1. 2007/12/29(土) 01:15:20 |
  2. URL |
  3. アWorker #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://aworker.blog15.fc2.com/tb.php/452-e217018e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アWorker

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する