fc2ブログ

シネマ旅の途上にて

自主映画ウォッチャー、アWorkerのブログ。

夏・怪奇とつぶやきと

竜の、日記。


土曜夜、7時20分過ぎ。
またも・・・池ノ上、シネマボカン。
これで、何度目だろう?

夏、納涼といえば・・・そう、怪談。
この夜は、以前も2度行なわれた、
B-SHOT PICTURES、<怪奇劇場>の第3回。

今回、
B-SHOTの山岸信行監督作品だけではなく、
野方&SCUM&BABACHOP上映のレギュラー監督・制作組、
大集合で各者が撮影。
過去の<怪奇劇場>シリーズと比べても、
きわめて、バラエティーに富んだ印象のプログラムとなった。

会場では、常連女優・星野佳世女史をはじめ、
浴衣姿の出演者挨拶が目立ち、納涼気分を出していた。
例によって、おなじみメンバーズ中心の客層。
スタッフ嬢から補助椅子が出る、超満員。

そして、怪奇、という言葉には、
怪談やホラー、サスペンス以外の要素も十分、含みこまれているのだ!
という当たり前の事実を、
改めて、強く認識させられたのだった・・・。

以下、すべて、2007年、DV撮影作品。
なお、黒犬獣監督「``その部屋``」なる作品のみ、
観るのが途中からになったため、今回は判断保留。無念・・・。


電丼・TAT監督「凪呼人(なぎよびひと)」は・・・。

とにかく、まず絵で見せてわからせよう、という姿勢が全体にあって、
始めの、主役女子高生の台詞が、ほぼ無しのまま、
古本棚の向こうで、往来する少女のシーンから、
くいっ、と引き込まれる。

女子高生がある男性と会い、古書の話をするシーンから台詞が増え、
進行がややゆるむ。
この男性、古書の事について思い出すのが、いささか遅すぎたかも・・・?

やがて母親役(星野)が現れ、
いかにもそれらしい、リアルな芝居を見せ始める。
(違った一面を見せてくれた!との声、会場にあり)

後は、特撮系によくある、合成入りになって、
救いを求める少女や、古書とのバトル?を、カラフルに見せてゆく。
古書の内容など、よくわからぬままに、
絵と展開でなんとなく、納得させられてしまう。
(この技術で、「ねらわれた学園」も、撮れる?の声)


吉本昌弘監督「マオン」は・・・。

夜。
車の陰で、何かが、行なわれた後・・・。
白黒画面、アパートの一室周辺、男女。
ある人物の影に、終始おびえきる、
主演女優の、アップで力一杯な演技が・・・
コワい。容赦ない。切ない。
吉崎仁美、やはり、あなどれない。
正に、愛ゆえの、スリラー。


山岸信行監督「邪神島」は・・・。

タイトルから、最初、
金田一映画の「悪霊島」みたいな展開なのか?と思っていた・・・。
(鵺(ぬえ)の鳴く夜はおそろしい、ポ~・・・の声)

ロケ地の島は、明らかに、
TVの「仮面ライダー」や「西部警察」、
映画の「蘇える金狼」など、
多数のロケで使用されてきた島である。

その島を、軽い探検に訪れた男女4人。
だが、それ以来、ヒロインと同行していた、男性の様子がおかしい。
執心していた伝奇本・ファンタジー路線を、急に否定しはじめて、
部屋で妙な独り言、対話らしきつぶやきを始める。
このあたり、何とも、薄気味悪い。

不審に思った彼女は、
とある心理研究者(またしても、星野佳世!熱演)に相談するのだが、
そこで、大いなるトラブルが・・・。

やがて、島を再度調べに訪れたヒロインの前に、
驚くべき事実が、立ちふさがる・・・。

とくれば、コワくなるはずなのだが、
こ、これはっ!と、
随所で思わず、吹き出してしまった。

学者の実験は明らかに、某洋画の真似だし、
実験器具(なぜその形?)使用シーンも、
そこまでの薄気味悪さを、吹き払っている。
その後は、まるで・・・「ウルトラQ」だった・・・。
まあ、これ、小生のかなり好きな線ではある。

31分、ちょっと長いのだが、
こういう線のものがやりたいんだな、というのは、伝わってくる。
ホラー、というよりファンタジーとして、なかなか楽しめる。


石毛誠監督「連れてって」は・・・。

う~ん、タイトルどおり、という他はなし。
田舎の町並みを古いカメラで、撮影している男の後を、
どこからか来た少年が、声とともに追いかける・・・のだが、
そこから先が無いため、今一つ、で終わった感じ。
アニメにあった、「おんぶおばけ」なんだろうか。

ただ、そのカメラ、乱歩映画とか昭和方面の映画には、
小道具に向いてるよね~、と。


有瀬訓晴監督「連れて来たらしい」は・・・。
これがもう、とんでもない作品なのだ。

有名な<合わせ鏡>の伝説が、一応の元ネタなのだが。
のどかな音楽の上に、更にのどかそうな、男女キャラ。
およそ、ホラー系向きの配役では、ない。
あえて、薄っぺらさを強調しているような、作りの理由は、何か?
合わせ鏡の、その後に、待つものは・・・。

爆笑。苦笑。
まるっきり、コントだよ、これは・・・。
高岡晃太郎監督以来の、ファンタジー・コント、とでもいうべきか。
わかった、まいった、おそれいったよ!

第二作にして、これだ。
間違いなく、ある種の才人だよ、有瀬監督。
もう、認めますよ。
三作目で、クリーン・ヒットを飛ばしたら、更に認めるからね!


ラスト、岡本泰之監督の「愛と憎しみの果てに」は・・・
どう書けば、いいんだ?!これは。
すごいんだ。すごいんだけど。
書きようが無いよ。これ。

閉所での凶行、どアップ多用、
どぎつすぎるほどの、息苦しきまでのサスペンス。
出演者達の、気魄迫る力演の果てに・・・。
まさかあんな形で、最後を迎えるとは・・・。
興味有る方は、ご自分で確認を、というしか。
洋画系にこだわるあたりが、岡本監督流、なのだった。



以上。



この回をもって、
インディーズムービー(自主映画)の項目が、
100番まで、来ていました。
スポンサーサイト



  1. 2007/08/13(月) 14:46:08|
  2. インディーズムービー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<夏・少年と冒険と | ホーム | 夏・懐旧と継承と  *改訂版 >>

コメント

先日は猛暑の中、お疲れ様でした。
吉クンが仕事で来れず、僕らは男祭り状態(笑)で、暑苦しさを増してしまいました。
吉クンへのおホメの言葉。彼女に代わりまして、ありがとうございます。吉クンも喜ぶと思います。
また、お会いするのを楽しみにしております。暑さで溶けないようにして下さい(笑)。
  1. 2007/08/13(月) 21:06:00 |
  2. URL |
  3. 吉本 #-
  4. [ 編集]

<吉本様

早速のコメントを、ありがとうございます。
いや、男祭りは、いろんな会で慣れてますから(笑)。
もう、「マオン」はマジで、身が引き締まりましたです。
今、適度に、日光よけと、水分補給を心がけておりますので、
大丈夫と思います。
では、次の機会を、楽しみにお待ち申し上げております。
吉崎様にも、よろしく、お伝えください。
  1. 2007/08/14(火) 08:12:25 |
  2. URL |
  3. アWorker #-
  4. [ 編集]

毎度!

ご来場頂きありがとうございます。
また詳細なコメントも有りがたく思います。

確かにホラー大会だからといってそこに笑いや他の要素が
あってはいけないワケは無く、ジャンル映画というモノはそもそも
混沌としたモノだったのではないかと思います。
今回、各監督が自由に「怪奇」と戯れ或いは格闘した結果このような怪奇映画の万華鏡大会のような趣になったのではないかと思います。

では、まだまだ残暑厳しいですがお身体に気を付けて。
  1. 2007/08/14(火) 18:28:14 |
  2. URL |
  3. B-SHOT PICTURES 山岸 #-
  4. [ 編集]

<山岸様

こちらこそ、コメントを頂きまして、ありがとうございます。
いい意味で、
題材や料理法の解釈、幅が広がった、
と、理解しております。
今後とも、よろしくです!

  1. 2007/08/15(水) 09:22:56 |
  2. URL |
  3. アWorker #-
  4. [ 編集]

アWorker さん
お疲れさまでした、ありがとうございます。
〝正に、愛ゆえの、スリラー〟
キャッチなフレーズありがとうございますm(_ _)m
またお会いできる日を楽しみにしています。
  1. 2007/08/29(水) 16:38:34 |
  2. URL |
  3. iwase #-
  4. [ 編集]

< iwase様、

フレ-ズ、よかったですか?ありがとうございます。
次はどんな役をされるのか、こちらも楽しみですよ!
  1. 2007/08/31(金) 00:05:01 |
  2. URL |
  3. アWorker #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://aworker.blog15.fc2.com/tb.php/381-28811f98
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アWorker

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する