秀の、つぶやき。
先週土曜から今週、「人間椅子」以外で、観れた映画上映。
渋谷で、レニングラード・カウボーイズの、ライブ&PV風短編集。
かなり前に、観て以来。
タイムスリップ気分。
ロッキー・パロの所で、上映が一時、ストップして、参った・・・。
しかし、あの前にとんがったヘアスタイルが並んでると、
やっぱり、可笑しい。笑ってしまう。
有名なポップスを、軍人らしきジャズ楽団と共に、
独自のアレンジで演奏したり、
舞台に寝転がったり。
バ-で、ロバ?に餌をやりながら、歌ってたり。
中年男性が、子ども時代を<自伝>的に演じながら、歌ったり。
じつに、のどかな眺めだった。
同じく渋谷で、「タイムレスメロディ」・奥原浩志監督の、「16」。
(すぐ近所でやってる、「14歳」ではない・・・の声)
主役女優は、「赤い文化住宅・・・」の少女役と同一。
16歳、田舎の女子高生が、女優を目指し、
両親に見送られて、上京すべく列車に乗って、
途中、同じ学校の青年と、一時同席する。
東京で、怪しげな男にちょっかい?出されかけて、
マネ-ジャーに会って、寮に入って、
オーディションを受けて、
いきなり、映画に出る。
どうやら、「赤い・・・」の現場想定らしい。
これがミソ。
先に「赤い・・・」を観ていると、あのシーンだな、とわかる。
主役は演技などで、ちょっと戸惑って、
合い間に、恋の前段階?をしていて。
あちこちで、16歳って、どうなの?と尋ねられるが、
よくわからないし、うまく答えられない。
ある日、列車の青年と再会して、ある人を探して・・・。
というだけの、きわめて小さな世界のお話。
万事が、無駄なく淡々と、長廻し入りで進行する。
伊藤清美が、なんとなく登場、ちょっとおどろく。
男女2人が夜、車や風の音に包まれて歩くシーンや、
青年の孤独感表明シーンなどに、
ミニマムながら、泣かせるものが。
コンパクトな、歩み出し物語、なり。
以上。
スポンサーサイト
- 2007/07/07(土) 02:14:34|
- 劇場用映画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0