fc2ブログ

シネマ旅の途上にて

自主映画ウォッチャー、アWorkerのブログ。

半兵衛、仕掛人の掟に挑戦する

旅人、覚書。


調布で鑑賞可能な作品を一通り観終えて、名残は惜しいのだが、もしかしたら初日にも入場の可能性が?と考え、あえて移動を決意。
シネマアートンへ、下北沢へと、草木もなびく。
30分位前に受付へ着いたら、幸いにして整理券、20番台あり。
後から続々、多数の来場者が大集合。

開始時刻の20時半にはたちまち満席、その後も補助椅子が目一杯出る大盛況。やっぱり公開初日は、にぎやかなほうがよろしい。
(ぴxの出口調査隊はどうした!の声も、一部・・・。この日は「どろろ」を始めとして初日作品がかなり、多かったための模様。これだけ観客がいるのに、勿体無い。)
川野監督&一同の挨拶トークを補助する福島監督、この人が勢いよくしゃべり出すと何故か聞いていて可笑しくなり、吹き出してしまう。天賦、とはこの事なり。

9本の短篇、最初は<近未来の設定><8ミリフィルムで撮影><デジタル・ヴィデオ(DV)で仕上げる>の3条件で企画されていたそうだが。
出来上がった作品には、未来なのかどうかあいまいなものや、時代劇まで含まれているので、「おいおい・・・!」なのだ。
(似たような製作状況下のオムニバス企画の成果を、去年もどこかで観たような・・・?の声)
宣伝チラシに細かく書かれている設定が、画面からは読み取りにくいシーンも、一部見受けれられる。(後述)

それに、休憩無しで一気に9本、というのは少々、長い感じなので、できれば前半5本位やってから5分か10分休憩し、残りの4本を見せたらどうだろうか?とも思ったのだが。
8ミリらしいくすみの掛かった映像の味、DV直撮りではまだまだ出しにくそうな、それぞれに幻想的空気を醸し出している。
ムードある弦楽器・雅楽等の音楽使用などもなかなかよろしく、まずはシネマアートン版「世にも奇妙な物語」風アラカルトに仕上がった。

作品、簡単に紹介。

「days of」(福島拓哉):再見。
サイレントで字幕も無いため、いきなり観たらば多分、近未来設定がよくわからないだろう。
が、何かに追われるヒロインの疾走と絶叫シーン、画面のめまぐるしくせわしない動き、彼女を眺める謎の男、などを観ているうちに、設定をあえて読み取らなくても十分、という気持ちになり、<映画>らしいテンポと躍動感が伝わってくる。そういう作品。

「Sole wa Sole ソレハソーレ」(川野弘毅):特撮ドラマのパロ。
これもサイレント、ただし字幕入り。
コイン・ランドリーで、黒い特殊スーツを洗濯する中年男性(おそらく再就職)、見るからに悪の組織らしき若手戦闘員に笑われ、パシられてる。悲哀。小銭が無い彼に手をさしのべた青年は・・・。
そして悪のお仕事中に、とんだ偶然が。
で、タイトルどおりの・・・。悲惨だ。苦笑。
同時上映、「ヒャクレンジャー」、だったりして。

「化け石」(桑島岳大):ウエスタン調。
ゴールドラッシュの化石発掘版。
荒涼たる山岳地帯の風音、ドライなタッチ。ムードは出てる。
オチに物欲競争の、むなしさが、じわ~。

「結晶都市」(品川亮):現代版、逆「春吟抄」
イタ~イ、男女交流哀話。
ヒロイン、声でわからないのか?と疑問。
信じられないラストにも、呆然。
なぜかミニチェア&人形付き。昔のNHK人形劇みたい。

「ラーメン」(前田弘二):日活ロマン風。
いきなり裸女が出る。けだるそう。
設定に<温暖化が進み・・・>とあるが、画面からはわからない。
別に只の暑い夏でもこの女は、脱ぐ。多分。
女の元彼氏に男がなりきる芝居、というのは前にも別な作品で観た気が。そりゃ、なりきれったって無理。
終わりのサインも唐突。もう、なるようになってくれ!

「ムゲントイスべス」(大野賢三):意味不明。
・・・一番、設定が何だか、よくわからない。
設定を読むとさらに・・・さっぱりわからない。評価保留。

「秋刀魚の日」(伊刀嘉紘):ご家庭ホラー。
きょうは秋刀魚(さんま)が安いのよ、という台詞の繰り返し、主婦なら夫に普通に言うだろうが、主人の異常なおびえ様からして、まず・・・・だな。
これまた、オチがどうもつかめない、あいまいな締め。困惑させられる。

「画龍点晴」(永野敏):
最初は地味で、セットも蜘蛛の撮影も肩がこる・・・ことだろう。
武士切腹、往生際に辞世の句をめぐる悶着と<解決法>。
点一個で、この騒動・・・。
なぜか山本浩司氏が浮かんだのは、小生だけ?


「燃え上がる生物」(蔭山周):
引き裂かれた姉と弟、SF哀話。
せめて最期の幕は、夕日の中ひそやかに・・・。
「ブルークリスマス」思い出した。



以上。



















スポンサーサイト



  1. 2007/01/28(日) 14:30:00|
  2. 劇場用映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<竜、迷宮のつむじ風に巻き込まれる | ホーム | 秀、三大女優に華を見る>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://aworker.blog15.fc2.com/tb.php/282-b0561bd7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アWorker

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する