主水日記。
今年も後半月を切って、いつしか世はクリスマス。
しかし小生は、ひたすら暮れの公私諸事片付けに追われ、祝うどころではない有様。
映画も今週は、ぜんぜん・・・。
おかげで体のこわばりが、とれない。
(マッサージ行け!の声)
年賀状、追い込みの第2便、やむを得ず、数を減らすことにした。
4月からの市町村合併で、地名や郵便番号があちこち、変わってしまったし。
何割くらい、元の住所でちゃんと届くのか、心配だ・・・。
もう、追加の予定は入れない。
決めてある2箇所くらいで、年度内は、終了。
ごちそうは、栗ですまして、クリスマス・・・。多分。
(こればっか・・・の声)
だが、実は・・・。
12/18(月)夜、クリスマスの祝い事には既に一つ、行っている。
新宿ロフトプラスワン、切通理作氏・著作関連イベント、である。
「怪獣使いと少年」の著者が、なぜに今、サンタのパーティーを?
といぶかり、キリミヤ・ラジオであらましを聴いた後でもなお、どこかピンとこなかったのだが。
入ってみたら、案外、いや相当に楽しい眺めであった。
70年代のヒッピーが飛び出たような姿の、突っ込み上手な謎のお姉さんが、司会進行。
詩人女性やサンタ服の女の子が、実話らしき詩を朗読したり、
(写真投影付き。恋心のあまりサンタ服になる人って、いるのね。)
壇上で参加女性オリジナル・デザインのサンタ服ファッションショーをやったり、
(赤色主体、各人みんな違うのだ)
切通流<叫ぶ詩人>(!)台詞あり、
オール・サンタ・ガールズ壇上スペシャル・トークあり、
(近所のキャバ嬢まで、ちゃっかりPRに来た・・・)
男性に厳しく、女性に優しい?真っ赤なSM女王様の登場あり、
(ピンク・シネマの脚本を書いてきた名人らしいサービス、というべきか)
舞台女優・三坂知恵子嬢の<ロウソクの舞い>あり、
(新宿が一瞬で下北沢と化した。来年は「花と蛇」舞台化をやるそう)
きっつい離婚経験を経た人(本を書いてるそう)との赤裸々トークまで飛び出した。
(弁護士より先にまず友人に相談!を強調・・・。少々引いていた客も。)
巨石大仏巡りの本(キリミヤラジオでも触れていた。東京湾観音は見たことあるので、よくわかる)を出した人のトークでは、
PCスライド写真による、ベトナムの盆栽(人形飾りが乗ってる)や仙人?グッズ等(プレミアよりも安くて一杯あるものを集める人、だそう)の紹介あり。
ラストには、壇上と客席一同で大合唱(某<まんがまつり>の歌ではない!)あり、
・・・と、夜11時まで、盛りだくさんなイベントであった。
これぞ、クリスマス・プレゼント。
しかし、なんとまあ、守備範囲の大変広い方であることか。
これだけサブカルチャー系の人々が集うというのも、ある意味、その人柄ゆえであろう。
切通理作氏、彼こそは21世紀の、ちょっとシャイな平賀源内、なり。
今回のイベント、あいかわこうた監督が少し関わる、と伺っていたのもあって来てみたのだが。
いやはや、少しどころじゃない!
助手的スタンスで、大車輪の活躍であった。
冒頭ライダーカブト姿?で「天の道を行く者!」ポーズを決めたり
(わかんない客も多かったようだが、小生はウケた)、
詩の朗読に挑戦したり、
(しかも、不倫目撃者の書いたらしき、なまめかしい詩・・・題材は違和感あるも、独特の読み声に味があって、好評もあり)
壇上にケーキを持ってきたり、
SM姉ちゃん?にしばかれたり(お師匠もお約束で・・・の声)。
かなり目立つ活躍。よくぞ。
DVDも出してて、まずは、よかった。
ところでサンタさん、(お願いする歳でもないんですが)
小生に是非、世情や生活に怒らないで暮らせる、平穏なる心を、ください・・・。
無理か。
で、「ウルトラマンA」の竜隊長を見習って、
ちょっと、深呼吸する。
以上。
「怪獣使いと少年」、「帰ってきたウルトラマン」中の、怪獣ムルチとメイツ星人登場の1本から、来ているタイトル。
書店で、セピア色の装丁を見た瞬間に、理解した。
脚本家ごとにドラマ分析をまとめた中に、TV作品の真髄をしっかり受け止めた者のみが分かる、ファンの心を、見た。
そうそう、と、共感できる箇所が、きわめて多い。
特に「ウルトラマンA」最終回の、<お試し>の解説・・・。
リアルタイム視聴は、実は「帰りマン」から「A」の中盤までで。
そのまま受験戦争に突入してしまって、TVを見る時間がなくなったため、「A」の南夕子降板劇以降の大半を見たのは、後に20代のころ再放送されてからなのだった。
そして、あまりにもシビアな、市川新一先生の最終回、<最後の願い>の言葉。
「優しさを忘れないでくれ・・・」
「どんな国の人達とも、仲良く・・・」
「たとえその気持ちが、何百回裏切られようとも・・・」
あれが正に小生の、このせちがらき世界への、切なる願いでもある・・・。
スポンサーサイト
- 2006/12/22(金) 21:33:40|
- トークイベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
書き込み、ありがとうございます。僕もちょっとだと思ってたんですが、ちょっと所じゃなかったですね。近年の邦画の竹中直人さんんみたいな感じで・・・・・・・。
でも、イベント、大成功に終わってよかったです(^_^;)。
前日、僕のせいで失敗したらど~しよ~?とか、真剣に悩みましたモン(>_<;)●
- 2006/12/27(水) 11:02:57 |
- URL |
- あいかわ こうた◎ #mQop/nM.
- [ 編集]
<あいかわ様
ちょっと出るだけかな?と、来るまでは小生も思ってましたので、びっクリプトン!でした。
大変ユニークで、おもしろい会でしたよ。
サンタの本、あれから少しずつ読んでます。
表紙にはちょっとどきっ、としましたが。
ちゃんと起源・由来研究から、サンタ服をめぐる心情、近年の文化論まで具体的に示してあって、面白いですね!
なかなか勇気がいるのでしょうね、ここまで書くのには・・・!
偉業です、やっぱり。
- 2006/12/27(水) 19:14:05 |
- URL |
- アWorker #-
- [ 編集]