突然ですが、昼11時半よりテレビ東京で「眠狂四郎円月殺法」(歌舞伎座テレビ)放映が終わり、「必殺からくり人 富獄百景殺し旅」(松竹京都)が始まりました。
非主水・からくり人シリーズの4作目、趣向は1作目と同様、人気絵師の浮世絵に赤いあぶり出しでターゲットの手懸かりが浮き出てくる。絵師は葛飾北斎。
第一話「江戸 日本橋」、ポイントはこの狂気のアーティスト北斎を演ずる小澤栄太郎。輸入物の青い絵の具が買いたくて自分の娘(吉田日出子)を売ろうとする程。
レギュラーの旅芸人一座座長・山田五十鈴(武器は三味線のバチ)・沖雅也(釣竿状の首締め道具)芦屋雁之助(釣りの<びく>で頭骨潰し!)すら押さえてすごく目立つ印象。
座長の助手が落語家の江戸屋小猫。例の指くわえてピーっ、と鳥の鳴き真似やる人です。
一座の踊り子・高橋洋子(小説「雨が好き」作者)がアヘン窟を焼くため火の点いた輪を投げるのが夜にはまるで<ガメラ>に見える。
なお、初放映当時、高橋洋子さんが急病のため倒れ、途中第五話からいきなり真行寺君枝さんに交代してるそうです。あしからず・・・。
スポンサーサイト
- 2005/09/15(木) 01:21:16|
- 時代劇
-
| トラックバック:1
-
| コメント:1
テレビ朝日・東映系の「銭形平次」も終わりました。村上弘明(元・仕事人の政で「八丁堀の七人」同心)の平次、けっこう引き締まった渋さの画面と人情味がマッチしてたなあ。
次は藤田まことさんが町医者役で<仕掛人梅安>みたいな事をしそうな様子で・・・。
最近この線、松竹がやらないから?東映が片平なぎさ主演・「天罰屋くれない」以来どんどん必殺っぽくやるなあ、と。
意欲的なのは大いに結構なことで。ハイ。
- 2005/09/15(木) 01:32:34 |
- URL |
- アWorker #-
- [ 編集]
え(絵?)ブログ 第10作でございます。 葛飾北斎の展覧会「北斎展」が開かれているそうです。 北斎の名前は知らなくても、富士山の風景を描いた絵は一度は見た事があるでしょう。 日本の浮世絵って海外でも評判が高く、歴史的に有名な画家も収集していたりして
- 2005/11/05(土) 09:43:17 |
- え (絵)??ブログ