fc2ブログ

シネマ旅の途上にて

自主映画ウォッチャー、アWorkerのブログ。

すごいぜ!

政、追記。


実は、な・・・
こないだのPFF企画で、まだ書いてなかった映画が1本、あったんだよ。
あんまり、とんでもない<映画>なんで、どう書いていいのかわからなかったんだ。本当言うと、今でもよく、わからない・・・。


衣笠貞之助監督、「狂った一頁」。
1926年製作、35ミリ、59分・白黒・サイレント。
脚本が作家・川端康成。
撮影・杉山公平。撮影助手は円谷英一、後の英二。
出演・井上正夫、中川芳江、飯島綾子、関操、南栄子。
自主制作作品。


これ、「バーバー吉野」の荻上直子監督がPFFの特集上映向けに選んだ邦画の1本、なんだよ。
アメリカ留学時代に学校で見せられたんだって。
戦後になって、フィルムが監督の家の土蔵から見つかって、70年代にサイケデリック?な音楽付けたバージョンなんだけど。
初めて観た目にゃ、勿論、新作と同じさ。

先に、舞台が戦前の精神病院で、監視人の男とその娘の結婚をめぐる世間との葛藤がからんで、っていう筋だって説明された。確かに事前説明が無いとちょっと、設定がわかりにくい映画だけど。

これがまあ、信じられないほどスピーディーで、幻想シーン満載で、踊り子のシーンとか、福引のシーンとか、雷鳴、暴動、とにかく激しくて、目まぐるしいシーンのつるべ打ち。
一つ一つのイメージに力がみなぎってる上に、つながりが緩急自在。ここぞという所でノンストップ、細かすぎる位カット、カットの連続で、勢い任せにどんどん驀進する。
すごく哀しい話のはずなのに、全員で御神輿、ワッショイ、ワッショイ担いでるみたいな、エネルギッシュな映画。
圧倒されたね。これぞ、文字通りの、モーション・ピクチャー。
これならサイケな音楽がバッチシ合ってるのも、そりゃ当然。
これ観ると、映画のすごさ、面白さの原点って、本来はこういうのじゃなかったかい?って思えてくる。
今撮ってる監督が観ると、もっと参考になるんじゃないだろうか?ってな。


名古屋と福岡のPFFでも特別上映するそうだけど、あれ、絶対観といたほうがいいぜ。損はしない。
それと観た後、福引に行きたくなる事、請け合いだ・・・!


そんじゃ、又な!
スポンサーサイト



  1. 2006/07/28(金) 22:34:07|
  2. 劇場用映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<夏・はみだし・シネマクラブ1 | ホーム | あついぜ!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://aworker.blog15.fc2.com/tb.php/190-6ed10ca2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アWorker

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する