fc2ブログ

シネマ旅の途上にて

自主映画ウォッチャー、アWorkerのブログ。

自由の謎を探ります

主水日記。


6月10日、土曜。
前日梅雨入り、合間に来た晴れの日。

午後、原宿・渋谷近辺を散策。
ラフォーレのショート・ショート・フィルムフェス、ゲスト付き上映枠は既に当日券が売り切れの模様、断念す。
予約組は10~20代女性中心、階段に列を成す。

竹下通りのダイソー前に、ライダー555かカイザそっくりの扮装人物が赤い自転車に乗っていて、笑う。
近くの店で<アキバタオル>も売っていた。
なぜ、わざわざ、ここに・・・?

渋谷のユーロスペースビル(新館)前では、井口昇監督「猫目小僧」初日とあって、学習雑誌の付録みたいな猫目小僧のお面をつけ黒の上下を着たお兄さん、お姉さん達が「さあさあ、猫目小僧初日ですよ~!!」と声を張り上げ、主題歌らしき歌を歌い、ステッカーを配っていた。
あれでハッピを着たら昔の電気街だ。
円山町の坂で、恐いのか、間抜けなのか、異様だが微笑ましき光景ではあった。
(同じ建物で、「テニスの王子様」上映&グッズが・・・。なんて自由なんだ。)

そういえば「猫目小僧」映画化の脚本、「オーライ」や「ひとしずくの魔法」の安田真奈監督なのだ。すごいイメージ・ギャップ。
秘宝館にも自演ホラー作品が来たっけ・・・。まあ、わからなくはないのだが。
一体どんな筋から、この話が来てたんだろうか?
どのような仕上がりやら、気になる、気になる。
井口組なのでかなり、グロい描写が出そうだが・・・。


芸社イベント、19時より。池ノ上、シネマボカン。
知人プラス若干新人、約20数名程集結。
司会、通称<赤目>・<死神酋長>の両氏による打ち合わせしゃべりから、なんとなく移行して、始まる。

トークは終始良くも悪くもぐずぐず、殆ど身内でくつろぎまくってる印象、上映も最初若干バタバタ?なれど、その後は概ねスムーズに上映進行。
老舗<創映会>ゲスト監督A氏、勢い付いた声で「昔の、自主上映会のようだ・・・」連発。一同自嘲めいた?苦笑。そういう進行のイベントが70・80年代には他所でも当たり前のように沢山、あったのだろう。
「それと、昔は自主上映っていうとまず特撮ものがあって、ウルトラマンのガヴァドンA・Bは説明しなくても(会場内では)皆、前提として知ってたよなあ・・・」
「今は自主でも(前提、ジャンルが)みんな、バラバラだからね」
なんとなくわかる。確かに時代は変わったのだ。
サブカルチャーや漫画界、音楽界、どれ一つとっても今や、ジャンルごとの枝分かれが進みきり、たとえ博物学者であっても、最早全体像の俯瞰(ふかん)がきわめて困難な状況である。小生でもまず、不可能。
どこでも皆、狭い特殊ジャンルの把握で手一杯なのだろう。
勿論、それだけ裾野が広く発展してきた証(あかし)でもあるのだが。


上映作品。短評。


花の湯監督「オxxン」
(再見。オロカマンがかわゆい)

創映会制作「ガヴァドンA」
(再見。ただ無邪気に喜ぶだけの演技と声が強力。インパクト逃げ)

同会、「いつも青空(2話分)」
(主人公、エロ漫画家の思いっきりな能天気さと派手な身振り手振りに唖然!女優の捨て身ぶりに又唖然!映画監督役は、いそうなキャラ。道着のお父さんは「SPACE GO」の人?いい加減な終わらせ方に2話とも、呆然・・・。)

同会、「Pマン」シリーズ中の1本「沈下する街」
(うxこ怪獣にゲx男・・・きたないネタは、正直、きらいなんだよね・・・。ガキんちょが好きなもの、っていうのはその通りなんだけど。都内某所での<うXこ映画祭>で未完にもかかわらずグランプリ、ってことは他が余程・・・グロかったんだろうなあ・・・嘆息。)

今野博之監督作品。
「D-ZONE」「もうひとつの太陽がいっぱい」
(台詞が一部、日常会話とかけ離れていて、場内に笑い起きる。80年代月9ドラマ調なので、TVドラマで観れば多分普通に見れるだろう。昔の8ミリ映画風画面だが、わりに最近の制作で皆「え~!」と驚く。唐突な終わり方にも・・・。)

「ア、マン、アンド、ア、ガール」
(これも再見?室内でのDVD代金未納のやりとり、積雪屋外での女と追っ手?の話が平行線をたどったまま同時進行。あっけないオチで幕)

ラスト、武藤幡宏監督「極楽!!バット大作戦」
(再見?映研ビデオ作品。ホラーコメディー。めぐりめぐって、の構成がおもしろいアイデア。)

エンディング、EP編集でいろんな作品内の表情が重なっていて、ユーモラスなり。場内大ウケ。



以上。
スポンサーサイト



  1. 2006/06/11(日) 11:12:19|
  2. インディーズムービー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<蹴球の謎を探ります | ホーム | 極楽の謎を探ります>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://aworker.blog15.fc2.com/tb.php/168-10f0996a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アWorker

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する