fc2ブログ

シネマ旅の途上にて

自主映画ウォッチャー、アWorkerのブログ。

さようなら、映画人・・・

TV・映画界、おくりびと。



奇才・池田敏春監督、
59歳で、没す。

一か月も前に、海で亡くなっていたとは・・・。
三重県志摩の海、といえば、
「人魚伝説」のロケ地ではないか!

ディレクターズ・カンパニーの雄として、
「人魚伝説」を発表した、池田監督。
「原子力戦争」よりも、ずっと、激しく・・・恐い、
ヒロイン・みぎわの、リベンジ・アクション・・・。

・・・というと、まるで観てきたようだが、実は違うのだ。
ATG公開、と聞いているが、
当時は公開館がよくわからなくて、結局、シナリオ誌で読んだだけ。

たしか最初、公開未定状態で、
上映運動のためどこかで、単発上映をやる、というチラシを見かけた覚えはある。
そこにも、行っていない。

かなり殺伐とした話で、
あまり、好みの映画じゃないな、と当時は思っていた。

ごく最近、シネマヴェーラで上映したらしいが、
これも日程の都合で、見逃してしまった・・・。
レンタルで観るしか、ないのか・・・?


「天使のはらわた・赤い淫画」は、にっかつロマン映画。

これはいわゆる、石井隆の路線。
デパート・ガール、撮られた写真が、ビニール本に・・・
そのモデルの女を、男が追ってゆく・・・。
という内容自体が80年代的で、最早ノスタルジーの世界。 
亀有名画座で観た。

「魔性の香り」も、亀有名画座で観た。
かつてのアイドル・天地真理と、ジョニー大倉の主演で、
にっかつロマン映画として公開。

線路を歩く二人、
夜の屋上で・・・ああなる、二人。
まあ、中年男女の魅力、という感じだった。


ぐにゃぐにゃした合成、キャメラ撮影による場面の二重化、
立体的で動きの激しいまま、最後まで引っ張った、
「死霊の罠」。
観たのはたしか、池袋だった。


「ちぎれた愛の殺人」は、新宿公開で。
これも、石井隆脚本。

中村由真の女子大生、死亡事件から始まる、
冬彦ブーム・佐野史郎の教授VS横山めぐみの女刑事。
サイコ・サスペンスに、出雲ロケ。
その主題歌付けるの?等、賛否はあったが、
あの佐野の演技には、結構、圧倒された覚えが・・・。


京都が舞台の「くれないものがたり」は、
中野武蔵野ホールの、レイトショーだったか。
寺田農が刀を持ち、高所から、ひゅ~っと降りる風音は、
十数名の客が皆、笑ってしまったものだ。

このあたりまでが、この刺激的奇才の、頂点だったかな・・・と。


里帰りバトル・アクション「MISTY」は、銀座シネパトス。
火炎放射が、こわい・・・。
このあたりまでは、彼流の物凄さが、まだ垣間見られていたのだが。

90年代後半の、「鍵」などでは、
かつての衝撃的表現性は、大分、トーンダウンしてきていた。
あれ~?という感じで。
年齢が彼を、軟化させたのだろうか。
柄本明の、よろけるシーンで、
映画館のお客は、失笑していた・・・。


2001年の「いきすだま 生霊」は、新宿東映会館。
やや薄味な、ミュージシャン・ホラー?で、
主役青年コンビの足元が、ぱかっ、と二分されるシーンなどが、
かろうじて、この人らしかった。


しかしまさか、テレビ東京系の<超新星>シリーズで、
「グランセイザー」「ジャスティライザー」「セイザーX」の監督になるとは、
予想だにしなかった。

宇宙戦争ものの、「セイザーX」の終盤など、
普通の人間の、ご町内や民家に、
宇宙怪人の元幹部が、そのままで、普通に(!)同居していて、
じつに穏やかな、ユーモラスなものだった。

かつての池田作品を、知る者としては、
VTR特撮ドラマへの進出は、番組の作風も含めて、かなり意外なものだったが、
ちょっとばかり、ほほえましくも、あった。

そのまま穏やかに、引退するのだろうか?などと思ってもいたが、
ビデオ方面では、その後も長く、現役だったようで・・・。


まさかこんな、劇的な、最期になるなんて。

天才指揮者に過ぎたことが、
逆に彼を、追い詰めてしまったのだろうか?
故・西村潔監督のときのニュースが、浮かんだ・・・。


きわめてエネルギッシュに、一時代を駆け抜けた人に・・・


合掌。


以上。
スポンサーサイト



  1. 2011/02/01(火) 22:36:24|
  2. 劇場用映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<さようなら、顔役・・・ | ホーム | <コメント、です>>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://aworker.blog15.fc2.com/tb.php/1261-8db4c289
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アWorker

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する