fc2ブログ

シネマ旅の途上にて

自主映画ウォッチャー、アWorkerのブログ。

もしも12年の因縁にけりをつけたら

順之助の、日記。


12月19日・日曜。
 
(注:次の記事とは、時間がやや前後するのだが、そのまま記す。)



東映系公開作・「行きずりの街」。

丸ノ内でやっと、観れた・・・。
水曜で公開終了する前に、なんとか、間に合った。
時間を空けるのが、今、大変な状態!なのだ。
今日観ないと、上映時間的に、無理なのだ・・・。

う~む、客席は、ガラガラだ・・・。
書籍の世界では、評判の原作らしいが、
映画ファンの話題性につながるとは、限らないからなあ。
勿体ない。


そんな中、なぜ、あえて、
「行きずりの街」を、観に行ったのか?
それには、理由があった・・・。


仲村トオル・小西真奈美、出演。
制作、セントラル・アーツ。
脚本、丸山昇一。
阪本順治監督。

この組み合わせで、是非年内に観よう、と決めていた。

よくわからない人のために、言っておくと、
制作会社・セントラル・アーツは、
70年代後半から、
旧・日活ロマン系と、東映洋画系枠の色彩が入り混じった、
一種独特な雰囲気の制作チームを、持ってきた事で知られている。

劇映画制作が、徐々に、
ハードボイルド&アクション系統に向かってゆき、
松田優作主演の<遊戯>シリーズや、
TVの「探偵物語」、
「あぶない刑事」シリーズ等、特色ある作品群を、連打してきた。
未見だが「カメレオン」も、ここの制作。

丸山昇一は、それらのハードボイルド路線の、常連脚本家。

阪本順治監督も、元の制作会社こそ違えど、
90年代以降、ハードボールド路線の雄として、
<ヨコハマ映画祭>方面等での、評価が非常に高い。
何というか、半歩引いて撮るので、
感情表現の沸点が、高い?ともいえるのだが・・・。

勿論、数多くのVシネマ・アクション映画に出演してきた、
<ビーバップ>俳優・仲村トオルにとっては、
故郷かつ学校、というべきチームなのだ。
彼が主演というのは、大きい。

さらに、「GO」の窪塚洋介も、悪役で登場、とか。
で、ヒロインが、
そろそろ、かも・・・?の、小西真奈美。

これだけ、役者が揃っちゃ、観ないわけにはいかないな・・・と。


直感は、概ね、いい意味で当たっていた。
探偵と拳銃の出ない、ハードボイルド、といっていい内容。


ある失踪事件を追って、12年ぶりに、
大都会に上京してきた、主人公。
若き日ゆえの、あの情熱と、失敗、逃亡。
12年前のつけが、一気に来てしまう、
古傷のうずく、なんとも皮肉な巡り合わせは、泣けてくる・・・。

ちょっと面白い使い方なのが、
スーパーでのぺーっと、
ゆる~くしゃべる、谷村美月。
出すぎない程度に、うまく出した。

小西のヒロイン、
鏡のスロー・シーンに、いい陰りを添えてる。
結構、言いたいこと言う女性で。
言われっぱなしのトオルが、何だか、気の毒になってくる。
もう、よくわかってるんだね、お互い。
でも、やけぼっくいに火が・・・ってやつで。

過去の置き換わり的存在が、
南沢奈央の、切なき役どころ。

なんだかんだいっても、結局、これ万事、
トオルだから許されてる、みたいな感じだなあ、と。
誰もかなわんわ、こりゃ。

拳闘も、哲学も、金銭の道も、組織論も、
それなりに極めた挙句、
老いたる者の有り様を見て、
自らの若さに、さらなる力を加えんとする、
現代的にクールな悪役の、窪塚キャラが、目立ってる。

わずか3日間で本当に、行方不明者は見つかるのか?とか、
12年間いなかった学校でも、生徒はあんなに、挨拶するのか?とか、
組織側の人数は、割と少ないのか?とか、
なぜそこに、まだ武器が?とか、
おいおい、後始末はしないで、そのまま行くのか?とか・・・
若干、苦笑してしまうところも、あるにはあったのだが。

男泣きのドラマは素晴らしく、
エンディングも、あれ位がいいのかな・・・とも、
一応は、納得しているのも、事実なり。

ただ、あれって、
高校生の一部は、引くかもしれんな・・・などと、
つい要らぬ心配をも、してしまったのだった。



以上。











スポンサーサイト



  1. 2010/12/20(月) 23:05:48|
  2. 劇場用映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<もしも最後の武士とすれ違ったら | ホーム | もしも桶狭間と吉良邸にツイッターがあったら>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://aworker.blog15.fc2.com/tb.php/1235-cfe3919e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アWorker

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する