はぐれ仕事人・壱の、日記。
8月29日・日曜。
休日。完全オフ。
午前中は、ここの本文を、少しだけ記す。
今日も朝から、残暑がきつい。
猛暑日はもはや、24日は続いている・・・。
まともな雨は、さっぱり、降る気配もない。
あまり外に、出たくないものだが、
そうも言っていられない。
とりあえず、遅めでも、出なければ。
なぜなら、楽しいあれが、あるからさ・・・。
2日連続、またも、新宿・ロフトプラスワン。
今度は、<シネマ秘宝館 爆発まつり>。
(<まつり>ばっかじゃん!の声)
やや遅れて、午後3時頃に、到着。
前半作品を、観れなかったのが、残念だ。
この異常な猛暑続きが、つくづく、うらめしい・・・。
結構、エンタメ系自主映画のファン・関係者が、
多く来て、賑わっていたので、
ちょっと、ほっとした。
みんな、タフだなあ・・・。
さて、上映された作品、
短く触れておく。
(注:括弧内は監督、または制作団体名。
一部不明・不詳等あり)
今回、未見作品のうち、
「超法戦隊S.T.7」(王英)
「大甲子園 ~スチャラカ編~」(森潤也)
「ハラハラ爆弾超特急」(内田清輝)
「フェアリーセクターテントー」(西田特撮研究所)
・・・などは、観てみないと内容が、想像もつかないのだが。
う~む、面白そうだ、じつに無念!観たいよ~!
(だだっ子かよ!の声)
「ばくはつ五郎」(高田勉)
「ばくはつ五郎ZZ」(高田勉)
「夏は来ぬ」(荻野信夫)
「ひとみちゃん波瀾万丈 激闘バージョン」(繁田健治)
・・・あたりは、以前のバージョンを、観た事があるような。
まあ、これまでの各監督の傾向から、
大体、察しはつくのだ・・・!
おそらく、高田作品は、
もろに、どか~ん!の、ばくはつネタ。
荻野作品は、素朴な民話調に、人物横移動。
そして、繁田作品は、スイムスーツと、アクションが・・・!
ふふふふふ。
(だから~!それは毎回観てるあんたしか、わかんないって~!の声)
では、ちゃんと観れた作品を。
「爆弾特急」
(KUGASAWA MOTION PICTURES制作):
再見。
1985年・15分。
鉄道サスペンスを、模型で・・という、アイデア勝ち。
その特性を、じつに細かく検討していて、
お見事、という他なし!
「激闘口腔戦士ぺリオ」(KANZ):
これは初見。
少女マンガ方面によくある、ファンタジー・ヒーロー・アニメだが。
なんと、歯科治療系知識の、解説用語だらけで、
強引に、愛と涙の?演劇調にしているのが、爆笑、哄笑!
いいところに、気がついたね~。ツボはまった。
「名探偵ゴードン」(谷口祟):
文字通りの、探偵アニメだが、
キャラクターが、大変ユニークなデザインなのと、
推理にならない(!)ナンセンスな推理が、大いに笑える。
そういえば昔、どおくまんプロ?の、探偵パロ漫画で、
「犯人と思う人は・・・手を挙げてっ!」ってのが、あったな~。
「戦え!サザエさん」(???):再見。
何度見ても・・・おそろしい。
笑わせるんだけど、同時に・・・
ひでえ~!ザンコク!な展開だ。
司会コンビも、「何だが、痛いね~」連呼。
ああ、歳月よ。
「タクラビジョン(特別編)」(xxx):
これも、このネタ何度目だ~!!なのだが、
姑息な?繰り返し技も含めて、
やっぱり、笑わされてしまうのだった・・・。
モxラとラxス・・・やられた、その手があったか。
く、くやしいぜ!
「竹田の子守唄」(荻野信夫):
多分初見なのに、
再見のような、デ・ジャブ感がある・・・。
ほんのりと、子守の人物、横移動。微笑。
これにて、上映終了。
なお、司会者・斎藤館長&林広報部長の、
目下の、悩みは・・・
<ばくはつ>までやったら、もう、
<まつり>の、タイトル用のネタが、何もない!?事、だとか。
・・・いや、まだ何か,あるでしょ~?
<まつりだまつり>、とか・・・
やってきたぜまつり・・・
わっしょいまつり・・・
げきとうまつり・・・
げきとつまつり・・・
ウルトラまつり・・・
スーパーまつり・・・
コンビニまつり・・・
おでんまつり・・・
おつりまつり・・・
エコポイントまつり・・・
・・・いかん、どんどん規模が、身近になってゆく。
今宵は、ここまでにしとうござります。
以上。
真夏に、おでんを売ってる、コンビニ。
いったいどういう人向け、なんだろう・・・?と。
スポンサーサイト
- 2010/08/29(日) 21:33:29|
- インディーズムービー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0