fc2ブログ

シネマ旅の途上にて

自主映画ウォッチャー、アWorkerのブログ。

快奇学園天動部・12「時の流れは、止まらずして・・・」

参の、日記。


4月22日、木曜。
雨降り。
前日の、汗ばむ夏日とは対照的に、
真冬程ではないものの、今日は寒いため、
体力が、どうも、ぱっとしない。
やむなく、映画鑑賞を中止し、
日用品の買い物のみにて、帰宅す。


4月23日、金曜。
今日も、雨降り。

仕事の帰りに、銀座のアートラボへ。
<増山麗菜個展>に、寄る。

大都会の片隅、ビルの間にあった、
エア・ポケットのような、個展空間。

場内には、
書店の「紙の爆弾」表紙等に載っていた、
明確なメッセージ性・社会批評性を帯びた、
力強く、母性愛をも垣間見せる、増山流戯作絵画が、
文字通り、所狭しと、展示されていた・・・。

DVDらしき短編映画上映が、
ノンストップで、掛かっていた。

森下秦輔監督・「女電車~WOMAN TRAIN」。

電車の走りに合わせて、次々と、
戦前・戦時中・戦後・昭和後期・平成へと、
背景となる時代が、移りかわる。

それに合わせて、主演女優たる増山女史が、
アート調に、コスプレ芝居。
和服姿、竹やり訓練から、
携帯でワンレンボディコン?姿、
援助交際、妊婦にいたるまで、披露。

そのあげく、現代の、
<派遣切り>の、きっつ~い飛躍シーンの末に、
<ハケン神社>が、登場。
ここ、ブラックで笑えるけど、
ちょっと、恐いものが・・・ある。


横の壁に、奇妙なものがあった。
<ハケン神社>の、お賽銭箱。
ここへの賽銭は、GW中に、
反核パフォーマンス運動家として、ΝYへ遠征時に、
旅費等の募金として、役立てるそうで。

それは、何というか・・・ご苦労さま、である。
果たして、向こうのNY市民は、
彼女のメッセージを、ちゃんと感じとり、理解してくれるのだろうか?

ともあれ、いってらしゃい増山女史。
ボン・ボヤージ。


この後、映画。
次回、報告。

以上。
スポンサーサイト



  1. 2010/04/24(土) 00:01:45|
  2. アート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<快奇学園天動部・13「星くずのステージに、嵐の幕は上がった ・・・」 | ホーム | 快奇学園天動部・11「君はもう、その目で観たか?」>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://aworker.blog15.fc2.com/tb.php/1074-eae10f10
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アWorker

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する