いしまつの、日記。
池袋・シネマロサ、レイトショー初日。
「まだ楽園」(未見?)・佐向大監督のDV映画新作、
「ランニング・オン・エンプティ」、公開。
「パレード」「人間失格」等、
新作映画の初日が、重なった日とはいえ、
「SPサイタマノラッパー」(未見・・・)の女優・みひろが出演、
有名中堅俳優2名が出演、というだけでは、
興行的にはまだまだ、厳しそうな様子なり。
少し前から、入り口の階段付近で待っていたら、
ロン毛とジーンズの似合いそうな、若手関係者の来場が多い。
まあ、そこそこの入りだろうか。
かつてのBOX東中野あたりでも、よく見受けられた光景。
ここから、新しい映画と観客の、出会いと展開が、始まるのだ・・・。
さて、昼間の新文芸坐とは、まるで正反対の映画世界が、
観客のわれわれを、待っていた・・・。
典型的工業地帯の、下宿に同居している、男女。
主人公青年と、ヒロインが、
とにかく、あきれるほどに、
けだるそうで、だらしなくて、みっともない感じで。
かつ、実にいい加減な行動原理のみで、各自動いており、
まるで、共感出来ない連中ばかりなのだ・・・。
ごく少数の友人世界から、一歩も出ない、きわめて狭い世界の中で、
どうしようもない、勘違い・すれ違いの悲喜劇が、展開するのみ。
その悲喜劇ぶりは、展開の妙もあって、
とりあえずはちゃんと、笑うべきところで、笑えるのだ。
が、しかし・・・
こいつらのいい加減さ、ものぐさ加減には、
とにかく、ほとほと、あきれる。
周囲の男性達を、色仕掛けで動かす術には、たけているくせに、
思いつきで始めた、自己都合の狂言誘拐作戦を、
行き当たりばったりな指揮・進行しかできない、
ヒステリックな、ダメ・ヒロイン。
一方、ものぐさで怠け者で、でたらめ放題な、ダメ青年、
誘拐の知らせが来ても、さっぱり、積極的行動を見せようとしない・・・。
やっと動き出したかと思いきや、
無断で抜けた元バイト先の、店長のところで、
せこい旧悪が、ばれているし・・・と、苦笑もの。
ヒロインにたぶらかされて動き始めた、周囲の男性どもも、
金策を始める、バンド仲間達も、
まったくのずぼらで、あてずっぽう、
行き当たりばったりの状況対応に終始する。
やがて、主役ペアのとんでもない真実が、徐々に明らかになり、
どうしようもない気分は、一段と増す・・・。
ここまで、いいかげん極まりない、人間関係の有り様は、
ひたすらにけだるく、かったるく、
かつ、救いがたい・・・。
どうせやるなら、どいつもこいつも、
もうちょっとましに、準備・対応しろよ!
などと、文句の一つも、言ってやりたくもなろうもの。
映画表現がダメなのではない、むしろ、
登場人物たちの、へこんだダメダメさ加減が、
空気感覚として、とてもよく描けている事、それ自体が、
観ているこちらにも、けだるさ、かったるさを、誘発させているのだ・・・。
やっと主人公の、勢いよく走る姿を、観れたその後でさえも。
あれは、あまりにも、遅すぎる。動くのが。
ごく一部の、溌剌とするシーンを除くと、
映画全体の、動的エネルギーのなさは、相当なものだ。
<なまけ怪獣ヤメタランス>(注)が、浮かんできそうな程。
まったく、観ているこちらまで、
だんだん呆れかえり、投げやりになってくる。
もう、お前らだけで、勝手にぐるぐる、やってろ~!と。
つきあいきれねえぞ~!と。
だから、ラスト近くで、銃声が響いたときには、
妙な事だが、ほっとさせられたような、変な気持ちになった。
ああ、やっとここの、けだる~い日常循環世界から、
心が解放されるんだね・・・?などと。
我ながら、情けないことだが。
そんな、怠惰と混迷に染められきった世界の中で、
わがままヒロインにパシられ、しぶしぶ作戦を手伝いつつ、
適当に世渡り?して、その場をしのぐ、
中継ぎ役の小柄青年の、調子良さ。
それと、
実家のコワ面親父と主人公の、
猛烈ドタバタな、からみ。
ここらの、部分的シーンだけが、
溌剌として、心から面白く、
魅力的に、光っていたのだった・・・。
以上。
注:
「帰ってきたウルトラマン」(後の通称・新マン・ジャック、他)、終盤近く、
「地球頂きます!」の回で登場。
文字通り、自分では何もしないのだが、<なまけビールス>を発しているため、
周囲の者達を皆、怠け者に変えてしまう、困った怪獣。
戦わずして勝とうとする、宇宙人・ササヒラーの、せこい策略だったが・・・という話。
スポンサーサイト
- 2010/02/21(日) 10:11:27|
- 劇場用映画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0