小五郎の、日記。
1月23日、土曜。
半日仕事、昼食の後、
京成佐倉駅へ、向かう。
ご存じ、正月恒例、電丼上映会。
若干遅れて、14時頃に、到着。
今回は、2本の未見作を目当てに、訪れた。
既に、以前観た、
「ベンチ・紀子」(2009・千葉竜吾監督)が、上映途中。
出演者である、主催者のTAT氏が、
劇中でヒロイン女子高生に、小突かれている所であった。
(ブログ内検索・参照の事・・・)
引き続き、
TAT監督の「真鳳堂の魔女」(再見)。
こちらでも、TAT氏出演あり。
主役少女の、「ゆるさな~い!」怒りの表情が、大アップに。
新世代の自主女優は確実に、現れてきているのだ・・・。
シネマ愚連隊・高橋亨監督「令嬢探偵モロボシアイ」。
(<イチエンポッポ>企画・再見)
主役ヒロイン・ひなた女史、初めて、舞台挨拶に登場。
やっと、会えたぜよ~!
「桃ちゃんのランドセル」。初見作。
ボランティアPR向けの、お話。
思い出のあるランドセルは、なかなか、手放しにくいものだが。
不要になったランドセルを、クラスで集めて、
協会経由で送って、中近東の子供たちの、役に立ててもらえれば・・・
という、ミニミニ・ミュージカル・劇映画。
母親役で、電丼作品の常連・星野佳世、出演。
「真鳳堂」主演少女も、クラスメート役で共演。
この日は、協会の人による説明・PRあり。
ランドセルに送料も付けて、寄付をお願いしているそうだ。
その後、主題歌の男性歌手による、
澄みきった、優しい歌の、生ライブ付きであった。
「うみ」。
千葉竜吾監督、新作。
くすんだ空と海、閉じた世界、ちょっといい。
職場同僚同士の、男女デート。
そこへ知り合いの、釣り人たちが来て、
ちょっとし事実が判って・・・
という、のどかなる小品。
「ひとりよりふたりの恋愛方程式」(再見)。
弱気な大学潜入記者役・星野佳世、
理科系大学教員とのつきあいから、
だんだんに変わってゆく過程が、ユーモラスな、
洋画風ロマンティック・コメディー。
銚子電鉄や犬吠埼など、銚子市内名所ロケ、多し。
夏川陽子の歌も、いいねえ~!
いつも通り、打ち上げに残る。
某監督らと、ひたすら、
ダジャレ合戦しまくっていたような・・・?記憶が。
以上。
スポンサーサイト
- 2010/01/24(日) 12:15:57|
- インディーズムービー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0