fc2ブログ

シネマ旅の途上にて

自主映画ウォッチャー、アWorkerのブログ。

竜・新春大歌唱

竜の、日記。


1月8日、土曜。



夕刻、トリウッドへ、新年の挨拶に寄ってから、
下北沢・モナレコーズへ。

午後6時半より、
新春<チャンべビ>・ライブ。
ニューアルバムCDの、発売PRあり。
ワンドリンク込みで、2500円。


入場時にカウンターで、なぜか各人に、
色とりどりの、靴下の片方が、配られていた。
・・・ん?クリスマスは終わったろ~?と思ったら。

これは、<私の靴下>という歌があるのと、
<ヒッチハイク>などの歌の、盛り上げ部分で、
観客一同に、ボーカルの合図で、一斉に振ってもらう!ためだった。
くるくる回す、場面も。
皆と大いに、盛り上がった。
なぜか女児人形?を振っている人も、見かけた・・・。

なんとなくだが、子供の頃に、チラリとだけ観ていた、
「突撃!ヒューマン」という、公開録画の舞台劇ヒーロー番組を、思い出した。
あれも、合図に合わせて、子供達が客席から、
丸い円盤?を回して、ヒーローを呼ぶ!のだった。

しかし、靴下を振ったのは、今回が初めてだ・・・。


参加の助っ人?アーティスト達が、ユニーク。
踊りながら、さまざまな楽器を鳴らす人がいて、面白い。
キーボード奏者や、ベテラン男性ベースなどのバックアップで、
音響効果が、一歩向上した印象。

<シネマ健康会>映画ロケの関係で、
チャンべビが昨年、四国・讃岐(さぬき)方面ライブを行なっていた縁から、
香川県よりはるばる、お友達の男性アーチストが、来場参加、
2曲(1曲半?)、明朗に歌うのだった。

なお、観客の皆が盛り上がっていた、このライブでは、
デジタルらしき映像関係者達により、
いくつかの方向から、記録を撮影していた。
当然だがこの人達だけ、終盤まで、大変真剣な顔だった。




以上。


スポンサーサイト



  1. 2011/01/09(日) 09:29:39|
  2. 音楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

錠よ!基地大崩壊

錠の、日記。


年頭から、東京近辺のシネマ旅人にとっては、ショックなニュースが続く・・・。

恵比須ガーデンシネマ、今月29日から休館!
シネセゾン渋谷、2月27日に、閉館!

すでにユーロスぺース階下の、シアターTSUTAYAは閉館し、
シネマ・アンジェリカは、いつのまにか、
昨年中から、休館状態というに・・・!

大ショックだ・・・。
たまにだが、行ってたミニシアターが、次々と、倒れてゆく・・・。

映画の観られ方は、80・90年代とは、明らかに変わりつつある。
シネコン全盛と、
DVDレンタル・有料テレビ視聴・PC動画配信習慣化の、傾向の前に、
通好み向けの、ミニシアター・プログラムは、
興行的に、つらくなりつつるのだろうか。


自らたびたび、つぶやいてきた、
あの言葉が、また浮かぶ。

いつまでも、あると思うな、ミニシアター・・・!ってか。


恵比須ガーデンシネマには、実は、ごくたまにしか、行っていない。
目黒シネマのほうが多かった一時期も、あった位で。 
ガーデンシネマでは、「丹下左膳」の新作を、観に行った覚えがある・・・。

シネセゾン渋谷、といえば、道玄坂の、109ビルの上。
シネマ・アンジェリカは、同じ道玄坂の、反対側の裏。
ともに最高の立地条件でありながら、ここまで、追い詰められていたとは。

シネセゾン渋谷のこけら落としは、
フェデリコ・フェリーニ監督の、ユーモラスなオール・セット作品、
「そして船はゆく」だった。
ただし、小生がそれを観たのは、日比谷のシャンテ・シネマであったが。
洋画よりも、邦画新作の鑑賞が、若干多かったような・・・。


シネマ・アンジェリカは、
シネマ愚連隊の作品を、短篇映画特集で掛けてくれたっけ。

プログラムが、早稲田松竹等のスタンスに、やや近い感じで。
市川準監督とか、再映企画は、
見逃しやすい人向けに?いろいろとやっていて、いいんだけど。

ゲストのない日は、入りがしばしば、アレで・・・ね。
入り口が裏通り側の地下なのが、弱いのかも・・・?などと、気にかけていた。
又行こうか、行こうか、と思っているうちに・・・休館してしまった。


時代の流れ、といわれれば、そうなんだろうが・・・。
あ~あ、という感じ、なり。



以上。
  1. 2011/01/09(日) 09:26:00|
  2. 劇場用映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

アWorker

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する