fc2ブログ

シネマ旅の途上にて

自主映画ウォッチャー、アWorkerのブログ。

秋に暴れてアバレンジャー

ゼルディア通信、続報。


もう、出ないの?と、思ってたら・・・出てます。

ゴセイジャー&ゴセイナイト・チームの前に、
さすらいの悪人幹部・ブレドラン、
しぶどく、執念の、再登場!

(いよっ、待ってましたァ!・・・ゲルゲーゲルのやじり声)

ただし、バラバラになっていたのを、
マトリンティス帝国のメカ幹部・メカアリスに拾われて、
再生マシンにかけられ、蘇生した、
機械だらけの、再生改造怪人として・・・。
記憶もなくして・・・
人類とゴセイジャーへの敵意だけを、植えつけられて。

(総裁XからZへ、みたいだな・・・スケバルマン0Xの声)

前週で一度爆死した、メカアリスを、
あっさり再生した、再生マシンの、効能は絶大。
その科学力を、地球資源のリサイクルに、利用したらいいのに・・・!

(もうかりまっせ~!・・・スケバルマンAの声) 
 
最早、かつてのウォースター大幹部・ブレドランも、
「キカイダー01」末期の、ギルハカイダー?状態・・・ですね。

(う、うるせ~!!・・・ゲルゲーゲルの雄叫び)


え~、ところで。

侵略者が操る地底怪獣にやられて、
実は一度死んでいたんですね、ファイヤーマン!

前後編でひっぱり、
ゾフィーのような?地底人長老の命を与えられて、復活!

その間、なぜか、とあるSAF隊員(平泉征)が、
修道女姿と神父姿の侵略者を、
もじゃもじゃヒッピー頭にGパンで、大追跡、
崖や滝のそばで、アクション!していました。
もしや、これって・・・「太陽にほえろ」、でしょうか?
すごいヘンだった・・・!

(そうゆうの、大好き~!・・・ガルスの歓声)


その侵略者男女らは、宇宙船内では、
ギンギラ着飾りにに肌見せの、さらにへンな服装だった・・・です。 

シリーズも後半戦、割と話が単純化されてきて、
山林や農村、ダム湖のほとりなど、
何となくのどかな、田舎でのロケーションが、増えてきてるようですね。

(ピクニックしようぜ~!ケンカはほっといて!・・・Aの便乗)
(だめだろ~!・・・一同の声)



本日のゼルディア通信、終わりっ。

スポンサーサイト



  1. 2010/11/15(月) 22:41:13|
  2. 特撮
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋はつどいて語らいて

秀の、日記。


11月14日・日曜。


昼過ぎより、外出。
新宿ロフトプラスワンへ、寄る。

1000円+飲食代+アルファで、
<全日本ミニコミ・サミット3>。

いわゆるフリーペーパーと、ミニコミ誌(有料)の、
宣伝タイム付き配布&即売会。


この日はあいにくと、桜台で同種のイベントが、重なっていたためか、
客席はいまいち、寂しいものとなっていたが。
お客のこちらは、可能な限り、いろいろなミニコミの関係者諸氏と、
語らう良い機会を持って、幸いであった。

<嗚呼!!情熱実験つみつくり>一同は、
フリぺの「つみほろぼし」を、配布。
待ってました。

時事ネタから、身体的?ナンセンスへの、スムーズなる横すべり。
この、唯我独尊なスタンスが・・・
やめられない、とまらない!
とにかく、読めばわかる。おもしろさが。



参加者の某氏は、何やらやばい感じの、
やや毒のある、黒い笑いの、冊子を・・・配っていた。
TVじゃできなさそうな、ネタも・・・あったりする。

ちなみに、場内でPRをしていた、「車掌」と「月刊車窓」は、
ちょっとまぎらわしいが、別の雑誌である。念のため。

「月刊車窓」は、中央線等の鉄道&沿線紹介誌。
まあ、そのまんまである。

一方、「車掌」は今回、誌面にて、
<富士山>・<孫>等をテーマに、構成。 
その、スローにナンセンスな可笑しさは、
説明を聞き始めてから、それと気がつくまでに、
若干、タイムラグが発生する・・・!というもので。
この雑誌は毎回、どこからネタを拾ってくるやら、
まったく予測不可能、なり。


というわけで、参加者達の苦労話を伺いつつ、
気になるものを数点、買って帰るのだった・・・。

有意義な会合なので、続けてほしいものなり。
次回につなげるためには、まず、
地方から<ミニコミ聖地>をめぐりに来る人々が、
巡礼しやすい?時期の日程が、必要だろうな・・・などと。



以上。




  1. 2010/11/15(月) 22:40:09|
  2. トークイベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

アWorker

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する