ビーグルGメン本部の、実は割と近所に・・・
謎多き、こいつらの事務所が、
ひっそりと、あったのだった。
出没怪人・マ-キュロ・クローム「さて、今回はなぜ、解説者が、
読者にも忘れ去られかけていた、<マーナビ>コーナーの俺たちで、
スケバルマンやガルスや、ゲルゲーゲルでは無いか?というとですな・・・」
助手・通称いしまつ「それは…新・仮面ライダー・W(ダブル)が・・・」
マーキュロ「設定と気分だけは、一応、な・・・」
マー&いし「(ハモって)ハードボイルド!だからさッ!」
いしまつ 「でもGメンみたいな警察官じゃ、ないからねえ~、あいつらは。
探偵コンビ、だからな~」
マーキュロ「そこでGメンならぬ、
神出鬼没、盗っ人商売もありの、俺たちの出番、ってわけさ!
ま、諸君、よろしくな~」
いしまつ「で、いきなり、始まりましたからねえ。
前のディケイドが、<12月の劇場版につづく!>で終わって・・・」
マーキュロ「あれは、直前時間の、<戦隊シリーズ>(注1)と、
放送期間をずらすためも、あったからねえ」
いしまつ「なるほど、時期をずらすと、
2大シリーズどうしで新旧チーム、お互いに共演とか、
TVでも映画でも、もっとやりやすく、できるからかな~?」
マー「で、翌週、9月の始め、
先にいつもの<侍戦隊シンケンジャー>で、
スシチェンジャーの、一時的な、
スシ恐怖症を克服する騒動(注2)を、観てから・・・(二ヤリ)」
いし「この後すぐ!予告とCMタイムをはさんで、
普通に始まったよな、ライダーW」
マー「まず目立ったのが、舞台の街、だったねえ。
風都(ふうと)っていう名の、な」
いし「街じゅう、いろんな風車でいっぱいの、
なんだか不思議な、どっかの地方都市?で・・・ね」
マー「一応、この世界の、日本国内?なんだろうな~。多分」
いし「街にやってきたニュー・ヒロインが、
私のいた大阪のほうが、ここより有名よ!とか、言ってたからな・・・」
マー「Oh、ディスカバー・JAPA~N!(注3)だねえ。
関東なら、茨城の東寄り、海岸側あたりかな・・・?」
いし「なぜこんなに、街じゅう、風車があるのかは、
まだよく、わからねえんだけどね・・・」
マー「1号・2号・V3が、街で風車職人始めて、
職能制で、次第に定着した、とかかな・・・?」
いし「で、その街で、ビリヤードの隣に、探偵事務所がある、と」
マー「そこの若き探偵と相棒・フィリップ君が、
今回の主役!ってわけだな・・・」
マー「探偵君が、もろに、
70年代アクション・ドラマ風、なんだよな」
いし「<探偵物語>(注4)とか、
<俺たちは天使だ!>(注5)とか、あの線だな・・・」
マー「ハードボイルドじゃなくてハーフボイルド、って云われてるけどな。
探偵君、女にちょっと、甘いし」
いし「で、まわりには、手柄大スキな刑事がいて、
調子のいい、情報屋(注6)がいて・・・」
マー「怪しげな会社や、組織が活動してて・・・」
いし「いかにも地元の有力一族で、上流階級ぶった連中が出入りする、
洋館の、旧家があって・・・な」
いし「でも、相棒探偵の、フィリップ君だけ、
ちょっと違うんだよね。70年代風とは・・・」
マー「あれは・・・脳内情報グーグル・検索探偵、とでもいうのかな・・・」
いし「検索フレーズを、3つ云うと、
条件が当てはまる、人物や物を、割り出してくれるんだよね~」
マー「あいつの知識欲と興味が、脇道にそれると、
かんじんの検索が遅れるのが、欠点だけどな」
いし「で、変身能力や、怪人との関係は?というと・・・」
マー「ガイアメモリーっていう、
やや大きめの、USBみたいな物が、ありましてな~」
いし「こいつを身体に刺して、エネルギー注入しますと、
筋肉が急激に強化されて、
好きな時に、怪人に、変身できるんですな~」
マー「ガイアメモリー、 こいつを欲しいやつが、
売ってるセールスマンから、大金はたいて、買うんですなあ~」
いし「そして、思うがままに、暴れる・・・!ドーピングみたいだねえ」
マー「暴れる味を覚えると、中毒になっちまって…止まらなくなる・・・!」
いし「どうやら売ってるのは、例の旧家一族の、組織らしいぜ・・・な?」
マー「さて、ガイアメモリーの、有能なセールスマン青年を、
屋敷の主人(注7)が、
組織を運営している長女の、娘婿に、迎えたんだな・・・」
いし「ビジネスレディーな長女、少しやんちゃな二女・・・」
マー「しかも、あいつら自身も、変身が可能だ・・・怪人に、な」
いし「親父から娘婿が、パンツ一丁で、
一族入りの、証(あかし)らしきものを、儀式で受け取ってるぜ・・・」
マー「あれが、ムコ殿か・・・ますます、怪しい感じだな~」
マー「ライダ-Wの変身も、実は、ガイアメモリーで、なんだよな」
いし「どこでどう、入手したんだ?探偵君!
すご~く、気になるぞ~」
マー 「ただし、探偵君は、ベルトのバックルに差し込んで、変身!する」
いし「やったね!ベルトバックルだ!
ベルト無くして、ルーズべルト、いや、ライダーにあらず!」
マー「メモリー差し込みの組み合わせで、
火炎モードに、チェンジ!も、できるんだぜ!」
マー「で、相棒のフィリップ君はというと、これが、何と・・・・
意識だけが、ライダーと合体してるんだよな・・・!」
いし「そう!戦ってる間は、フィリップ君の体は、寝てる~!」
マー「<超人バロム1>みたいな、合体変身に近いけど、
若干、違うよなあ・・・」
いし「納得してんのか!?フィリップ君よぉ!」
マー「しかし、まあ、ドタバタぎりぎりの存在感で、
アクション部分を、しっかり引っ張ってるのは、意外にも・・・」
いし「あの探偵所長になった、大阪出身の、ヒロインだな!」
マー「典型的つっこみ屋で、巻き込まれ屋で、驚き屋、だよなあ」
いし「お、おお、おおおおおおお~ッ!って、連発だぜ~!!
いや~、おもしれえよ、あいつ」
マー「ま、斎藤由貴(注8)かゴールディー・ホーン(注9)混じってる、ってとこかな。
ご活躍に、期待大だ」
マーキュロ「では諸君、今夜の宴(うたげ)は、ここまでだ。
ちょいとヘリコで、帰るぜ。じゃ、又な~!」
いしまつ 「兄貴~!ヘリコは操縦できるの~?」
マー「知るか~!次元かゴルゴ13を、呼べ~!」
いし「操縦に、呼ぶの?
それ高くつきそうだな、相当 ・・・」
つづく・・・?
[<新仮面ライダーW(ダブル)を語る、悪くてずるくて、せこいこいつら!>SP]の続きを読む
スポンサーサイト
- 2009/09/13(日) 08:55:58|
- 特撮
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
おなじみ、スケバルマンの宇宙基地。
みこん姉妹たち、8月末頃には、
TVモニターの前で、
一時は顔面蒼白、硬直?しかかっていたが。
やがて、落ち着きを取り戻すとともに、
おもむろに、そのときの大ショックを、語り出すのだった・・・。
スケバルマンA「あ、あれはないよな~、
TVのディケイドの、あの最終回ッ!!」
ゲルゲーゲル「フッフッフッ、
どうやら見通しが、甘かったようだな、スケバルマン!」
ゼルディア「終盤は、激動の連続で、見てるこっちも、へとへとでしたよね~」
ゼル「まず、アマゾン・ライダ-世界では、
すでに大ショッカー傘下の、ゲドン軍団の首領が、
ご町内や、小学校まで、洗脳支配を進めてましたからね」
スケ「ああ、またまた、住民支配のパターンかよ~!ってな感じだな」
ガルス「小学校で朝礼する、アポロガイストと、
保健婦の弟の、こども大ショッカー隊員・・・シュールっすね~」
ゲル「ゲドン十面鬼、リニューアルされてて、鎧武者風だな」
スケ「子ども隊員を使って、
アマゾンのギギの腕輪を、奪わせてたね。アポロガイスト」
ゲル「こどもでも、利用できるものは利用して、容赦なく、改造人間化・・・」
ガル「それだけは、あのスパイ役少年も、いやだったみたいっすねえ~!」
ゼル「アマゾンの、<ともだち!>出ましたねえ~!お茶目さん」
スケ「(低い声真似)そうだよ、ぼくが<ともだち>だよォ・・・!」
ゲル「それは、<20世紀少年>のだろ~!」
ゼル 「さて、ここからが問題の、
ディケイド最後の2回、前後編ですが・・・」
スケ「さらに、展開、ものすごかったよなあ・・・!」
ゼルディア「あらゆるライダー並行世界が、
アポロガイスたち、大ショッカーの強引な陰謀で、
むりやり、一つの世界に、統合・集約されかかってて」
ゼロ・エックス「2代目ブレイドの世界と、2代目響鬼・2代目キバ少年の世界が、
生き残りをかけて、つぶしあいバトルになってて・・・」
ゼルディア「幹部アポロガイストと、ファンガイアの若き女王が、
政略結婚式まで、始めてて!」
ガルス「しかもファンガイア族、アポロガイストに、
生命エネルギー、奪われてるし!ひでえっすよ!」
ゼロ・エックス「初代?ライダー・ブレイド兄さんまでが、
ディケイドの責任追及に、やってきちゃったし!」
ゼルディア「友情という宝を得た、デイエンド君たちの協力で、
何とか、アポロガイストだけは、倒せたましたけど・・・ね?」
ゼロ「周囲のライダーたちや各世界は、
次々と、ぶつかっては消滅!」
ゲル「夏ミカンさんの、あの夢が、ついに・・・来た!?だな」
ゼル「2代目クウガ君まで、倒れちゃって、
キバーラの再生能力で、強化体になったら、
ついにキャラおかしくなって・・・!」
スケ「うわ~・・・ディケイド、大ピ~ンチ!!」
ゼルディア「ようするに大ショッカーは、ライダー達同士をつぶしあいさせて、
弱体化させたいんですよね・・・」
スケ「観てて、なんか、つらいよなあ。初代龍騎ワールドの、再来だよね」
スケ「で、あれだけ、世界の危機感、盛り上げといてさ。
さあ、いったい、どう締めるんだ!?
と思って、待ってたら、いきなり・・・・」
ゼロ「<この結末は、12月公開の、劇場版で!>だってさ!でかい字幕で!」
スケ「うそ~!おいおい!ちょっと待てえ~!って、
みんな、のけぞったよなあ」
ガルス「ふ、ふざけんなあ~っ!!感動のラストを、期待してたのにい~!って」
スケ「ちゃんとTVでもお話に、一応でも区切りを、つけといてくれよ~!!ってな」
ゼロ「DVD化のとき、どうすんだよ~!?ってねえ」
ゲルゲーゲル「でもな、今年のシリーズは、
9月中に、新ライダー・Wを始めるって、
早めに、予告してたからな・・・そうだろ?な?」
ゼロ「大反対を覚悟での、
相当思い切った、盛り上げ策なんだろうねえ」
ゲル「で、夏に続いて、冬の映画館も、
話題性大で、大入り、と」
スケ「いやあ~、見事な作戦だな。やられたよ~」
ゲル「まさに確信犯だな、これは・・・」
ゼル「結局、みんな、12月以降に、観にいくしかないですし・・・ねえ?」
ガル「まさか、そんな反則ぎりぎり技を、
かましてくるなんて・・・卑怯っすよ~」
ゲル「<エヴァ>の最初の劇場版と、いい勝負だな、フッ・・・」
ゼロ「今のやつじゃない、前のやつ、な。2回分け公開になってたし」
ガル「あっちは、制作上のバタバタ対応が、大きかったらしいんスけどね~」
ゼル「で・・・やっと、夏の劇場版、
<オ-ルライダー対大ショッカー>ですが」
ゲル「まだ、一部地域で、公開やってるからな…
どの程度、語ればいいのやら」
ゼル「一応、記憶を無くしてたディケイド君の、出身地世界探しの、
とりあえずの終着駅、って感じのお話、ですよね」
ガル「つうか、あれがTVの最終回、
って扱ったら、いいじゃん?初めからさぁ・・・!」
ゲル「まあ確かに、お話に一応の決着は、
あれで十分、ついてるよな・・・実際」
ゼロ「こちとら、TVの終盤より先に観てるしな~」
ゼル「例年の劇場版が、大体、そういう風に作られてますからね」
スケ「半年くらい先に、こんな結末でどう?ってね~」
ゲル「でも大抵、似てるけど細かいとこ、ちょっと違う終わらせ方になるから、
ダイレクト・リンクには、ならなかったりするんだよなあ・・・」
ゼル「で、今回のキーパーソンは・・・ですね」
ゲル「大首領と、シャドームーンと、ビシェム、かな?」
スケ「BLACKやRXより、出番ずっと多いな、あいつら・・・」
ゼル「その辺のTVシリーズ、観てたお父さん達には、
案外、わかりやすいんじゃないですか?」
スケ「あきらかにそこら辺の層、狙ってるよな~」
ゲル「人間体役は、善悪とも、みんな、2代目だけどね・・・」
ゼル「今回は藤岡弘さんも、オダギリさんも、なし、ですね・・・」
ゼロ「過去の出演者登場、ほんの、ちょっとだったよなあ・・・
RXとアギト?くらいかな~」
ゼル「モモタロスは…人間体じゃないですし~」
ガル「だじゃれ、かます大幹部2人、
敵ながら最高っす!ウッス!」
ゲル「お前、1か月位、
それ思いだして、真似してたよな~。喜々として・・・」
ゼル「そして、大ショッカーの首領とは・・・?」
スケ「(低い声で)そうだよ、ぼくが<ともだち>だよ・・・」
ゲル「だからァ、そいつじゃないってばよォ!」
ガル「てっきり、銭形の声の人か?と思ってたなぁ・・・」
スケ「でもさ、変身体は、主役がずらっと、総登場!!
これが、観たかったんだよねェ~!」
ゼル「ゲーム機のみだった、夢の新旧ライダーバトル、
いきなり、やってますしねえ」
スケ「昭和vs平成ライダー、結構、燃えるぜー!」
スケ「2代目ライダーマン役、ミュ-ジシャンの人だね」
ゼロ「暗い中に、アタッチメントの不気味さが、
漂ってて、何か、いいですねえ~」
ゲル「でも、変身シーンと、直接つながってないから、
あそこ、わかりにくい子もいそう・・・だな」
スケ「後半はいきなり、昭和のライダーマン、出るからね。
まあ、これは、お祭り共演だからね・・・!」
ゼロ「アグル出さなかった<超ウルトラ8兄弟>よりは、いい判断かもね~」
スケ「・・・おっとと、それと、お伴のヒロイン・夏ミカンちゃんの、
涙のシーンも、お見逃しなく。
ここ、大事だからね~」
ガル「いまや確実に日本一、いや世界一、
歴代仮面ライダーと、
ライダー・グッズに詳しい?はずのヒロイン、っすよねえ・・・と」
スケ「いや~、何といっても、長年のファンとしては、
とりあえずは、スカッ!としたよ~」
ゲル「スカッとしきらなかった、TV終盤の続きは、12月か正月にな~!と」
スケ「じゃ、次は早速、新ライダー・W、いこうかな~っ・・・?」
ゼル「あ、そちらは、別な方々が、
次回、解説されるようですから・・・」
一同「・・・え・・・誰!?」
ガルス「まさか・・・夏ミカンさん親子?」
スケ「まさか・・・<ともだち>?」
一同「ンなわけ、ね~だろおっっっっっッ!!」
つづく?
- 2009/09/13(日) 08:52:56|
- 特撮
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0