主水日記。
4日、日曜夜。
今夜は、時代劇ファンなら、御注目の一夜。
大河ドラマ「天地人」第一話と、「必殺仕事人2009」スペシャル。
あいにくと、十数分ほど、両者の時間が重なるので、
その間は、TV2台でリレーしながら、観る羽目になった・・・。
まず20時より、「天地人」、スタート。
全体に役者の線が、細い?感じなのは、少々気になるが。
いきなり主人公が、秀吉のヘッド・ハンティングを、
断るところから始まっていて、ちょい興味を引く。
そうか、上杉景勝の家臣なのか。
では後に、家康と・・・になるんだな?
そこから、さかのぼって、子供時代の話に入る。
子役たちもいいが、何といっても、
阿部寛の上杉謙信が、ひたすら、かっこいい~!
なかなか、堂々としている。
ついに今回は、トリに・・・。
今年のは、桶狭間の合戦シーン、出てないな。
やっぱり、見せてほしかったんだが・・・。
それから、21時、
いよいよ、「必殺仕事人2009」SPも、始まった。
前作「2007」同様、
やや間延びして、見える部分も多いのだが、
まずまず、楽しめた。
そして我々は、またしても、
仰天させられる事に、なった・・・!
主水・せん・りつ一家のみのシーン、
ご存知の一同も、いよいよ、
お歳を召してこられた、模様で・・・。
渡辺小五郎・こう・ふく一家の、明朗コント?の前後だと、
さすがにややもたついて、見えるのが・・・
かつての、よく動いていた3人を、
覚えてる者としては、ちと気の毒、なり。
普段はお菊に、年寄りの愚痴?をこぼしてる状況の、主水・・・。
(誰しも明日は、わが身・・・の声)
しかし、そこは主水、大きく動かなくても、
やる時は、やる!って事で。
「じじいと思って、あなどるなよ!」という、
主水の貫禄台詞が、聞こえてきそうだ。
仕事人・涼次の武器が、
薬師問屋手入れの都合で(!)、源太の作ったものに変えられ、
ほぼ予行演習も無いまま、いきなり使用された。
大丈夫なのか、それで引き受けて・・・?
でも、レントゲン・シーンが出た(!)のは、うれしかった。
玉櫛の、伊賀忍者にふさわしい、軽快な動き、
経師屋の涼次との、
ぶっきらぼうだが、コミカルなやりとり、実に面白い。
ケンカ友達とも、相棒とも、恋仲ともつかぬ、
この2人の、やりとりと動き、もうちょっと、観ていたい・・・。
だが、予期せぬ、意外にあっけない、退場・・・。
あれには、びっくりさせられた。
そのときの涼次の、シビアな有り様が、いかにも必殺らしかった・・・。
仕事人はクズだ!と嫌っている、
沢村一樹の、公儀希望浪人、
食い逃げ犯をたたっ斬るも、自分は払わない・・・。
てっきり後で、仕事人に転じるのか?と思ってもいたが、
もう一方に、転んだ・・・。
幾分、予期はしていたが。
悪役・竜雷太の薬師問屋、なかなかに豪快。
男に孫を押さえられた時の狼狽振り、
助っ人が来たときの酷薄ぶり、対比がすごい。
後半の立ち退き騒動は、
真っ昼間から「必殺!4」そのものの、ど派手っぷりだった。
しかし、まさか田中要次さんまで、標的役だったとは・・・。
これぞ、殺られ冥利?
大分遅くなって、新登場の、如月(きさらぎ)。
姉の運命は、知っているのか?
これからの活躍は、いかに?
今後の、水川&沢村不在?が、つくづく、惜しい・・・。
ともかくも、9日夜9時からの、
レギュラー・シリーズ開始を、静かに待つべし。
以上。
[仕事人、新春初仕事する]の続きを読む
スポンサーサイト
- 2009/01/04(日) 23:00:04|
- 時代劇
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
主水日記。
元旦、8時過ぎに、起床。
初日の出は、MXTV「モーニングサプリ」正月SPの映像にて、拝む。
生中継の各国人コメンテーター、大変にぎやかで良い。
昼間、「東京オリンピック」を、途中まで観る。
浅草東宝の最終日に、やってたな・・・。
とにかく、写ってる人々の表情や動きが、いちいち面白い。
その後、近所の神社へ、ちょっと初詣。
地元の友人と、あけおめ挨拶す。
戻ると、ちょうど「東京オリンピック」が、
閉会式の、にぎやかなシーンだった。
夕方、もう少し大き目の神社へ。
ここは大混雑の行列で、2時間近く?待たされたが、
何とか、やりおおせた。
夜は、男の子のロマン溢れる、「銀河鉄道999」。
ゴダイゴの歌は、いい!無条件で、いい。
その後が、岡本喜八総監督(!)、「科学忍者隊ガッチャマン」。
オープニングを除き、ほぼ、TV版の再編集。
ラストの御都合主義?は、賛否両論だろうな・・・。
この日、裏番組(といっていいのか!?)のTVKが、
なんと、初代「機動戦士ガンダム」劇場版3部作!
そういや以前、チバテレビでも正月に、やってたな・・・。
まさに、キラーコンテンツ。
年賀状の返事を、一部書き送り、
「ヴェニスの商人」を途中まで観て、寝る・・・。
2日、MXTV「あしたのジョー2」とともに、起床。
しかしまあ、明け方に、すごいもんを・・・。
続いて「走れメロス」。
90年代版。封切り時に、丸の内東映で観てる。
初期「ルパン3世」・おおすみ正秋監督版。
できたての友人とメロスの、対話台詞は、いいんだけど、
もう少し、疾走感が、あればなあ・・・と。
昼間は、とある天神様へ、参拝。
2日目のせいか、昨日よりは混まず、待たずに参拝できた。
「さよなら銀河鉄道999」は・・・久しぶりに観た。
今観ると、ちょっと、長いかも?
まあ、鉄郎の成長と、壮大な宇宙ロマン観は、よく出てたかな。
バーの歌は、今聴いたほうが、いいかも。
<ジェット・ストリーム>城達也のナレーション、サイコー!
ハーロック・エメラルダス等、松本零士キャラがオールスター、夢の共演。
ヤマト・キャラだけ、いなかった・・・。
3日、「家なき子」総集編とともに、起床。
前年正月の「宝島」といい、
昨年末朝方の、劇場版「エースをねらえ!」(ゲーセン・シーンが制作時代感じる)といい、
MXTVは、ほんとに、出崎統監督のアニメがお好みなようで、
ファンとしては、心強い。
こういうのを、今の子どもにも、ちゃんと見せてやれ!
さらに今年は、リメーク版の手塚アニメ放映も、盛んになる模様だ。
MXの年越し番組は、
ハードな劇場版「ブラックジャック」だったし。
バス乗り経由で、矢切の渡し、帝釈天へ。
帰宅後、MXで劇場版「ジャングル大帝」。
TVのサンヨー電器OPが、チラと浮かぶは、われら世代までか?
レオ、最初から百獣の王。
ルネとルキオが生まれてから、終盤までの話。
昔、最終巻読んで、泣けたなあ・・・。
4日朝は、又も手塚アニメ、「ぼくの孫悟空」。
こちらは、原作の最初のほう。
しかし、「西遊記」がベースの漫画って、
相当沢山、あるような気が・・・?
昼間は、秋葉原周辺へ出て、ケータイ等物色。
相も変わらぬ、人通りの多さ、
外国よりの客も、その多さよ。
スクエアでは、仮面ライダー展が、撤収中だった。
惜しい、観とくんだった・・・。
帰り道、なぜか偶然、
演説中の田中康夫議員と、遭遇す。
何かと、注目の街だ。
夜の話は、別記・・・。
- 2009/01/04(日) 06:51:38|
- TV
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0