主水日記。
21日は、家の掃除・片付けと、
年賀状第一便(早め到着要の分)の、
追い込み書きが、ある日。
申し訳ないが、丸1日を確保するため、
いっさいの外出予定を、入れなかった。
そうしないと、年内の諸事予定消化は、もう、無理なのだ・・・。
最早、息切れが、見え始めている・・・。
とりあえず、今出せる賀状は、皆、出した。
25日以降も、まだ、書かねば。
新橋で、安藤氏主演の新作が、公開になったとか。
客の入りと、仕上がりは、どんなものだったのだろう・・・・・?
ああ、新作なら、観たい・・・!気になる。
22日、月曜。
普通に年末向けの、仕事と買い物。
23日、火曜、祝日。非番。
新宿。
閉じるのが今や話題となった、コマ劇場横を経て、
毎度おなじみ、ロフトプラスワンへ。
年内に可能ならば、観ないと、
気分的に年が越せないイベントが、ある。
これを、ずっと、待っていたのだ・・・!
<<シネマ秘宝館41~昼の部~クリスマスまつり>>。
15分ほど遅れて、午後1時15分頃、到着す。
入場者、35人~40人位。
30・40代知人男女率、高し。
20代男女も、ちらほら。
謎の映像集団・<カカフカカ>作品、「ファイナルファンタジー」のみを見逃したが、
その他はすべて、拝見できた。
全体に、ほのぼのとおだやかな、参加作品が多いのだが、
プログラムの要所要所では、いつもの爆笑名作が、しっかりと入り、
ツボを押さえた、ラインアップ・構成となっていた。
やっぱり、来れてよかった・・・!
以下、基本1、2行づつ、ごく簡単に作品評。
<第1部 みじかい作品・どーんと上映!!>
細山広和監督「師走の訪問者」「スクランブルエッグ」:
・・・ほのぼの、女の子アニメ。手製人形アニメが、ユーモラス。
三村千恵監督「立体浮世絵」・「デコちゃんボコちゃん」・「3D-1&3D-2」:
・・・静止画のイラスト、それぞれ数枚を並べてスクリーン投影し、
赤・青の3Dメガネで、立体的に見える加工を、ほどこしたもの。
かわいい子供達の顔や、江戸前?幽霊などの絵が、
上野の美術展風で、なかなか良い。
高校生・内田清輝監督「蜘蛛物語」:
男女特捜刑事が、まるで別人に変身!するので、笑う。
車のハンドルが一輪車、ミニカーを引っ張る糸が丸出し、
それらしく見えて、アクションつながりゃいい!という発想が愉快で、面白い。
監督の妹嬢も、途中より出演、キュートに活躍。
(ライブも、やるらしい・・・の噂)
同・内田監督「新説・充電池人間」:
「ここは000」「これはXXX」と、台詞で言い張ってしまえば、
すべてのSF的説明が成立(!)する、強引痛快冒険作。
中国奥地と、伝説の森が、まるで一緒(アオザイも一緒)なのが、笑える。
これ、もう一度、観たい。
<第2部 ベアさんまつり&フランスファイブ上映!!>(14:30~)
鉄道ファン・斉藤浩一監督「鉄道員5」:
・・・あれ、オチが何もない!?身構えてたのに!
機関車とベアさんの組み合わせを、撮りたかったのかな。多分。
ロバート・レッドベア主演・監督「待てば」:
のんびり、のほほん、和風味。
日本語教示、待てば待つほど、いい女は・・・
<おあずけ>しすぎて、男が・・・ダウン。哀。
成田周平監督「カルテット」:
ネタは、玉川カルテットか?と思ったら、まるで違った。
トイレネタは苦手だが、ちょっとキャー!となった・・・。
「ロバート先生のリッチマン英会話」byリッチマンムービーズ:再見
そうそう、<R-1グランプリ>でも、かかってたね!
英会話番組のはずが、例文読みが日本語台詞に、
そしてどんどん、趣旨とズレて、崩されてゆく・・・!爆笑。
ロバート氏のデタラメ台詞、イトカズ助手の反応が、いちいち愉快で、たのしい。
アレクサンドロ・ピロ監督「銃士戦隊フランスファイブ」(再見):
これも上映、久しぶり!ボジョレ・ヌーボーな、勇士?
エッフェル搭を守るヒーロー・チーム、敵は怪人集団!
ヨーロピアン・センスと日本ヒーローの融合、好きだなあ。
動きがいいし、善悪美人も出てるし、歌の和訳も面白い。
何でも今、第5作が・・・?早く観たいよ~!
<第3部 面白作品上映!!>16:00~
カカフカカ制作「北Xの拳」:再見?
実写コスプレとCG、漫画的コミカル融合。
MX版・某「外伝」も、この手法で描けば、もっと人気出たかも?!
(強引に「完」だったな、あっちのは・・・の声)
ふりふり組織制作「公園の哲学者・モンテスQ」:
たかが、公園でつなぎで、ガムを噛むだけのことで・・・
何かサルの、知能実験みたい・・・でもそこが可笑しい!
「オープン3D」:
赤・青の3D眼鏡で観る。巨大感ある、REMIX!
カカフカカ「ドナルドジャッキー」:
おお、まさにそのまんまじゃん!
コミカル・カンフー。こういう線の、大好きです!
ドナルドの奥義は<狂X病>だけじゃ、なかったんですね・・・?
(シネ秘オールドファンには、分かる・・・の声)
カカフカカ「3年B組金八先生」:
おお、後期OP、そっくりじゃん!
その上で、「ゾXビ」に崩して・・・お見事です。
締めは・・・???「子供たちを責めないで」:
ついに、ようやく、帰ってきたぜ!あの雄叫びが!!
もう、あの大演説、久々に爆笑です!!
次号、夜の部に、つづく。
スポンサーサイト
- 2008/12/24(水) 21:21:46|
- インディーズムービー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2