錠の、日記。
9月になってから、
まともに劇場スクリーンで観れた映画が、実に少ねえんだよ・・・。
観たいときに時間が空かなかったり、予算が足りなかったり。
そろそろ観ようか、と思ったときには終わってたり。
これじゃ、3ヶ月待ちしてレンタルしたほうが、早かったりして・・・?
いいのか、これで?
これを書いている時間には、外出ができないのが、
実はもっとも、ジレンマであったりする・・・。
しかし、それでもなお、
書き留めておきたくなる映画は、やっぱり、ある・・・。
「実録外伝 ゾンビ極道」。
レンタルや有料TV向けの作品だが、タイトルからしてすごそうなので、
シネヴェーラ渋谷に掛かるまで、じっと、待っていた・・・。
ようやく観ましたよ、噂の企画を。
だって、おかしいでしょ?タイトルが。
どう考えても、まともな<実録>じゃないじゃん、それって!と。
以前、映像温泉芸社の過去スレでも、一瞬だけ触れたけどね。
・・・いや、とんでない面白さで。
旧・文芸坐で「仁義なき戦い」シリーズを、
新宿昭和館で「仁義の墓場」を、観ちゃった人間には、
すこぶる涙ものの、痛快作だったよ。
だって、そのまんまだもん。
血みどろのドンパチ、世代間勢力抗争劇。
派手に振り回すキャメラワーク、コワモテの悪役幹部たち、
薄幸そうなヒロイン達・・・うるうる。
それだけでも、相当なファン泣かせなのに、
心霊スポットがあって、怪しい先導者?がいて、
主役・哀川翔が、ゾンビになる、なんて・・・!
しかも、体ゆすって、不気味な動きで、迫力満点。
勝手に抗争劇に、火を注ぐんだから。
こりゃ~、もう、たまらんへんわ。
アア!興奮と哀愁のるつぼ、
きっちり、ハマっちまったぜ。
要は予算の大小じゃない、やり方次第さ。
おもしれえもん、作ろうぜ!っていう、
その志と、テンジョンよ。
諸君、レンタルしてでも、絶対、観るべし!
劇場版「20世紀少年」。
浦沢漫画って、正直、あんまり好きじゃないんだな・・・。
読んでると、冷たい奴、いやみで卑怯な奴らが、ぞろぞろ出てくるだろ?
自分の中の、人間嫌いの虫が、刺激されて、うずいてきて、
気分がどんよりと、暗ーくなるもんで、な・・・。
だから大キライなんだ、ほとんどの漫画が・・・。
条件付きで、例外中の例外が、これ。
展開と悪役キャラが、抜群におもしろいんで。
それと、70年代前後のじゃりガキ時代、覚えてる奴には、
ノスタルジー攻撃でガツン!な設定だしな。
あちこち、吹き出すんだよ。珍しく。
そうでなかったたら、これも、シネコンへ観に行かなかったと思う。
第一部は大体、原作の筋とイメージ遵守で、難なくこなしてるな。
よくまあ、雰囲気合う出演メンバー、これだ集めまくってきたなあ。
感心するよ。ほんと。
全体主義嫌いの唐沢キャラ、どんぴしゃだぜ。
音楽はそんなに、詳しくは無いけれど、
「これが、ロックかよ!」シーンには、うんうん、とうなずいてしまうね。
一部同級生の、悲惨な運命とか、
コンビニ一丁、めちゃくちゃになる辺りとかが、
結構きつ~い、けどな。
そりゃあれは、誰だって、怒り心頭だぜ!!
あれは、お店とかやってる人達は、すごくイヤだと思うな・・・。
子役達は、思ってたよりは、らしくって、良かったかな。
カンナ子役が、もうちょい、ロック児童ぽかったら、さらにいいんだけどね。
それと、せっぱつまった出撃前に、
あの演説は、ちょい長かったかも・・・?
いい演説なんだけどね。とても。
でも、その辺さえ目をつむって辛抱してやれば、
相当、おもしろいよ。保証しますぜ。
さて、第二部は唐沢、どうなってるのかな・・・?
じゃ、又な!
[<ロックだぜ・・・>]の続きを読む
スポンサーサイト
- 2008/09/12(金) 22:11:44|
- 劇場用映画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
主水日記。
ぼちぼち残暑も終わり、秋らしくなる季節・・・
のはずなんだが、昼間はまだ、少し暑い。
蒸すほどでは、なくなってきたが。
この時期は、例年、劇場用映画をあまり、観ていない。
TVドラマ・シリーズの再放送や、最終回をチェックする日が、多いからだろうか。
チバテレ「必殺仕事人」からは、
元締2人が、いつしか姿を消した。
その後は1回、残った主水チーム4人で、
大名(!)と配下達を、殺っている。
兄弟達の相次ぐ急死で、大名候補になり、
心変わりのために、捨てた女を殺した、大名家の三男を、
朝もやの中、一同で行列へ切り込み、
ようやく出てきた、秀のかんざし技で、仕留めていた。
本来ならば、もっと高額そうな大仕事なのだが、
主水の誘導作戦が、効いた・・・。
あの後、大きな仕事は、来ていない模様なり。
(あの回は、もろに、
「シラノ・ド・ベルジュラック」の、置き換えだったなあ・・・の声)
裏仕事の来ない、家族持ちの左門は、
娘に毬を買うために、
物乞い回り同然の稼ぎまでやって、つないでいる。
今週は、伝令役・半吉(山田隆夫)の大型恋人・おふくも、
ワル同心とワル商売人に殺されてしまい、
元締不在のまま、主水・左門・秀・半吉が、
合議で依頼人の小判を分け、ワル達を始末していた。
レギュラーが4人に、
そしてもうすぐ、半吉も・・・。
今、一番、人数が少ない時期。
寂しい、眺めなり・・・。
テレビ朝日系で時折やっている、「相棒」再放映では、
「シャーロック・ホームズの冒険」(MX放映あり)さながらの、
題材の広さ、自由度が、ロングランにつながっている事を、
今頃ようやく、認識す。
大分前だが、伊藤かずえが<節約主婦の犯罪>を演じる回が、
皮肉なオチまで付いていて、ちょっと面白かった。
中間管理悪役・本田博太郎氏の、弾けた活躍もうれしい、
きょう最終回の「刺客請負人」は別として、
今期の連続ドラマで、途中からちょっと観て、
終盤とはいえ、無条件で引き込まれたのは、
水曜の2本、「ゴンゾウ」と「正義の味方」だった。
テレ朝系刑事ドラマ「ゴンゾウ」は、
最近のゴールデン枠では珍しい、ハードボイルド路線。
いくつもの事件と謎が、一つの結論に、
収斂(しゅうれん)してゆく過程が面白く、
かつ、グッと泣かせる締めに、なっていた。
雑誌やTVはアラフォー世代ブーム、というけれど、
男性層寄りの、こういう路線のがずっと、少なかったのだ!
主役、山本勘助の次に、当たり役を得た。
日テレ系「正義の味方」は、
主演姉妹、身長差凸凹コンビの、対比の妙。
この2人が並ぶだけで、なんとなく、可笑しい。
わがままな、ものぐさ姉貴に振り回されて、
あたふたする妹役、快調好演。
何度も腹を抱えて、笑わされた。
まったく、こんな姉と同居していたら、災難だろうな・・・。
で、金曜の今日、
復讐ドラマにサイコメトラーを組み合わせた、
TBS系連続サスペンス、「魔王」最終回を、観たら・・・
唖然。強引。
い、一気に、まとめて、片付けたね・・・と。
時代劇や「仁義なき戦い」方面なら、
あれは十分、あり、なんだけど・・・ね。
で、あのラストは、
DVD化への、引っ張り?
以上。
- 2008/09/12(金) 21:57:49|
- TV
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0