fc2ブログ

シネマ旅の途上にて

自主映画ウォッチャー、アWorkerのブログ。

夏・秘宝物語Part2

主水日記。


8月31日、日曜。


昼過ぎより、新宿ロフトプラスワンへ、入場。

ついに、その日が来た!
<シネマ秘宝館40スペシャル>。

場内にて、一同、乾杯す。
おめでとう、40回記念!!

8ミリフィルムが主流の時代から、
ビデオ、DVD、ネット・アップの時代へと、
映像文化の変遷とともに、
よくぞここまで、連綿と、
愉快な秘宝を紹介しつつ、続いているもんだよなあ・・・。
と、観客の小生も、感無量、なり。


以下、括弧内は監督名、または制作団体名。


{第1部 みじかめ作品・ど~んと上映!!}


「ゲーマデリックのテーマ」(斉藤浩一):再見
・・・ゲーム店のPR用に制作された、8ミリフィルム作品。
ライトでカラフル、軽快テンポ、
切り貼り写真が、小粋で楽しい。

「森の番人・魚様」(ふみはぁとスタジオ):再見
・・・シンプル、インパクト勝ち。
こういうのも、怪獣、というのだろうか?

「魚の別れ」(関口政一):10秒作品
・・・タイトルから、どんなドラマが?と期待されたが、
あっという間に、終わり。
早い・・・逃げられた!と気づき、笑う。

「水泳100m超自由型」(ふりふり組織):
・・・パンツ男の奇行に、中継音声は、入るけれど、
それ、水泳ですら、無い!
公園だし。発想、自由すぎ。
逃げろ、近くの主婦達よ!

「天国ランナー」(長谷川朋史):8ミリフィルム、再見
・・・痛そう・・・ほんまに天国、行っちゃったね・・・。

「地球星人」(ドラ藤本):
・・・アニメ・パロ、どつき漫才付き、
結構笑えるんだが、
「宇宙戦艦ヤマト」を観てからでないと、よくわからないかも。
言動不審な、ヒロインと艦長と総統に、尽きる。

「おはぎ」(荻野信夫):
・・・八王子の伝説らしき、民話調。
子供時代に、昔話の本で読んだような話で、
オチは、すぐわかった。
とにかく、ゆっくりゆっくりなリミテッド・アニメで、
ひたすら、のどか。

「宇宙人の旅日記・夢日記」(手塚達也):再見
・・・あの仮面、あの面接、あの歌、あの腰ふり・・・。
一度味わったらば、当分、クセになる、可笑しさ。
もう都合10回は、上映されてるはずだが、
いまだに全く慣れない、とのたもうた司会者に、又、笑う。


{第2部 昭和16年製!戦前の3D立体映画上映!!}

「Third Dimension Murder」(ジョージ・シドニー):
・・・赤と青の眼鏡を掛けて、
映写機による洋画フィルム上映を、鑑賞。
アダムス・ファミリーでも出てきそうな洋館に、
紳士が、踏み込むと・・・
お化け屋敷の仕掛けが,落ちてくる鍋が、骸骨が・・・
おお、たしかに、飛び出して見える!
これ、公共保存中らしいけど、遊園地のほうが合うね。
貴重なものを、観れた。


{第3部 かなり飛び出す!3D立体映画上映!!}

「飛び出せ!お侍さん」(長谷川朋史):
・・・四畳一間で、侍?との、飛び出すチャンバラ、
そしてあの、作法も、伝授された・・・。ちょっと笑う。

「羽衣伝説21」(細山広和):
・・・のどかな民話調。
あの天女が、伝説のアレを、支えてたのか。
ご苦労さん、です。

「ドギーカムビスタ」(関谷):
・・・飼い主と散歩する犬の、低い目線で、
東京の街並みや、すべり台を、撮る。
いつもの世界が、違って見える・・・。

「3D-TOKYO」(関谷):
・・・なんと、自主枠ではめったに、
お目にかからない、オール空撮!
ヘリコか、セスナか。
すごい贅沢ビュー、だな~。

「サムライ女子高生」(Re:Q):
・・・男子高校生と、女子高生、
木刀持ってるもんだから、
ラブ告白のはずが、毎度すぐ、
一手ご指南!決闘チャンバラ!になってしまう。
若々しくパキパキ、軽快な殺陣が見どころ。


{第4部 最高におもしろい作品・どーんと上映!!}

「笑点リミックス」(VJコミックカット):再見
・・・映像上映に選択肢付き、
お好みリクエストは、盛り上がる!燃えるぜ!

「スペースアニキ」(Nーfilm):再見
・・・ウロロロロ、ドルゲー!!な宇宙怪人が、何度観ても不気味。
呆然のやられ方、墓前シーン、合体技、
すべての強引さに、ひきずられ、笑わせられる。
これを超える、ヒーロー・パロを作るのは、
大変な困難が・・・ともなうだろう。

「極楽寺の一里鐘」(土田 寅雄):
・・・こちらも八王子の民話らしき、
手作り、リミテッド・アニメ。
街道をゆく、人物達の動きが、
超シンプルで、ちょっと笑える・・・。


基本形は、
シンプル、やり逃げ、やった者勝ち。
これが、シネ秘12年の、
メインシーン群をつなぐ、歴史の真実、なのだった。


以上。
スポンサーサイト



  1. 2008/08/31(日) 00:02:54|
  2. インディーズムービー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏・秘宝物語Part1

政の、日記。


8月30日、土曜。
昼まで仕事、またも雨降りに。
そのまま、新宿ロフトプラスワンに、向かう。
14時少し前、到着す。

本日のイベントタイトル、それは・・・

<シネマ秘宝館39・見たこともない懐かしのヒーロー怪獣&3Dまつり>。


若干、形容矛盾があるタイトルだが、何、気にすることは無い。

そう、この土日連続で、皆様ご存知の、<シネマ秘宝館>が、
やけっぱち?な程に大盤振る舞いの、2日間イベントを挙行するのだ!
・・・なぜか?

もうおわかりだろう、日曜の回で、
めでたく、40回記念になるからだ!
(アンド、主催者館長、40代突入記念ね!の声・・・・)
無論、両日とも司会は、斉藤館長&林広報部長。
途中まで、ゴレンジャー?姿だった。

時間が許せば、<内田君の妹さんライブ>?なるものが、
見られたはずなのだが・・・残念。
今回は、途中よりの参加。
既にほぼ、満員の入り。

例によって、場内は既に、爆笑のハリケーン状況。

一部、西洋人?らしき観客も入場。
「フランスファイブ」以来の、この国際化、
一体、なぜだろう・・・?

その理由は、まもなく、判明したのだった。
オール英語台詞の出品作、
「MRA」の、監督とスタッフだったのだ。
NYから、はるばる日本語を学びに、来ているメンバーズ、らしい・・・。
そういえば以前、ゴングショー企画で、始めだけ観ていた。

さて、この日のメニューは?
(注:括弧内は監督名)


{第1部 みじかい作品・ど~んと上映!}

「SF輪廻転生」(沙汰青豆、2分)
(未見・・・残念)

「桃色ハイスクール*生徒会長はサイボーグ!?
~ダンボール中学生VSサイボーグ中学生~」(内田清輝、10分)
(観れず、無念・・・)


「うわさのみどりマン」(石田章、8分):再見。
・・・とても明るい、カップル誕生。
静電気で遊んでるのが、のどか。
ゴレンジャーでいうところの、ミドレンジャー賛歌。
正にファン冥利、なり。


休憩後、何やら、眼鏡のようなものが、
広報部長より、配布された。
その眼鏡で、観るものとは・・・

{第2部 かなり飛び出す!3D立体映画上映!!}。


「子供向けの迷路3D」(関谷、13分):
・・・頭の体操クイズコーナー。結構、難しいが、面白い。

「花火交響曲」(関谷、3分):
・・・ナマの花火よりは、こじんまりとして見えるが、
やはり夏の風物詩、綺麗だな・・・。

「むちゃさんの鳥の写真」(むちゃさん、3分):
・・・おお、カモメの飛ぶ写真が、立体的で、
飛んでいるように、見える!
・・・あれ、その直後になぜか、立体化したラーメンの丼が。
何と無く、撮りたかったのか?
(誰もが一度は、やるんですね・・・?の声)


休憩後、{第3部・熱作!!中篇作品上映!!}。


「蛇閣童子・第3話」(内田伊久、18分)

連続カンフー剣劇&活劇、前回の続き。
先に普通の蛇たちを見せてから、大蛇を出すあたりが、良い。
同士討ちシーン、音響も良く、なかなかの迫力。
なお、撮影に使用された大蛇が、
突如、上映会場に現れ、ちょっと驚く。
まさか、電車で運んでくるとは・・・?


「MRA」(JR、20分)
・・・オール英語劇、字幕スーパー入り、
B級SFホラー、ハリウッド調アクション。
東京に住み、日本人の恋人を持つ白人青年が、
怪人化する変身人間を退治する、
秘密組織のハンターに、再就職し、奮闘する話。
アクションと編集の、キレが良く、テンポが快調。
挿入されるユーモア・シーンで、エンタメ度アップ。


「サザザさん・第4話」(坂本頼光、15分)
・・・2年ぶりの登場、オリジナル・アニメ活弁シリーズ。
奇妙な面持ちのキャラクター、老俳優の声真似等、
むちゃくちゃに笑わせるのだが、
あまりにも<配慮すべき>言語・表現に、溢れかえっているため、
ここに、詳細を、書けないのが、残念・・・。


{第4部・熱作!!中篇作品上映!!}

「G」(田口清隆、48分)(再映、全篇)
・・・カンフー・ポーズのシーンは、
「MRA」関係者一同にも、大ウケ!だった。

<G/アトラクションショー>:
・・・まさか、劇中のロボと怪獣が、ステージに上がってくるとは!
こりゃ、迫力だ。
でも、一番強いのは、
2体のバトルを、<説得>して止めた、
司会お姉さん風の、林広報部長かも?


「午後のロードショー」(???、8分):
・・・20世紀xxに、グXーンマXルに、ラxボーに、
またしても、デxルマン・・・!
容赦なく、ミもフタもない洋画・邦画批評に、笑わされる。


「実写版・崖の上のポニョ」(???、2分)
・・・魚で・・・。
文字通りのもの、でした・・・。爆笑。


Part2、日曜上映分に、つづく。






  1. 2008/08/31(日) 00:00:10|
  2. インディーズムービー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏・雷光物語

左門の、覚書。


月曜より、周囲にては、
天候の急変により、
咳に悩まされる者、続出す・・・。
先週よりの、小生の咳、
ようやく、ほぼ、止まる。


その後も、連日、
朝と夕方は、ほぼ、大雨続きなり。

今日も早朝より、凄まじい、豪雨。
TVニュースには、全国で発生している、
土砂降り・冠水・水没・損壊・崩落・交通混乱の、映像が・・・。
異常気象、ここに極まれり。

午前7時より、一時は雨、上がる。
昼間と午後は、残暑の空となれども、
夕刻、またしても、雲流れ来て、
いまなお、雷鳴、続く・・・。
本日、稲光を5回以上、目撃す。


我、通常通り、「刺客請負人」を鑑賞し、
松葉刑部(ぎょうぶ)の仇討ち代行仕事に、溜飲を下げるも、
同時に、遠くの雷鳴に、心乱され、
いまだ、やや不安なる夜を、送れり・・・。


なお、午後10時半現在、
県庁所在地の千葉市は、
美浜地区以外、ほぼ全域に、
避難準備勧告が、出ている・・・。
東京・神奈川・埼玉方面も、
激しい雨が、ひっきりなし状態。
東急などの私鉄が、一部でストップ。

今日は、とても映画どころでは、ない・・・。
明日は、止むのだろうか?



以上。




[夏・雷光物語]の続きを読む
  1. 2008/08/29(金) 19:28:37|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏・目覚め物語

竜、閑話休題。


4年に一度、来るもの、な~んだ?


閏年(うるうどし)。
オリンピック。
そして日暮巡査の、目覚め・・・。

コンビニで見かけた、今週月曜の「少年ジャンプ」には、
しっかりと、出ていた、日暮さん。
忘れてなかったんだなあ、「こち亀」一同は。
えらいぞ、えらいぞ。
ま、それだけなんだけど。

「ジャンプ」編集後期のコメントは、<追悼・赤塚不二夫>、一色で。
これはオリンピック・シーズン後の、一斉解禁、という感じだった・・・。


あ、今週は、「TVブロス」の表紙も、赤塚漫画一色だ!と。


以上。


[夏・目覚め物語]の続きを読む
  1. 2008/08/28(木) 20:51:43|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏・休業物語

主水日記。



「この稼業が、少し、嫌になりました・・・」
「旅に、出ます・・・」

今日のチバテレ、
仕事人・2代目元締、おとわの、台詞。


前の週に、旅先の初代元締の依頼で、
日光近辺で猛威を振るう、ワル役人達を、
出張仕事で、見事に成敗した、おとわ組一同。

またも、自分だけで勝手に始末に向かい、
左門に撲られていた、秀であった・・・。
(若かったんだねえ、あの頃・・・の声)

そして、今週。

大金がらみの悪事で、商人の子供の死人を出した、
「狐の嫁入り」一味の一人に、
男の子の仇討ちを、世話していた女中から頼まれた、
主水・左門・秀・半吉・おとわの一同。

最近、出番が少なかった、
半吉の恋人、大柄ぽっちゃり娘の、おふくも登場。

秀と半吉の調べにより、犯人一味と、
逃亡解散の予定が、割り出される。
が、主犯の一人である、売れっ子の女舞台役者には、
腕に目立つ印がある、と判明する。

それはかつて、幼少時、
長旅巡業の果てに、
おとわと生き別れた、妹同然の女だった・・・。
何という、めぐり合わせ・・・。

涙を隠して、女を始末する、おとわ。

梅安が、悪に染まった実の妹を、
自ら、消したときのように・・・ひっそりと。


そして、おとわは、旅立った。
主水達に、後を託して・・・。
哀。


以上。



付記: 8/27(水)付


さて、おとわさんじゃありませんが。

小生も3年間、ブログ書きに力を入れてまいりましたが、
少しばかり、体力・気力的に、
疲れが、出てきましたようです・・・。

ちょっと、考えたい事も、あるもので。
9月中は、しばらくの間、
ここの更新を、休もうか?と考えております。
あくまでも、これは、ほんの一時、の予定ですが。


とりあえず、今月末までの分については、
いつも通りに、更新の予定ですので。


では、又。
  1. 2008/08/27(水) 19:58:18|
  2. 時代劇
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏・無念物語

主水日記。


日曜より、ずっと、
どんよりする、雨が続く。
気分が、ぱっとしない中、
昨日、「えっ!」の、訃報が。

「科捜研の女」シリーズの研究員役や、
数多くの各局ドラマや、映画で活躍、
<小姑役>の常連だった、
深浦加奈子さん、逝去・・・。

40代後半の、演劇盛りにして、
ずっと、TV出演されていた人が・・・。
まだまだ、これからなのに。
ご病気だったんですね。


とても、惜しい事です・・・。

合掌。


以上。
  1. 2008/08/27(水) 07:07:45|
  2. TV
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏・怪奇物語

フフフフフ、ハハハハハハ!

狼男も、コウモリも跳ぶ、
月夜に笑う、怪奇世界の使者、
ゲルゲーゲル、参上!
さて、緊急告知だ!

本日、24日(日)・14時~17時の、池ノ上シネマボカンと、
9月21日(日)・18時~21時の、高田馬場BABACHOPシアターで、
短編映画、オール新作特集、
<怪奇劇場IV ~魔界への誘い~>、開催中!
各日、料金は1000円。

プログラム・主催は勿論、
当ブログでもおなじみ、<B-SHOT PICTURES>だ!

昨日の土曜、19時~22時の回を、一通り、観てきたらば、
「怪奇大作戦」のほうが、近いかも?という、
案外、幅と懐の広い、ラインアップだった。
{怪奇性}を扱う料理法の、バラエティ-に富んでいて、なかなか、面白い。

来客の反応も、かなり、よろしい。
浴衣女優も、複数来場中だ。

諸君、観とかないと、もったいないぞ~!
是非、その目で、耳で、
残暑納涼がてら、未体験ゾーンを、
度胸試しに、とくと、味わってみるべし!!

(今日はちょっと冷えますが、
映画群の品質には、影響ございません、です・・・の声)

なお、開催日によって、会場と上映順を変えているから、
B-SHOT PICTURESのHP・ブログの情報を、
事前に検索・確認して、くれぐれも注意せよ!

なお、もしも君が、<怪奇劇場IV>を堪能して、
恐~い思いをしながら、
たとえ一部で大笑い?したとしても、
当方は一切、責任は持たん!!
それはそっちの、責任だ!

(作品解説は、後刻、
続き部分に、追記だ・・・!の声)

じゃ、肝試し、しかと、ススメといたからな!
是非、挑戦してみたまえ!
フフフフフ、ハハハハハハハ・・・!



以上。



スケバルマンA「けっ、キザなPRしやがって!ゲルの奴・・・」
ゼルディア「黒マント、ひるがえしてましたね~。ゲルさん」
ガルス「・・・月夜・・・って、今、もう朝ジャン!?」
スケ「大丈夫かな、あいつ?」

[夏・怪奇物語]の続きを読む
  1. 2008/08/24(日) 09:20:27|
  2. インディーズムービー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

夏・黄金物語

政の、日記。

なぜか既に、2時間スペシャルが3回目の、テレ東系「刺客請負人」。

今夜は、妻と子をかどわかされ、自らも傷ついた、元赤穂藩士が持っていた、
一部に噂されている、大石内蔵助の<隠し黄金>の謎を、
刑部、元締らレギュラー一同が、探る。

山科の大石家跡など、行く先々で、
浅野本家の侍たちとも、裏仕事の殺し屋たちとも、激突、
そのあげくに、川崎まで戻って、
ようやく一同が、見つけた物とは・・・

なあんだ!そりゃ。
<黄金>じゃ、無いじゃん!
だれだよ、そんな噂流したの。
アアがっかり、くたびれ儲け。

随行した、謎のご隠居が、某有名人物だったほうが、驚きだった。
人が悪い、なあ・・・。苦笑。

ちょっと、薄味だったかな・・・と。

以上。

  1. 2008/08/22(金) 20:36:50|
  2. 時代劇
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏・悠々物語

秀の、日記。


オリンピック中継と、報道の視聴にも、
いささか、ダレが来た。


で、本日は、
世間が、北京の男子&女子野球の、延長戦にはまっている、
その間じゅう、
チバテレビで、<赤塚不二夫追悼番組>を、観ていた・・・。
(だって、他の局が、やってくれないんだもん・・・!の声)

フジテレビの「おそ松くん」放映時代の、1時間スペシャル、2本立て。

しかし、まあ、ゆる~いギャグ、だらけだなあ・・・。

チビタの桃太郎に、金太郎に、
竜宮城のぼったくりバーに、
宝物に目がくらんだ、わがままなかぐや姫。

西遊記は、イヤミの河童に、
おそ松兄弟がアリババの盗賊、
ダヨ~ンの、眠り姫・・・。
ゆるい、ゆるすぎる・・・いまいち、でんな~。

ま、赤塚先生の追悼特番だったら、
これ位が、丁度いいかもな・・・と。

しかし、今日は、ローカル局の画面が、乱れるなあ。
外は、雷鳴、大雨洪水注意報。
東葛飾・印旛地方では、竜巻が起こる恐れが、あるそうな・・・。


以上。
  1. 2008/08/20(水) 21:52:00|
  2. TV
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

夏・絶句物語

代表代行、です。
速報、です。


昨日、paradise cityのブログにて、
シネマアートン下北沢再生活動断念、のお知らせが、
同館・元支配人の岩本氏、
および、P-kraft所属の福島監督より、公表されました・・・。


当ブログの代表者、アWorker.も、
一言、

「だ、駄目だったか・・・」

と、肩を落としております。


残念、という他、ないです・・・。


以上です。


  1. 2008/08/19(火) 20:22:57|
  2. 映画(全般)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏・熱情物語

竜の、日記。


16日、土曜。
午前、仕事、手弁当昼食。
そのまま、コミックマーケットに、向かう。
ほんとうは、ごうわくさん達がブースに来る、金曜に伺いたかったのだが。
休暇明けの、仕事の片づけがあったので、
知人がいない日なのだが、時間の取れる、土曜の訪問になった。

エスカレーター事故や、
ネットサイト脅迫書き込み犯逮捕などの報道が、連日あったので、
現地、どうなんだろう?と案じていたが。

入り口では、混乱を避けるべく、列の誘導が行なわれ、
ロビーやロッカーでは、交通整理式の台に乗った、警備係の配置、
黄色いポールによる仕切り、などなど、気を配っていて、
荷物検査等は、特に行われなかったので、
思っていたよりは、スムーズな入場となった。

緑・青・桃色等の、ウィッグ&コスチューム仮装をした、
20~30代男女で、場内は大いに、賑わっていた。
例によって、どれが何の漫画からなのか、
大半が、よくわからないのだが・・・。

シンクロ世代?的には、
<シャアの慶次(!)、コンバトラーV、等のブースが、目を引いた。
同人誌を若干、資料として購入す。

毎度の事ながら、入場よりもむしろ、
帰りの交通機関混雑が、大変。
ゆりかもめや臨海鉄道の駅が、例年以上の、大行列。
やむなく今回は、バスで都内へ抜けるコースに、改めた。
こちらも、並ぶことは並ぶのだが、
立ち席ならば、幾分、楽だった。


夜は、阿佐ヶ谷ロフトで、19時より、
映像温泉芸社プレゼンツ・{伊勢田博2}。

しばらくご無沙汰だった、おなじみの芸社メンバーズと、
ようやく再会できたことが、大変嬉しかった・・・。

ただでさえ、ボリュームのある、
<ランデブー>系列の、女の子アニメシリーズ、
キャンパス特撮ヒーロー<聖ジェルノン>シリーズ等、
人気作品群の、連続上映に加え、
特別ゲストの、
登場キャラ?ヒロイン・トーク&アニメ制作実演。
皆しきりに、感心、「おおっ!」となる。

手製セル画板の、リサイクル解説映像には、あ~!の声が。
一度描いた絵を消すので、もったいない感も、あり・・・?

他にも、監督自身による、ダンディーな、主題歌フシ替えライブ、
悪役ゲストの、裏スケ番(!)女史による、スケバン用語講座、など、
遅くまで、とにかく、盛りだくさん。

司会のごうわく氏、酋長氏、ゲストの竹熊氏をはじめとして、
常連客中心の場内、もう、爆笑の連続。
冒頭で、「初めて観る方は?」と司会に訊かれて、
挙手した初見客、5人衆?にも、バカウケ。
はるばる仙台から、訪問に来た人も、居た。

またまた、脳波を心地よく乱され、へべれけに酔わされ、
大いに笑い、楽しんだのだった。


以上。
  1. 2008/08/17(日) 07:14:01|
  2. インディーズムービー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏・台場物語

半兵衛の、日記。


夏休みの終わりには、
お台場など、
近場を散策して、過ごしていた・・・。

ショックだったのが、
船の科学館・シーサイドプールの、本年度での終了。

ゆりかもめの広告を見るまで、知らなかった・・・。
34年間も、ここにあったものが・・・。
近所の、水上バス1路線も、じきに、終わるらしい・・・。

静かに、ちょっとした避暑地気分で過ごせるので、
夏はよく、行っていたのだ。

ああ、カンカン照りの真夏を、
ぬるま湯の流れるプールに浸かり、
騒がしすぎず、静かすぎず、ゆったりくつろぐ、
このささやかな、夏の休日も、
ここでは、今年限りなのか・・・。
なんて、もったいない・・・。
ここに立ってる、白い保存灯台2つ、どうなるんだろうな?

ちなみに、このプール、
競泳の北島クンが、3歳の頃、初泳ぎしたプール!だそうな。
ロッカールームの入り口に、
当時のスポーツ紙記事の写しが、貼ってあった。

(この後、土曜朝のテレ朝でも、
紹介されていたのだった・・・の声)


帰りに、これもまた今年で最後、とPRされている、
フジテレビの<お台場冒険王>に、ちょっとだけ、寄る。
いいともブース、サザエさんショップなども含め、大賑わい。
地上波TVの宣伝力は、やはり、すごい・・・。

<羞恥心>や、有名芸能タレントの、
肖像といっしょの案内版に、
<予算削減、楽しさ倍増>の文句が、
本当に書いてあるのが、
ご時世、というか・・・。

浜ちゃんの<浜田大明神>なる、
お地蔵様みたいな像があって、
並んでお賽銭を落とし、願いをお祈りする人々に、
音声で、「よっしゃ!いつかかなえたる!」と、のたもうていた。

・・・それって、いつ?
と、内心つっこんだ人は、
周囲にも、数十人は、いたはず・・・。


ついでに、イベント時間の終わった、
日テレ前にも、ちょっとだけ、寄った。


隅の壁に手形、一部は腕や足のもある。
古舘伊知郎、手が、でかい・・・。
小生の手は、楽太郎くらい、だった。


以上。

  1. 2008/08/15(金) 07:57:36|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏・水没物語

順之助の、夏休み日記。


この夏は、封切り映画をたてつづけに、観そびれている・・・。

比較的最近では、

タナダユキ監督の「百万円と苦虫女」、
宮崎駿監督の「崖の上のポニョ」、
河崎実監督の「ギララの逆襲 洞爺湖サミット危機一発」

・・・の3本を、観れた位。


「百万円と苦虫女」は、PFF期間中の土曜に、
入りが男女半々、20人位の、渋谷のレイトショーで観たが。
小生的には・・・申し訳ない、だめだった。
途中から、乗りそこねた。

家でも、引越し先でも、居場所の無さを自覚しつつ、
自活のためにと、ひたすら貯金する、主人公には、
<裏返しの車寅次郎>みたいなキャラ立ちと、
それなりの生活的リアルさがほの見えて、まあまあ、面白い。

地方の海の家にも、田舎の桃畑にも、郊外の町の花屋にも、
いろいろなアルバイトのクチがあって、
しかし彼女自身は、どこでも余所者ゆえのつらさを、味わうことになる・・・。

それでほんとに、百万もたまるの?という疑問はあるが、
そこらについては、思ったほどには、説明されていない。
映画の本筋は、主人公の自ら選んだ、さすらい生活と、
そこから来る、周囲とのディスコミニケーション模様に、ある。

ナンパする海の純情青年、桃畑の内気な息子、無心をする大学生など、
相手役の男性達も、結構、いいやつらだったりする。
まさに、逆寅さん的世界。

清純派ではない?蒼井優を観るのも、一興、ではある。
他の女優(誰とはいわないが・・・の声)だったら、
下手をすれば、ひどくイヤミになりかねない役を、
程よい湯加減に、和らげてくれている。

ラストシーンも、過去の洋画・邦画には、よくあったパターンで、
まあ、ありそうなことだ、位には思える。

だが・・・

それらの部分的好感度を、ことごとくぶちこわしにしたのが、
主人公の弟が、どぎつくいじめられる、いや~なシーン群。
こちらが忘れかけた頃に、いきなり挿入され、
たびたび、不快な思いをさせられる。

折角起きかけた、旅情気分を、台無しにしており、
気分がどんより、深海魚、沈没してしまった・・・。(注1)
熱すぎる湯加減。やりすぎ。
ああ、あれさえ、やらなけりゃ・・・!

あのエピソ-ドは、最終話の、手紙を読む部分に、
短くまとめて、朗読の音声のみ重ねる位が、丁度いいと思う・・・。
ダイレクトかつ頻繁にやられたら、つらいだけだ・・・。

はるか以前、BOX東中野で、
世界一周旅行の気分を、
主役達の喧嘩がぶちこわしてくれた、
ひどい映画を、観てしまったことがる。
あのときの、いや~な気分が、よみがえってきた。

タナダ監督、
リアル生活的描写と、
現状脱出願望の話がやりたいのは、
もう、よく、わかったから。

次はもっと、他人が観て、
気分が晴れそうなものを、やってください・・・!
少なくとも「モル」や「タカダワタル的」、「赤い文化住宅の初子」には、
それがもう少し、あったはず、だから。


「崖の上のポニョ」と「ギララの逆襲・・・」は、夏休み中に、
新宿に出来立ての複合映画館で、あいついで鑑賞した。

当日券を1800円で買うか、前売り券を入場券に引き換えておき、
ロビーで、アナウンスを待つ。

椅子が少ないのと、
海外映画スター達の、高額な値札の付いた肖像画展示が、気になった。
あれは一体、誰が、買うんだろう?

それと、パリス・ヒルトンの肖像画もあったが、
彼女は<映画スター>なのだろうか?
セレブなのは、わかるけど・・・。
ここに出資でも、してるのか?

上映10分前に、入場アナウンスがあって、
入り口からエスカレーターに、複数回乗るのだが、
当日券のミシン目を切らないのは、珍しい。なぜだろう?


さて、「崖の上のポニョ」は、
昼間から、ファミリー層中心で、
ほぼ、満席に近い入り。

事前情報等では、大人は訳がわからなくてキョトン、
子供は主題歌大合唱、なんて噂も、聞こえてきていたが。
なんだ、すごくわかりやすい、普通の童話絵本じゃないか!と。
これなら、そんな光景も十分、ありうるだろう。
ここ新宿では、割と皆、静かに観ていたが、
十分、楽しんでいる様子。


何というのか、これは・・・
子どもの、スペクタクル・ファンタジー・アニメ。
明るく能天気な「日本沈没」、とでも、いうべきか?

神経質で心配性な、海底の父親と、
ぶつぶつ文句ばかり言っている、
トキばあ様(目立つ)を例外とすれば、
出てくるキャラクター達は、概ね、
ひたすら陽気で、前向きで、活動的。

あれだけの、スペクタクルな状況下なのにもかかわらず、
皆、あまり、動じていない印象なのだ。
その楽天的なありようには、
見ているこちらもつい、笑みがこぼれてくる。

少年の母親など、まるで、探検家向きのキャラで、
インディ・ジョーンズ張りの、カーアクションぶり。
普通、嵐の中なら、海岸線で、
あんな無茶な運転は、まず、しないだろう・・・!
(完全に、「ルパン3世」の走り、だな・・・の声)

しかも、金魚や人物、海の水などの、
くにゃくにゃした動きと渦巻きが、
すこぶるユーモラスで、じつに面白く観れる。

少年や金魚少女、幼児や赤ちゃんの、
ぷにょぷにょした動き方など、
さすがによく観察していて、
ちゃんと描かれているのには、感心する。

自然環境うんぬんの、メッセージ性も、
若干、垣間見えるものの、
それらはアニメ映画自体の、
躍動感をともなった動きの面白さを、
妨げる程には、しつこくはない。
あれは、あまりくどすぎると、
素直に観る楽しみを、減じる可能性も、あるものなのだ。

そういった理屈抜きで、無心になって、
大波・水没?のスペクタクル性と、
地上と水中の、奇妙な風景融合、
ユーモラスな変身譚、
ほら話的ファンタジー等の、広がってゆく様を、
たっぷり楽しめば、よいのだ。

それらの混沌、融合の光景を前にしては、
細かい状況説明や、メッセージの持つ、
<意味>などというものは、
実際、何ほどのものでも、なくなっている・・・。
ユーモラスな主役キャラの、存在感とあいまって、
大人よりも子どもに、親しみと人気が出るのは、当然だろう。


それと、あのエンディングと、
スタッフ・ロールのキメ方。

関わった人には、
名前が出ているのが、嬉しいものだろうが、
観客側から見ると、
やたらに長ったらしいのが、定番の当節、
この処理の仕方は、お見事。
こういうやり方も、あり、なのだ。
みんな、少しは見習えよ!と。


さて、北海道より公開が遅れ、
ようやっと、東京公開を観れた、「ギララの逆襲・・・」。

「日本以外全部沈没」の河崎監督が、
松竹映画唯一の怪獣・ギララを、平成の世に引っ張り出し、
洞爺湖サミットを襲わせる、という、とんでもない企画。

昭和のアナログ特撮映画群の、描写特徴を踏まえつつ、
東宝ゴジラ映画さながらの、防衛隊による退治作戦を、パロりながら、
G8の政治家達をも、パロっておちょくる、という、
ジャーナリスティックな興味をも狙った、
相当、むちゃくちゃ、かつ欲張りな企画だ。

東スポ協力、というのがまた、いかにもで。
なにしろ、ビートたけし客員編集長が、いるもんな!
でなきゃ、あんなとんでもないダンスは、出ないよ。

だが、出来た映画を観ると、
肝心の、笑いのほうが・・・?
どうも、あまり、弾けない・・・。
期待が、少し大きすぎたか?と。

あれだけの豪華?業界メンバー出演者と、
凝りに凝りまくった、SF的設定と、パロディーの筋を用意しながら、
出来上がったもののギャグは、脱力感いっぱい・・・。
「おれたちひょうきん族」の"タケちゃんマン7"位、というのは・・・ゆるい。

いや、筋に関しては、前のギララより格段に、
SF映画としては、B級なりに?よく出来ている。
(ほめ言葉としては、変か?の声も・・・)
特撮映画通好みの、細かい昭和テイスト描写とキャスティングも、
懐かしさが、こみあげてくる。
(夏木陽介と井上純一って、青春ドラマじゃん!の声)
だが・・・

各国政治家同士の、いかにもなプライド合戦、
いきあたりばったりの、怪獣退治作戦、
前作同様?の、怪人物登場などが、
ナンセンスと皮肉の、笑いを生むはずなのに、
笑いの手が片っ端から、
ことごとく、すべっているのだ・・・。

それを、TVアニメの「天才バカボン」あたりでやれば・・・
という、このもどかしさ。
なんて、もったいない・・・。
70~80年代だったら、もっと、ドッ、とウケただろうに・・・!
と、くやしがった。

撮影時期の関係からだろう、
日本首脳役で、<あの人>が出ないのが、ちょっと残念。
「君ら、ウタX君よりも、稼いだんだろうねえ・・・」
位の皮肉は、言いそうなんだが。

でも、<そるこじ>大統領は、報道イメージそっくり。
こいつだけ、周囲より生き生きしてて、ちょっと笑えるな~。


ああ、河崎監督の手腕をもってしても、
かくもパロディー映画は、難しいもの・・・。
しかし、又、挑戦してほしい。

なお、主演女優が、
コメディアン的動作を強いられているのは、
まあ、わかりやすくて面白いが、
同時にちょっと、お気の毒?でもあった・・・。


以上。










[夏・水没物語]の続きを読む
  1. 2008/08/13(水) 11:36:51|
  2. 劇場用映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏・五輪物語

ゼルディアの、宇宙監視ステーション。


スケ「じゃんじゃじゃ~ん!ハイッ、おひさで~す!
毎度おなじみ、ブログ専属ナビゲーターの、
スケバルマン・エース、で~す!」
ゼルディア「その妹の、ゼルディアです!」
ガルス「ハ~イ!同じく、おひさしぶりの、
後輩スケバルマン・ガルス、で~す!」
スケ「さあ、今回は特番放送で、
オリンピック・トークから、いきますよ~ん!」

スケ「よ~し、じゃ、これで全員だから、
さっそく、放送開始ね!3・2・1・・・」
ゲルゲーゲル「こらァ、スケバルマン!!
あたしを忘れるな、あたしを!」
スケ「やあ、黒ずくめさん、こんちわ。で、誰だっけ?」
ゲル「知ってるくせに!ゲルゲーゲルだよ!お前のライバルの!
ゲルザム様の組織の!幹部候補生だよ!」
スケ「・・・あ、そうだっけ・・・忘れてた・・・」
ゲル「主役が、設定忘れんなよ、もう・・・!」
ゼル「何だか、お盆の里帰りに来たみたいな、気分ですねえ・・・」


スケ「さてと、オリンピック、やったねえ~!
金メダル獲ったね~、日本のZATの、北島クンが」
ゲル「ZATの、じゃないっ!水泳の!タロウじゃないんだから!」
スケ「浮き島から釣竿たらして、カニ釣るのかな?北京五輪のプールでも」
ゲル「釣れないよ!つ~か、釣らないよ!」
ゼル「JOCもこれで、
トリノのような吊るし上げは、まぬがれるかも・・・?」
ゲル「それが言いたいんだな、お前ら?
わかった、わかった・・・」

ガルス「じっさい、期待の日本勢、トラぶったり、ボロ負け続きっすよねえ」
スケ「谷亮子、反町ジャパン、野口みずき、金丸、オグシオ・ペア・・・」
ゲル「早々と、敗退や故障組が、連発でな」
ゼル「でも、もともと、そういうものですよ、オリンピックは。
後から2番手、3番手がダーク・ホースで、
上がってくるのは、よくあることですからね。スエマエ・ペアとか」
ガルス「体力的ピーク過ぎると、きつくなる人も、多いっすからねえ」
スケ「まあ、お約束、ってやつだな・・・と」

ゲル「そもそもだな、いつも事前に、
期待煽(あお)って、騒ぎ過ぎなんだよ、周囲が。
スポンサーや、委員会や、メディアが。商売っ気出し過ぎでさ」
ガルス「競泳水着、メーカー変えたら?とか、
どたんばまで、目が血まなこっすよね・・・」
スケ「北島クンは、関係なく、勝ってますからね~!マイペースで。
挑発には乗らないよ!とかさ。
体力温存も、ほんと、しっかりやってるし。見事だよな~」

ゼル「放送権争いする各国メディアの、放送時間帯に合わせて、
試合のルールも変えよう、なんてオリンピック委員会で、言ってたり・・・
あれも、おかしいですよね」
ガルス「それ、本末転倒っすよ!誰が試合で戦ってるんすか!」

ゲル「柔道でも、世界的ルールとやらでさ、
大技で一本!お見事!っていう、派手な眺めが、
だんだん、減って来てるみたいだしな」
スケ「小技でポイントためる戦い、って・・・
クレジット・カードじゃ、ないってばよ!」
ガルス「体力やでかさよりも、小回りの利かせ方で、
勝負できる人には、いいっすけどね~」

ゲル「柔よく剛を制す、って意味じゃ、
柔道は本来、そういうもんでは、あるけどな・・・」
スケ「できるだけ、本人達のマイペースで、
好きな技、やらせてあげたいもんだよ・・・な」

ガルス「で、あてが外れると、
後からみんなすぐ、手のひら返しで。現金っすよねえ・・・」
ゲル「昔から、パターン、だよなあ・・・」
スケ「その後は、いろんな雑誌の、つるし上げ大会が、
また楽しみで・・・フフフのフ・・・」
ゲル「(呆れて)お前らはどうなんだよ、お前らは!人のこと言えんのかい!」
スケ「あんたもね~!」

スケ「でも、北島、内芝は、さすがだよね~」
ゼル「一時の不調や、プレッシャーを、見事に、はね返したましたよね」
ゲル「女子柔道の中村なんか、年齢的にもまだまだ、これからだよな。
ガルス「胴でも満足せず、やる気満々っすよね~!」
ゲル「良くも悪くも、成り上がりの美学だよな、こういう大会って・・・」


ゼル「それと、あの後、昼下がりからすぐ、
出ましたね~、加賀美クンが・・・」
スケ「え、そんな選手、いたっけか?」
ゼル「観てたら、出てるんですよ、フジで。
ライダーガタック君が、東海テレビの<白と黒>に。
小柳ルミ子と、親子役。
ちょっとキザっぽい、罪な役ですよ」

ゲル「なんだ、昼ドラかよ・・・!」
スケ「まあ、ちょっと驚くよな。
普段あまり、観ない枠だからな」

ガルス「今、夏休みなんで、
あたしもちょこちょこ、観てるんスよ。
で、<五つ子>シリーズも観てたら、
一家の親戚の、子供の五つ子が、ちょっと出てました~!」

スケ「え、そっちも、世代交代期かよ・・・?」
ゼル「情報によりますと、初代の5人は今、20代前後で、
長女が、キャバクラへ行ったとかで、
この前まで、お父さんに、怒られてたそうです・・・」
ゲル「やれやれ、大きくなったんだな・・・」

ゲル「じゃ、裏番組同士の<ナツコイ>は、先に観てるのか?」
ガルス「あ~、あれは・・・
泣ける話で、いいんスけど、何か、真面目すぎなンすよネ~」
スケ「あんまり無いんだよな、突っ込みどころが。
どうもさ、ネタ的に、いじりにくくて・・・なァ」
ゲル「いじるために、観るようなドラマじゃ、ないんだろ、それは・・・」
スケ「ヒロインのカタブツ親父に、
ほっほっほ、うさぎ!って、つっこめる位だよな~」
ゲル「<鬼平>ファンにしか、わかんねえぞ、それ!」

ガルス「チバテレでやってる、<はるちゃん3>のほうが、
はるかに無茶で、ものすごいんすよね~!」
ゲル「ほ~お、どんなんだ、それは?」

ガルス「雪国の温泉宿をやってる、元気っ子な女中さんが主人公で、
おかみさんと、男の大番頭さんが経営してて。
何度も、お客様のクレームとか、ピンチを乗り越えて、
,旅館、やってきてるんス」
スケ「あ、わかるわかる。
その元気っ娘が、前向きパワーで、ってやつだな?」
ガルス「そうなんス。で、今、第3シリーズなんですけど・・・」
あれは、もう延長、無理だな~、と」

ゲル「何が、あったんだ?」
ガルス「温泉宿の、スポンサー会社が倒産で、
板長以下、み~んな辞めて、たちまち、逃げちゃったんっす!
だから3人残して、前からのレギュラーメンバー、ほぼ、消滅っす・・・」

ゼル「・・・うわァ・・・!」
スケ「ひ、ひでぇや~!!」
ガルス「おかみさんは、ご先祖に申し訳ないって、寺にこもってて・・・
主人公と事務長は、うさ晴らしで、雪合戦を。
3人ぼっち、哀しいっす・・・。ぐすん」
スケ「ああ、制作こそ違うけど、元祖・織田裕二いわく、
逃げ足世界陸上が、見えて、きたあァ~っ!!!ってな」
ゲル「いわねえよ!物真似師のほうだろ!」
ゼル「ぷっ・・・(吹き出す)」

ゲル「お前らなァ、そんなドラマばっか、観るなよ!人間不信になるぞ!
もっと、前向き志向なもん、観ろよ!前向きなもんを!(飛びかかる)」
スケ「(髪つかまれて)おいおい、あやっしい組織の幹部候補さんが、
よく、言うよな~!(苦笑)」
ガルス「心配性っすよ、もう~!(じゃれる)」
ゲル「(もみくちゃにされながら)やれやれ、かなわんな、お前らには・・・(苦笑)」
ゼル「(もみくちゃになりながら、マイク握って)では皆さん、次回の放送をそこそこ、お楽しみに~!」
スケ・ゲル・ガルス「お前だけ、メディア対応かよ~!!!」


・・・つづく?


追伸: 8/21(木)以降

ゼル「女子柔道に続き、また、やりましたね~!金メダル」
スケ「さすがはZATの、上野隊員だね~え」
ゲル「女子ソフトボールの、上野だッ!!」





[夏・五輪物語]の続きを読む
  1. 2008/08/11(月) 14:40:02|
  2. トーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

夏・縁起物語

代表代行、です。

本日は、発表がございます。

 
(今度は、何だろ?ざわざわ・・・の声)


突然ですが、本日より、
当ブログ代表者(筆者)の、正式ハンドルネームを、
暫定的に、

アWorker.

と、若干、改名いたします・・・。

(・・・え、何で?の声)
(点が、また付いただけじゃないか!の声)
(某歌手と、同じことに、なるんじゃないか?心配だ・・・の声も)


代表者が、神妙に、語られるところによりますと、


「休暇期間になってから、
ハンドル占いを、
試しに数回、行なってみた結果により、
ついに、微調整の決意を、致しました・・・」

「少しでも、縁起のいいものに、しておきたいんで・・・」

「リンクも、少しだけ、増やしてみました・・・」

「まだ、つなぎ方が、よくわからないので、
現時点で、リンク可能な方から、
適宜、選ばせていただいております・・・」

「夏休みをとるまでは、
そこのレベルまで、気が回っていなかったんです・・・」

「今後も、もう少し、
ここの仕組みと、使い方を覚えて、学びますです・・・」


・・・との事です。


(まだ、わかんないのかァ~!の声)
(もっと早く、気づけよ~!の声)
(招き猫でも、用意しろよ!の声も・・・)


え~、時たまには、
縁起をかつぎたがる、代表者ですので、
皆様、ご笑納くださいませ。


では、今後ともよろしく、お願い申し上げます。


以上、です。


[夏・縁起物語]の続きを読む
  1. 2008/08/11(月) 11:43:25|
  2. 特報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏・寒冷物語

竜の、日記。


日曜は曇りで、若干、暑さが和らいだ。

夕方、TVK(ヨコハマ)で、アニメの「天才バカボン」(初期)を観る。

今、真夏なのに、バカボンパパの周囲は、雪景色。

前半、雪の日は裸で過ごさなければ、
死刑!と国会で決まった、などという、
ご近所のいじわる兄弟の、悪い冗談を真に受けて、
町内をパンツ一丁で走り回り、笑いものになってる、パパ。

(ひ、ひでえ・・・!いくらバカでも・・・の声)

ところが、パパの前で嘘をつき通すために、
そいつらもずっと、裸でいなければ、ごまかせないので・・・
ついにワル兄弟、高熱出してぶっ倒れ、
ギャグ漫画御用達の、でっかいお注射を・・・!

(ぎゃははは!ざま~みろい!の声)

そしてパパは、夜中までパンツ一丁のまんま、
体に雪を付けて、雪だるまになって、
そのまま銭湯に、入るのだった・・・!

しかも後半では、バカボンと親子で、
いつもの服装のまま、スキー場と温泉に行き、
2人して、スキージャンプまで、披露しているのだ・・・!

(意外と、丈夫だったのね・・・の声)


いやあ~、とてもいい、納涼だった・・・。
でも、エアコンの冷やしすぎには、注意しようね。


以上。
  1. 2008/08/11(月) 11:20:08|
  2. TV
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏・納涼物語

半兵衛の、日記。


8月9日、土曜。
昼までで、仕事を終えた。
しばらくは、夏期の休暇・休養に、入る。

とにかく、予定や時間に追われずに、
猛暑をなるべく避けて、
ゆっくり、過ごしたい。

自宅で暫時、涼んだ後、
夕方より、一時、外出。
高田馬場、BABACHOPシアターへと、向かう。

18時より、<SUPER B・DASH>。

<どんぱちプロダクション>・小原茂樹監督の、
主催・作品セレクションによる、
期間限定・全6回、
<自主映画の名画座>、というコンセプトで、
この夜より、開始の運びとなった、名作特集シリーズ。
場内DVDプレーヤーにて、スクリーン上映。

現在、あちらのサイトで発表されている、
今後の上映予定作品名を、ざっと眺めてみただけでも、
小生との好みの違いこそ、若干あれども、
はずれの少ない、
良作・珍作・佳作・秀作・傑作が、ひしめいている事を、
十分に伺い知れる、充実のラインアップ、なり。

(しかも、1日で、入場料1000円!
これは、安い!の声・・・)

自主映画的世界の、幅の広さ、懐の深さを、
コンパクトに知るのには、
間違いなく、格好のシリーズになるだろう。

通常のTVドラマや、商業映画とは一味違った味わいのある、
ものによっては、それらの一部よりも、
自由表現だったり、面白かったり・・・、
そうした、手作り感あふれる、映画の世界を知りたければ、
まとめて観れるこの機会を、逃す手は、無い。

ただし、前もって言っておくと、
一部ホラー作品・凶悪犯罪系ドラマ作品の中には、
かなり、一般的感覚からして、エグい作品もあるので。

多様性とともに、観るあなたの許容限度、耐性をも、
試される場合があるので、
事前に確認の上、そこんとこは、お覚悟!の程を・・・と。
じきに免疫がついて、慣れていく人達も、いるし。

(まあその辺は、TVや一般映画でも同じだし、
主催者も、心得てるからね・・・の声)


幸いにも、初見客らしき人も含めて、
男女ほぼ半々位、14~15人程度の人々が、集まってきた。

しかし、初回特集から、いきなり、
きわめて内容的に濃ゆい、やや重い感じの4本ラインアップで。
ちょっと初心者には、ボリュームが、ありすぎるのではないか?
と、はらはら、気をもまされたのだった。

ゲストが特に無く、作品と短い解説だけ、というのも、
かなり思い切りが良いが、
果たして、吉と出るか、どうか・・・?


何しろ、1本目が・・・
以前、予告編が頻繁に、
池袋の<シネマキャバレー>でかかっていた、あの問題作なのだ・・・。

自殺志願者達の、DV映像を撮っては、
商業用に加工している、やり手のビジネスウーマンに、
徐々に訪れる不安と困惑を、
クールに、かつ薄気味悪く描く、
佐藤智也監督の「L`llya ~イリヤ~」。

死ぬのに理由って、要るの?という、
自問自答めいた会話が、
今日ではリアルになりすぎていて、少しコワい。
ラストには、ちょっと、ほっとするが。


2本目は、以前、<なかのムービーラブソティー>でも上映された、
あの、大ウケ作品・・・。

わずか3人ほどの男女が、理髪店で、
互いにきまりの悪そうな、変な<間>とともに、
交差し繰り広げる、シュール・ドタバタ喜劇、
高崎哲治監督の「バーバーライノ」。
どうしてこんなに、変で、面白いんだろう・・・。


3本目が、かなり、どぎつく、つらい眺め・・・・。

夜中に閉所で、一人では観たくない、
恐怖のTV罰ゲーム・ショー・ホラー、
山口洋輝監督の力作、「深夜臓器」。

痛い、痛みが、ありすぎる・・・。
やはりというか、気分が悪くなる人も、一部、出た。
小生もこれだけは、ちと、つらかった・・・。
あの容赦無いどぎつさ、えぐさでは、当然だろう。
これは、ダイエット向き、と、ぼやいた。

雁首並べての、学生時代らしい?スタッフロールでの遊び方は、
実はちょっとだけ、笑えたのだが。


ラスト、4本目が、福島拓哉監督の「自由」。
これも、シネマ下北沢で、初めて観た。
字幕のメール通信、ナチュラルな、対話シーン。
スーツ姿の福島氏を、女優・吉田鼓を、ここで発見した。

今でも、時にハードな、人生旅の途中で、
ふと、「俺は、自由・・・」「私は、自由・・・」とつぶやきたくなる、
そんな、ちょっといい、作品。


さて、次回は、
9月6日、土曜、18時より、
同所にて第2回、開催の予定、との事。

配られたチラシによると、次回は、
山内洋子監督の「ラブハンターチャンス」や、
オー・ナサポン監督の「自転車とラジオ」、
酒徳ごうわく監督の、笑いの手作り花火、
「クビレンジャー」「戦火を逃れた幻の百フィート」「リアルxxxドックス」、
TOYOKI監督の「ランディングゾーン」等を、掛ける予定だそうだ。

こちらは、比較的に楽しめる、
エンタメ色が強い、ラインアップになりそうなので、
初めての方、未見作品のある方は、
これは、是非一度!

と、自主映画界探検の、ナビ・マップとして、
まずは、大いに、おすすめしておこう。



以上。 [夏・納涼物語]の続きを読む
  1. 2008/08/10(日) 08:56:46|
  2. インディーズムービー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

夏・請負物語

政の、日記。


金曜夜、21時前頃まで、「刺客請負人」2時間ペシャル。

例によって、例のごとく、
某藩のお家騒動が勃発、
大名貸しの若き商人が、狙われる。

大名側、商人側、双方で疑いあい、
ライバル?同士から、刺客人の元締達に、
「あいつを、消してくれ!」の依頼が来る。

(やれやれ、おたがいさん、ですネ・・・の声)

「とっくに武士やめて、市井に出た俺には、
そんなの、関係ねえ!」と突っ張る主人公も、
事件関係者の一人、お城の側室らしき女(吉本多香美)が、
亡き妻と同じ名前だった事から、
余儀なく、用心棒の仕事を、引き受ける。

(あっしには、関わりのねえこって、とはいかなかったな、の声)

で、からんでくるのが、いつもの若村刺客一派・・・と。
大体、パターンが、完成しているので、
観るのは割と、楽。


ああ、しかしながら、この日は・・・

珍しく、チャンネル・ザッピング状態に陥り、
ついに、21時過ぎ頃より、
NHK地上波(無論まだ、アナログ・・・)にて、
北京五輪開会式中継を、平行して、観始めてしまう。

(すまん、正邪請負人諸君・・・!
やっぱり、気になっちまったんだ!の声)

で、結局、生中継のほうは、
続けて午前1時頃まで、観るはめに。
いや~、長い、引っ張りだったな。

しかし、あれだけ鉄拳修行?な大集団と、
ダンスする美女達を、
どっ、と目にすると、さすがに、壮観。

光る地球儀?から側面に吊られて、
ぐるぐる回る、人々。
(以前も、似たようなのが、あったような・・・?の声も)

聖火の点火といい、今夜は、正に、
ワイヤー・アクションの、祭典。

観始めた時点で、観客席では、
盛りだくさんで、長い、舞踊・アトラクションの連続に、
さすがに皆さん、お疲れ気味?の色が、浮かんでいたが。

各国選手団が入場を始めるや、
ぱっ、と場内の雰囲気が、陽気になった様子が、ありありと見えた。
(やっぱり、あれは、そういうもんだよなあ!の声)

スタジアムに入ってからの聖火ランナーが、
あんなに大勢、居たとは。
やっと聖火台目前まで、たどり着いた頃には、
東北で又も地震、の速報テロップが。

それを見つつも、同時に、
華々しき空中点火と、歓声とを、
目の当たりにする、我等・・・。


そして、式典とは無関係に、
外の世界では、今だ、戦乱が続き、
否応無しに、いろんな騒動があって、常に動いているのだった・・・。


ああ、わかっちゃいるけれど、
懲りない、人類よのう・・・。

と、開会式のにぎにぎしさを祝いつつ、
一方で、又、嘆息す。



以上。 [夏・請負物語]の続きを読む
  1. 2008/08/10(日) 08:07:23|
  2. 時代劇
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏・青春物語

左門の、日記。


2日間、どしゃ降りの、雷雨。
ようやく水曜から明けたら、
やはりというか、連日、
うだるように、蒸し暑い。
夏は、なるべく涼しく、静かに過ごせる様に、したい・・・。


さて、チバテレの時代劇枠が、飛び飛びながら、帰ってきた。
当然、水曜は、前半期の「仕事人」。

今週の主役は、若かりし日の、秀。
必殺版・青春悲恋物語。
筋こそ、ほぼ、いつものパタ-ンながら、
普段の比較的クールな仕置シーンよりも、
かなりエキサイトしていて、
周囲を、はらはらさせる程。

お加代、という名の町娘。
(何でも屋の、ではない、まるで別の人。)
彼女に惚れられていて、「私と所帯を・・・」とまで言われるが、
秀は、煮え切らない態度。
なぜなら、彼は今・・・仕事人。

町娘との、穏やかな対話中にも、
ついこの前、裏仕事で始末した、
守銭奴の花魁を、思い浮かべてしまう、秀。
そう簡単に「おうよ!」とは、踏み切れないのだ。

そんな時、彼女が行方不明になり、
商人の息子と駆け落ちした、という噂が流れる。
そしてその息子は、水死体になって上がり、
心中の片割れとして、扱われる。
実はそれは、人身売買で海外と密貿易をする、
人さらい一味による、偽装だった・・・。

一連の事件を独断で追って、熱くなり、焦る秀に、
元締・おとわが、釘を刺す。
「仕事人が、所帯持っちゃ、いけないよ・・・」

当然、主水や左門は家族持ちじゃないか!と、食ってかかる秀。
彼らは自分を律する事が出来るんだ、お前は若すぎる、と諭すが、
忠告を聞かず、突っ走る秀を見かねたおとわは、
左門に、秀を今夜中に殺れ、と命令する。

(ひで~ッ、って今、言ったでしょ?の声・・・)


背筋に光る、<同僚>左門の剣を、気にかけつつも、
やがて、監禁場所から逃亡してきた、記憶喪失の女性や、
駆け落ちは稼業取り潰しになるぞ、と、
奉行所で邪険にされた、商人夫妻の訴えなどから、
真相に感づいてきた秀は、
危険を承知で罠を張り、悪人どもをおびき出すが・・・。

(しかし、薄幸な女に、秀は縁が多いねえ・・・の声)


これ程、怒りに任せて、
物凄い形相で暴れる秀を、観たことが無い・・・。

仕事終了後、一回りの<成長>を認めたおとわは、
左門への<秀抹殺>司令を、解く。
なんとも切ない、秀の青春物語、だった。



以上。

  1. 2008/08/06(水) 22:34:43|
  2. 時代劇
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

夏・仇討ち物語

主水日記。


今日も又、朝から一日中、大雨。
どしゃ降り、落雷が続く。

仕事帰り、夕方は一時、小降りになったが、
JR中央線・阿佐ヶ谷駅で架線故障のため、
ダイヤが大幅に乱れ、
中野~三鷹間の電車が、ストップに。

やむを得ず、買い物等を、早めに切り上げた。
地元のイベントや、盆踊り等も、
軒並み、中止や延期になっている・・・。


本日、BS2でも、21時台の映画劇場は、なし・・・。

19時台にチバテレビで、
時代劇スペシャル「仇討選手」を、観たのみ。
マチャアキ、こと堺正章が主演。

侍に斬られた植木屋、その息子が、
藩の家老の肝煎りで、侍になり、
許婚を郷里に残して、父の仇討ちに出かける。
追われる敵役の、藩の侍が、秋野太作。
仇討ちに助力する女掏りが、山口果林。

瓦版屋の中に、関根勤&小堺一機の姿が見える。
まだ<ラビット関根>の表示がある辺り、
相当以前に、制作されたことが伺える。

追う側、追われる側、
双方、実はかなり気弱で、
情け無い程に、おっかなびっくり、
びくびくもの、なのだった。
そして、2人を自分の都合で、操っていた人物が、居た・・・。

主役も、周囲も、涙もろく、
話がどうしても、湿っぽくなるので、
あまり笑いがとれないのが、少し弱いのだが。
もう少し全体に、リズムがあればなあ・・とも。

毎度、「私は殿に、この事を、伝えてきます!」と言っては、
ダッシュで逃げ帰る家臣侍が、ちょっと笑えた。

敵討ちの連鎖は、きりが無いので、
自分で最後にしようとする、主人公の判断。
ラストが、思い切りよく、
かつ、ほっとさせられる。

<フジテレビ=国際放映>制作、小山幹夫監督。








以上。
  1. 2008/08/05(火) 23:18:28|
  2. 時代劇
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏・雷鳴物語

主水、急報。


赤塚不二夫先生死去も、覚めやらぬところへ、
今度は、松竹映画出身、
「天城越え」「彩り河」「瀬戸内少年野球団・青春篇 最後の楽園」「愛の陽炎」、
フジTVの渡辺謙主演「御家人斬九郎」他の、
三村晴彦監督の、訃報が・・・。


2日逝去、享年71歳。
合掌。




付記:


今夜、外は大雨、
近所の盆踊りも、中止に。

TV画面には、大雨洪水警報。
さらに、一時停電、雷鳴・・・。

先程、電気が戻ったので、
TVを、調整し直した。


以上。
  1. 2008/08/04(月) 21:42:07|
  2. 劇場用映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏・惜別物語

主水日記。


本日は、千葉県内各地で、花火大会のラッシュ。
よって、JRの駅など、交通機関が大混雑するのを避けるため、遠出をやめた。

午後は、ゆっくり過ごすべし、と開き直って、
久方ぶりに、河原にシート敷いて、寝転んで。
夜まで待って、多彩な打ち上げ花火を眺めて、くつろいだ。
ここでは、じゃがバターと、お好み焼きでくつろぐのが、賢い。

しかし、行きたかったな、新宿と、札幌会場・・・。
反応、良かったのかな?


帰宅後、漫画家・赤塚不二夫先生、逝去の報。

「もーれつア太郎」を途中から、実質「もーれつニャロメ」にした人。
「天才バカボン」をパパの独断場?に、した人。
「レッツラゴン」を、担当・武居記者ネタの場に、した人。
タモリ、所ジョージ、山本晋也監督のギャグ仲間・・・。(注1)
と、いった70年代の印象が、根強い。

映画「必殺!THE HISSATSU」で、斉藤清六・たこ八郎らと共に、
頼りにならない<助っ人候補>仕事人(小鳥を使う)を演じたことは、
かろうじて、覚えていた・・・。


享年72歳・・・合掌。


以上。 [夏・惜別物語]の続きを読む
  1. 2008/08/02(土) 23:38:31|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

夏・体感物語

代表代行、です。
本日は代表者より、特別メッセージ、です。


では、とても可能とは思えませんが、
代表者の要望により、できるかぎり、
ルパン3世の声色で、メッセージを、代読いたします。
(そんなん、文字式で、わかるかよ!の声・・・)


アWorkerおすすめ、特殊?イベント情報~。
(スペシャル、と普通に書かんかい!の声・・・)


さ~て、今夜(8/1)は、
新宿ロフトプラスワンで、深夜24時から夜通し、
<シネマ秘宝館38>を開催中だ。
しかしながら、小生めは明日、
早朝からお仕事へ出るので、体調と時間的に、無理なんだな~。
ム、無念だ・・・!!くやしいぜ。

おススメ短編映画は、絶対ありえねえ、珍競技コメディーの「シューベルト」、
ほんまに国際競技で、やってほしい「soul’88」、
ルパンもびっくり!の、妙技を見せる「イリーガル小学生」、などなどだ!
その他にも、貴重な8ミリフィルム映像や、
持込み作品のゴングショーも、予定されてるぞ!

ただし、深夜興行につき、18歳未満の入場は、おことわり!なのだ。
小学生?が出てくる映画が入ってるのに、なんでだろうね~?
(未成年の人、ゴメンね・・・の声)


そして北海道は札幌で、明日8/2は、
人食い亀が、刑事と小学生(?)相手に、
大暴走する爆裂力作、
山本拓監督の「イチモツ」(既述)を、上映。
会場はJR新札幌駅2分、サンピアザ劇場。
(千葉なんで、行ったことはないけど・・・の声)
12時20分と14時40分の2回、
1000円での上映。

ア~ンド、毎度おなじみ、映像温泉芸者の<芸社in新札幌>だ!
同じ、新札幌のサンピアザ劇場にて、
17時より、開催。入場料は1000円。
先に「イチモツ」を観た人は、500円で観れるぞ。

以前ここでも紹介した、
デンキネコでもおなじみ、「自主映画番外地」関連の珍品、
活気あふれる快作(怪作?!)で、いっぱい、てんこ盛りだ!
あの「悪魔人間2000」をはじめ、
シネマ愚連隊・高橋監督の傑作ヒロイン・アクション「餓鬼ハンター」、
AC部のアニメ「海女ゾネス~修行の章」、
伊勢田監督の「ロザリオにおねゲッCHU!」・・・!
もう、わかる人は、み~んな、わかるよね?
こりゃ、洞爺湖ギララ襲来?以来の、一大カーニバルだぜ。


今夜の新宿と、明日の新札幌、
各所、お近くの方、時間的に可能な方、
くわしくは、それぞれのイベントタイトルのホムペを、検索してみてくれ。

みんな、是非観に行って、
目撃せよ、体感せよ!
初めての人にも、相当、おもしろいはずだ!


じゃ、まった会おうな~!



以上、大冒険?メッセ-ジでした。
[夏・体感物語]の続きを読む
  1. 2008/08/01(金) 19:48:10|
  2. インディーズムービー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

アWorker

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する