fc2ブログ

シネマ旅の途上にて

自主映画ウォッチャー、アWorkerのブログ。

カムバック、いとしき日々よ・・・

半兵衛の、日記。


正月から、いつしか。半年。
とうとう、本格的に・・・夏。
7月2日、水曜。


平日には珍しく、交通のアクセスに恵まれて、。
フィルムセンター、18時の回に、ぎりぎり、間に合った。

またしても、約20年ぶりに、観てきた・・・。
よくぞ、フィルムが残っていたものだ。

「うしろあたま」。
斉藤久志監督。
1984年制作、翌85年PFF入選。
2巻、124分の長編。

初めに、監督の短い挨拶。
途中、掛け替えのため、10分程度空きます、とのアナウンスの後、スタート。

ロングヘアーを、ばっさり刈って、
ボーイッシュなショートヘアに変えた、女子大生が、主役。

乗った電車で、女子同士のたわいもない会話を聴き、
高校の同窓会では、皆と呑みつつ、
一歩引いたような視線を、垣間見せる、ヒロイン。

女子高生時代の回想シーンは、モノクロで、
ところどころに、フッと、挿入される。
京都での修学旅行、教室での友人・恋指南談義など。

過去と現在(ただし80年代)、いずれのシーンも、
セミ・ドキュメンタリー・タッチで、いきいきと描かれ、映し出される。
ぶーたれながらも?なんて、明るく、穏やかな日々であろう・・・?
過去のカットがフッ、と挿入される編集が、リズムを良くしている。

大学祭中に、「スターウォーズ」の殺陣を見せる、
忍術研究会?らしき者達の、姿も。

なんだろう、この明るい、晴れ晴れして、
閉塞感とは一見無縁な、
広々とした、空気は・・・。


万事がそのように、セミ・ドキュメンタリー風に進行していたが、
終盤、学園祭屋上での、学友との再会シーンの後、
ヒロイン一人になるや、
突如、画面が赤一色に変わり、
一転、フィクションの色が、急速に増してゆく。

そして・・・
ヒロインは、笑顔を作りながら、
服を脱ぎ始める・・・なぜか。
しかしやがて、困ったような表情をも、見せ始める・・・。


かなり、長い印象だが、
それほど古びた感じは、しなかった。
映画的描写自体に、自由な雰囲気とリズム、
学生期らしい息吹が、溢れているからだろう。

観ている間じゅう、
80年代の、キャンパスの空気そのものに、
どっぷり、つかっていた・・・。

無論、あんなに明るくナイーブな雰囲気だけの、青年時代でも無かったのだが。
少なくともあの頃は、世の中にはもっと、
根拠こそ無くっても、なにがしかの<希望>が、あった気がする・・・。



以上。 [カムバック、いとしき日々よ・・・]の続きを読む
スポンサーサイト



  1. 2008/07/03(木) 20:51:06|
  2. インディーズムービー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

アWorker

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する