fc2ブログ

シネマ旅の途上にて

自主映画ウォッチャー、アWorkerのブログ。

ゼルディアが帰ってきた!

帰ってきたゼルディア、通信。

ただいま!です。
(早いよ!の声)


毎週月曜23時より、MXテレビ・<円谷劇場>枠で、
全話終了した「ミラーマン」に引き続き、
あの「帰ってきたウルトラマン」が、スタートしてます!

DVDも、有料放送もある時代に、なってますけれども、
また、地上波で、観れる日が来るなんて・・・。(注1)
まさに、お久しぶり。
感激です。


で、早速、第1話、観ましたよ!

忘れもしない、あの、70年代、
力の入った、東京湾の工場街セット。
あの、海草の塊そのものの、ヘドロ怪獣・ザザーン!
そのザザーンに組み付き、海に大波蹴立てつつ倒す、オイル怪獣・タッコング!
フィルム画面の上に、オーケストラ的音楽の重厚感、
迫力が、違う。(注2)

今回あらためて観て、印象が強烈なのは、
やはり、主役・郷秀樹(配役・団次郎:注3)の、
いきなりな、献身的、事故死・・・。

これは、初代ウルトラマン(以下、初代マン)の、
ハヤタ隊員復活を観た人にも、
かなり異例なスタートとして、印象付けられたことでしょう。
子供や犬や、伝書鳩も、救っているし・・・。

勤め先の自動車工場で、
坂田アニキ(岸田森)と、初期ヒロイン・アキ(榊原ルミ)と、次郎少年が、
葬式よりも先に、即、郷の車を・・・追悼で・・・!

あれは、アア、もったいない、というか、ショックですよね・・・。
「待て~!坂田早まるな~!」と思った人、
「サイボーグ009」のジョーが浮かんだ人など、
自分同様、かなり、いたはずです・・・。
しかも、ずっと後で、真逆のあれが・・・待っているなんて・・・哀。

それと、特に気になるのが、
登場人物の行動の速さと、
基本的状況を、紹介するがゆえの、
あれよあれよな、展開の素早さ。

「誰かが俺を呼んでいる!」は、
なつかしパターンで、ちょっと笑いました。
車で、足で、
事件現場へダッ、と走る郷、かっこいいぞ!
「太陽にほえろ!」の例を、挙げるまでもなく、
青春ものの、定番!ですよね。

殆ど主役本人の希望云々にかかわらず、
なしくずしに?決定されてゆく、MAT就職。
なんてまあ、早い・・・。

後、「必殺」後期の鬼塚様、こと岸田隊員(西田健)が、
この頃は若くて、クール!ですよね。

よくあるのが、つい独走したがる郷さんを、
隊長や岸田が叱って、
南隊員(注3)が郷をなだめる、てパターンですね。
で、隊長が事実解明したり、父親代わり風になったり・・・という、役割分担で。

3匹目(大盤振る舞い!)、アーストロン退治で、
MATとウルトラマンが、一仕事の後、
チームで「さあ、おにぎり食おうか!」って。
遠足みたいですね。
河原で、鬼塚様が、おにぎりを・・・。
フフフ、楽しい。
(・・・大丈夫か?の声)

よく観るとやっぱり、ツッコミたくなるところも、ありますけどね。
甦った郷を、坂田さんが驚きもせず、対応していたり、
(多分、尺数の関係だよ・・・の声)
ラストで、いきなり着替えて?いたり、と。

でも、あの逆光のカットは、すごくいい!
これは、捨てがたいですよ。やっぱり。


というわけで、若干?ノスタルジーも、混じりつつですが、
きわめて充実感の、地上波第1話でした。

今回初めて観る人って、どのくらい、いるのかな・・・?
どうなんだろう、その人達の感想は?
そしてその中に、子どもの視聴者って、何人、いるのかな・・・?


次回、逃げたタッコング、退治作戦です。


以上。

[ゼルディアが帰ってきた!]の続きを読む
スポンサーサイト



  1. 2008/06/23(月) 23:53:51|
  2. 特撮
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

アWorker

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する