fc2ブログ

シネマ旅の途上にて

自主映画ウォッチャー、アWorkerのブログ。

対決の、兄弟・・・

政の、ぼやき。


やっと、「監督・ばんざい!」を、銀座で観れた・・・。


先に、3分の短篇が、上映される。

田舎の、ひなびた映画館。
そこでありがちな上映トラブルを、見せる話。
北野監督の映写技師と、モロ師岡の客、2人しか出ない。
じつに、のどかなもの。
(旧・三百人劇場じゃ、ないよね・・・の声)


「監督・ばんざい!」本編は、
劇映画でやりたそうなことを、片っ端から、やっている。
贅沢。

「大日本人」よりは、一般的舞台喜劇や、どつき漫才に近い演出。
人物と人形とが、頻繁に入れ替わったり、
しょっちゅう誰かが、あるいは人形が、小突かれている。
人物達のコケ方などは、さすがにやや古い感じもあるが、
ツッコミどころが比較的にわかりやすく、誰でもとっつきやすい。

特に、江守徹の弁士。
力いっぱい、珍演。
ちょっと、笑える。

劇中劇で、車を拾う男や、
力道山ごっこ、ヒーローごっこする少年達も、面白い。

他にも、岸本加世子のバーロー台詞、
鈴木杏の<あひる>、
ラーメン屋のレスラー客、などなど。
笑える。

途中の劇中短篇も、<自己ツッコミ>の山だが、
ネタがどんどん、躁(そう)状態に。
ラストあたりは、もう、やけっぱち同然。
主役の映画作家としての悩みと、破壊衝動?の結果だろう・・・。


北野武監督「監督・ばんざい!」と、松本人志監督「大日本人」は、
じつは基本構造が、まるで親子か兄弟のように、よく似ている。

1・舞台とTVの、コメディアン出身監督により、企画・撮影された事。
(「おれたちひょうきん族」、「ごっつええ感じ」・・・。)

2・パロディ・コント・シーンを次々と羅列して、映画を形成している事。
(片や、日本映画界と、その周辺で言われそうな事を、自己ツッコミ。
片や、TVヒーロードラマの約束事を、真正面から批評し、ひねくる。)

3・一部ファンしか気づかれないような、細かいツッコミどころを、随所にちりばめている事。
(健康検査データの画面に、有名映画監督の名が!
 川船に、どっかで聞いたような名前が・・・)

4・仕掛けられた笑いのネタが、随所で壮烈に、すべっている事。
(勿論、ウケてる場合も、あるだろうが・・・。
 個人差がどうしても、出るから。)


この東西対決、わが周囲においては、
笑いのウケに関しては、まあ、どっこいどっこい、の感じだった。
今回は、引き分け・・・。


以上。


スポンサーサイト



  1. 2007/06/30(土) 00:35:09|
  2. 劇場用映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

アWorker

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する