fc2ブログ

シネマ旅の途上にて

自主映画ウォッチャー、アWorkerのブログ。

もしも二時間弱で天下を獲ったら

主水日記。


・・・今、テレ朝系「太閤記」最終回スペシャルを観ていた。

全編若々しく、イケイケな勢いでスピーディに飛ばし、面白いには面白いのだが。
中途にはさまれる文芸的台詞のやりとりが、ちと長く、ゆるい。
合戦アクション・シーンの勢いが、文芸的芝居のシーンになるとガタッと削がれ、調子が落ちる。

本能寺で信長を奇襲した光秀が、<武士の志>を強調するのはまだわかるんだが。
山崎の合戦前夜に、川をはさんで秀吉と光秀がおだやかに対話。
その後も柴田勝家が、前田利家が、お市の方が、派手な斬り合いの最中や直後に、妙に落ち着きくつろいで同席し、昔話などを語り合う。
そ、そんな不自然な・・・!脱力。

しかも終盤、ものすごい省略。(注1)
徳川家康との攻防も、千利休処刑も、秀吉をバックアップした弟・秀長の存在や石川五右衛門のエピソードも、キリスト教禁止も、明国とモメて朝鮮出兵したのも、全部すっ飛ばして、一気に臨終の句まで行ってしまった。

予定本数より短縮されたのか、初めから収まらなかったのか。
もう2、3回あれば、みんなちゃんと描けたろうに・・・と惜しまれる。
初めから総集編?という、せっかちな印象が残る編集であった。
ああ、あっという間の、夢の又夢・・・。

なお、勝家役の西岡徳馬も、「必殺!5黄金の血」で悪役出演あり。
秀さんは、出なかった・・・。


何、次回作予告は松平健で、「遠山の金さん」?
「暴れん坊将軍」こと吉宗様が、二役の元祖たる北町のお奉行役に降りてくるってのも、なんだかな・・・。原点にちょっと、戻りすぎかも?
誰か他にも、おらんかったのだろうか。
高橋英樹とか、役所広司とか。
それこそ、高島兄弟という手も?
ちょっと、心配なり。



以上。 [もしも二時間弱で天下を獲ったら]の続きを読む
スポンサーサイト



  1. 2006/12/12(火) 21:21:03|
  2. 時代劇
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

もしも謎めいた娘を預かったら

主水日記。


12/10(日)。

昼間のロフトプラスワン、河崎実監督イベントを観れなかった事については、大いなる後悔の念を抱いている。

年末の所用で多忙な時期とはいえ、本当は、そこで観たかったのだ。
多摩でのトークに出ていた、監督のデビュー作「フート」を・・・。
なんでも、隅田川に落とした豆腐が巨大化する映画、とのお話だったんだが。
ああ、観たい!



夜は19時15分より、野方区民ホール。
吉本昌弘監督の新作「ココナッツ」を拝見。

「ド-ナッツ」「ピ-ナッツ」とくれば次は「ココナッツ」、という語呂のいい3部作が揃うことになる。
ちなみに制作団体名<シネマドッグ>は、今回<NewCinemaDOG>にリニューアルされた。

この広いホールとしてはおそらく珍しい、超満員。
立ち見客に席を詰める盛況。
客席より、「もしかして、<硫黄島>の映画館より人、多くないか?」の声あり。
司会はおなじみ、かよさん。(芸社サイトにあの人が、とあれば、まずあの方に決まっている!の声)
上映前に舞台挨拶、ズラリ勢ぞろい。
監督から女優・俳優と順番に挨拶。
「次は、チンピラ役の・・・」に場内、爆笑す。

付き合っていた男に逃げられ、微熱が出て3日間引きこもり、職を失い、仕送りも途絶えて、そんな時に知人にお金を貸すよう迫られ、と最近とことんついてない、主人公女性。
ある日、からまれたチンピラから、とある男性が助けてくれた。
その男性に依頼されて、その<娘>を一時、預かることになる。

子供かと思えば自分とそう変わらぬ、大人の娘。
一見、少しわがままそうにも見えるその娘と主人公、一時はやや険悪ムードだったが。
やがて、彼女を母親の実家へ送ろうと決心。

友人たちからカタイ、と言われてきた自分自身を少し変えてみよう、という意志の実現を兼ねて、出発。
その旅先で知った、娘と父母との間に交差する、思わぬ因縁とは・・・。
そして主人公自身も、あるささやかな<変化>を実感してゆく。

岩瀬氏が珍しく、眼鏡無しで渋い伯父役なのが新しい。
やわらかな日光の下、さわやかでハートフルなストーリーが展開。
親子で互いを思い合う、気持ちの交差点。
泣きで落とすか?と思いきやちょっと吹き出させて、ユーモラス。

一人住まいの苦労を歌う挿入歌も、響きが優しくて、ナイス。
何だか、ほっとさせられる。
休日の締めは、やっぱり、こういう話の映画がいい。

上映後打ち上げ参加、こちらも大いに盛況なり。


以上。
  1. 2006/12/12(火) 02:48:38|
  2. インディーズムービー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

アWorker

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する