上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
ゼルディア、通信。
また、おくやみです。
ウルトラ・シリーズやATG映画、乱歩映画等で凝り性なまでの工夫を凝らし、常にわれわれTV・映画ファンを魅了し続けてこられた実相寺昭雄監督(69才)が29日夜、亡くなられました。
また、「夕鶴」「彦市ばなし」など、昭和の国語の教科書では馴染み深かった、民話劇の劇作家・木下順二氏(92才)が30日、亡くなられました。
これから、数多くの方々により、その残された足跡と、無数のエピソードが語り継がれてゆくことでありましょう・・・。
謹んで両氏のご冥福を、お祈り申し上げます。
付記*30日、「快獣ブースカ」や初代「ウルトラマン」の作曲家・宮内国郎氏も、逝った・・・。
皆、光の国へ帰ったんだね。さらばウルトラマン。
通信、以上。
[[急報]さらば、巨星達よ・・・]の続きを読む
スポンサーサイト
- 2006/11/30(木) 20:38:05|
- 特撮
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
旅人、覚書。
この前の日曜は所用で、幕張へ。
その帰り、千葉工業大学、秋の<津田沼祭>に寄った。
たまの休日、時には一度も入ったことの無い場所を見学してみたいもの、なり。
駅側の校門前に、一両のミニ総武各駅車両が、走っていた。
近所の子どもに人気?
奥まった建物に<圧力>等の、実験棟が多い。
構内を闊歩してみたが、映画上映ルームらしき所を見かけなかった。
上の階に、手製アニメ方面があるようだったが、上映時間の都合で泣く泣くパス。ごめんね・・・。
校内の中庭(後ろに四角い池あり)、奥にライブステージ。
ここで初めて、たまたまやっていた<中ノ森バンド>のライブを見かけた。
長髪の女子4人に、男性?キーボードが一人。
女性ボーカルが飛び跳ねると、学園祭見物の人だかりの後ろで、中坊クン数人が、イエ~イ!と叫んで、跳ねた。
ちょっと、いい光景だった。
その後、快速で都内へ。
こちらも所用の後、慶応の<三田祭>へ。
あいにく、有名どころのライブ・トーク・講演会は既に皆、終わっていた。(前夜祭がTRF、本祭トークが鳥越俊太郎・渡辺謙・・・という顔ぶれ。)
映画サークル方面1箇所に入ったが、人気が無く、進行も大分低調だった・・・。
本場・早稲田と比べてこの分野は、まだまだのようだ。
外部イベントへの出品で、進行とか作品傾向とか、もっといろいろと学んでくるべし、と観客の親心?でクギをさしておきたい。
なお、落研のトリ(心中から逃げる女の噺)は、結構ウケていて、まずまず笑えたことを付記しておこう。
以上。
- 2006/11/30(木) 18:41:19|
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0