上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
秀の、ぼやき。
ついさっき、一年間続いていた「まんが日本昔ばなし」(大阪・毎日放送制作)のTBS系列(水曜18時55分~18時24分)再放映が、オンエア中途のまま、わりにあっさりと、静かに終わった。
もう「鶴の恩返し」や「猿蟹合戦」をよく知らない子どももいる、と聞いているので、日本にはこんなお話があるんだよ、と知らせるのには結構、貴重な放送枠のはずなんだが。
何だかもったいない気がするのは、果たして、ノスタルジーからだけだろうか?
ついこの間、「河童の雨乞い」などの哀しい回をたまたま観直していて、テンポはゆっくりだがくつろげる感じだった。
NHK教育テレビ以外で、こういう手描き感覚たっぷりの民話絵本的アニメを、ゴールデンに30分間もやれる局は、今、あまり無いだろう。
かつては土曜19時台で長期放映、一時は土曜朝に移って、やっていたっけな。
(はるか昔、NETだった頃のテレビ朝日でも一時期、白黒の「もちのまと」などの民話人形劇・テレビ紙芝居ものを再放送していたけれど、かなりお寒い出来だった記憶が・・・。)
ラストOAがコミカルな「しょうじょう寺の狸ばやし」、ナンセンスの極致!な「たにし長者」と、明るく笑える話だったのは救いだった。
久しぶりに大笑いさせられた。
早速、番組HPを見てみた。
やはりというか、
「なぜやめるの?」
「こどもにもっと見せたかった」
「昔、熱心に観ていた」
「塾にはない、いろんな事を学べた」
「親子3代で会話できる番組なのに・・・」
等の意見が、メッセージ欄に殺到していた。
他の、顔つきが均一化したTVアニメよりいい、という意見も。
さもありなん。表現の多様性は、あったほうがいい。
「桃太郎」の回が特番等で放送されなかった地域もあるようだ。
終了は放送枠の都合らしいが、折角だから全国のファンのためにもう半年位は、一定枠で続けてほしかったな・・・と。
そういや、新宿文化の映画館、金曜で残りの2館も、閉まっちまうらしいな。
(スカラのほうじゃなかった・・・一部で間違えて言ってた、ごめん。)
で、近くに建設中のシネコン、一体いつ出来るんだ?
あ、三百人劇場も、終わっちゃってた・・・。
今日のぼやき、終了。
[俺も主水も、夢ん中]の続きを読む
スポンサーサイト
- 2006/09/13(水) 20:18:07|
- TV
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1