fc2ブログ

シネマ旅の途上にて

自主映画ウォッチャー、アWorkerのブログ。

さらば、ドンファン・・・

(ただ今、超多忙につき更新が遅めですが、鋭意活動中です。
<シネマ秘宝館>他、報告、しばらくお待ちくださいませ・・・。)



チバテレビ月曜14時、「西遊記2」放映が先週、終わりました。
初放映時から覚えているが、最後の2回は劇中音楽が<大陸風>でいつもと一部違う。2本とも母性愛がテーマの話なので、丁度いい雰囲気作りになっている。
さて、一週はさんで、来週からは「木枯らし紋次郎」ですよ!

その一方で同局木曜14時は「柳生あばれ旅」が終わり、先週からスタートは「柳生十兵衛あばれ旅」。おんなじですね、まるで。
内容もあまり変わらない。東海道中検分旅が中仙道になったのと、検分役が勝野洋の柳生家武士から志穂美悦子の女剣士<茜(あかね)>に交代している。
千葉真一先生が裏で補佐役なのは同じ。
初回、御前試合で薩摩の荒くれ剣士相手に、さらにご乱心した派手な暴れっぷり、大見得を切る。勿論、自由な旅に出るための口実。
調子のいい世話好き老人に化けたり、光る仮面で「天狗だ!」と出てきたり、もうワルノリし放題。
ほんとは「影の軍団」みたいに、マジな空気の合間におどけるほうが面白いんですが。何しろ元「七色仮面」ですから。
若手の<裏柳生>剣士達は勿論JACチーム、宮崎美子の舞台巡業一座に入り、曲芸披露しつつ同行。
一座の呼び込みコンビが漫才ブーム時の「もみじまんじゅう!」B&Bなのが、なつかしい・・・。
一座、出発進行!


なお、同じく旅芸人一座がメインのテレビ東京系「必殺仕舞人」は終了、続編「新必殺仕舞人」が放映中。
1作目でもしや死んだか?と思わせた音松がケロッとしてカムバック、初OA当時はのけぞったが、拍子木を駆使した新技‘お命、ご用~心!‘には更にのけぞった。これ、準流行語になってましたよ。
新参加、てなもんや・花紀京の伝令は十八番の調子よさを発揮、しかし必殺枠ではやや明るすぎるキャラかも・・・?

スポンサーサイト



  1. 2006/08/24(木) 06:48:58|
  2. 時代劇
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

アWorker

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する