政の日記。
このところ、週末はシネマ人達に、会っていない。
その代わりに、昼間よく行っていたのは・・・
川崎市市民ミュージアム。(注1)
なぜ?結構遠いのに?
それは・・・あれがあるからさ!
<劇場版>「仮面ライダー」&「戦隊」シリーズ映画特集!!
ライダー35周年、戦隊30本目記念で。
500~600円で2~3本まとめて大画面で観れれば、いきなりDVD買うよりは安いし。
時間的に全部は無理だが、ま、仕方ない。
フィルム上映には本編TV放映当時の、他番組CMまで一緒に付いてるし。お得だな。(注2)
皆、「これシラナーイ!」「今やってないよね」「昔のだよー」って。
結構わかってるね、子どもって。
いや、おもしろかったね~。
親子連れで結構、にぎわってる。
イケメンファン女性や、通人層男性もちらほら。
特に子ども達の反応。
すごいね。ダイレクトで。
照明が消えてくると、それだけでもう「わー!」「まっくらだ~!」
大人じゃまず無いよな。
女の子は大体、子役がピンチのシーンで恐がってるな。
悪玉や怪人が子どもを誘拐してて、あわや、で助けが来るって話が多いから。それと悪女の涙目は嘘つき、ってのが多い。
男の子では反応のタイプが、2種類に分かれてる。
「これ、つまんない~」とか「つまんなくはないけど~」とかシビアな批評をぶつ子もいれば、「おお、すげえ!」「爆発、ど派手!」「ライダー強い!」と真っすぐに興奮する子もいる。
もう、双方とも遠慮なし。
でも、両方のタイプの子が一瞬、絶句しちゃったのは・・・
「仮面ライダーJ(ジェイ)」だった。
そりゃそうだろ、まさかでっかくなるとは・・・思ってなかったんだろうな。
俺は知ってたけどね。フッ。
あなどれないぜ、劇場版ライダー。
「アギト」で1号出たときは意外に静かだった。もう観た子が多くて知ってたんだろうな。
(封切り当時は、老いも若きも「あ!1号だ!」「 1号だ!」って大騒ぎだったよ)
そういうこっちは、というと。
「ライダーBLACK」の主役が突然、波止場で歌いだしたのに、ちょっと驚いた。小林旭みたいだ。
・・・え、村上弘明のスカイライダー映画?観たよ。
<銀河王>が逃げるとき・・・まぬけだった・・・
はるばる宇宙から来たのに、あれじゃな。ははは。
戦隊ヒロイン観てロビーで「昔風の美人よね~」って言ってるOL風女性達もいたぞ。81年頃だからな、「デンジマン」は。
多分いままでの中で、一番すごい反応だったのは「ダイナマン」の時。
モグラ怪人とイエローとワル幹部が穴掘りして、もぐらたたきごっこを始めた時だったな。他では通常のバトルしてる中で。
もう、皆、爆笑の渦だったよ。
ま、たまにはこういうのも、いいもんかな。
シネマ見物の原点に返る、って事で。
じゃ、諸君、ごきげんよう!
(注1)美術館の中に映像ホールがある。
普段は土曜・日曜に60・70年代のATG映画や韓国映画、名作ドキュメンタリーなど、もっぱら名画座的プログラムが多い。
なお、ロビーに松田彰監督「お散歩」のチラシを発見した。ここにもしっかりPRに・・・!
(注2)「グレートマジンガー」、村上版「仮面ライダー」、「ここは惑星0番地」、「ロボット8ちゃん」、「THEかぼちゃワイン」などなどの各局TV予告篇。劇場版の直後に付く。
放映当時の曜日・時刻も文字で付いていた。平日の夕方枠が多い。
思いっきり「毎週x曜日、夜x時xx分より放映中!」が場内に流れるのだ。
今、みんな有料放送枠だろうな・・・。
スポンサーサイト
- 2006/07/11(火) 21:34:59|
- 特撮
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0