fc2ブログ

シネマ旅の途上にて

自主映画ウォッチャー、アWorkerのブログ。

帰郷の盆踊り

主水日記。


8/21(日)12時半~4時45分頃まで

       市川中央図書館内2F・グリーンスタジオ


第3回 <市川メディアパーク・インディーズ・ムービー・フェスティバル.2005>。通称<イム・イム・フェスタ>。

<イム・イム・メンバーズ>他のご存知?千葉県勢御当地組を中心に主催の市民映画祭。(当然に佐倉市の<電丼>関連組もメイン参加。)

司会、伊藤雅弘監督(刑事パロもの、他)&自主女優・浅葱まり(ガンアクション女刑事から「アニカラ戦隊」悪女役まで幅広く活躍中)コンビ。今回なぜかアロハ風&メイド姿で仰天、だんだん一部趣味的な傾向も見え始めてきた?ちょっとはらはら。でも愉快。

中盤、前回に続きカンフー・アクションの<ドラゴン・プロジェクト>チームも登場、「デスバトル」完成舞台挨拶&トークあり。出演者達の撮影時の都合によりそのままではラストがつながらなくなり、やむを得ず変更した、旨。当初はどんなラストの予定だったのだろう?
とりあえずはきちんと完成・披露出来た事は喜ぶべき事なり。

この上映会シリーズ、始まった頃はイベント自体の知名度・浸透度が低くて「どうなることやら?」と不安要素も多かったのだが。2回目以降はHP、場内案内ポスター、チラシ、関係各方面への呼びかけ等の地道な活動が功を奏して次第に客足も伸びてきた。
今回はすぐ近所での盆踊りのついでに浴衣で観て行く方々も。都心部イベント常連組も遠路はるばる数多く来場されていて嬉しい。推定前回並みの50人をおそらく超える入場者数と見られる。ようやく市民向け映画イベントとしては定着してきた模様で喜ばしい限りなり。

作品群に関しては、まあ例によって全般にゆったり目で水・ぬるま湯・お湯の全温度チアーな気分で(あ、前にも書いたかも・・・?の声)のんびり日帰り温泉紀行、といった感じなのだが、都内の<とんがった傾向>を求める上映会でもウケそうな作品もごく少数ながらあった。(ただしその該当作品「誘うっP-」を観る事は、あの市民向け上映会場内ではある種の気恥ずかしさをもともなうことになったのも、事実なのだが・・・。後述予定)

ここはそもそもの主旨が一般の方々に、手製でこれだけ映画作れますよ、商業映画とは一味違う自由な発想も出てるんですよ、面白い作品もいろいろとあるんですよ、編集も市内の人ならば開催会場にある映像文化センターで出来ますよ、といったお知らせ、おススメ(CMあり)、をする事なのだから。間口は絞らず広めのほうがいい。(後、作品順はできるだけお客さんが後味良く帰れるような並べ方が望ましい。欲を言えばきりがないのだが)
総じて一般の人達がふらっと入って観て行くのにはちょうどいい位のお湯加減、の構成ではないだろうか?そういう面ではまずまず理想的状況といえよう。一観客としても日曜の午後はくつろげるものが来ると気分的に良い。

この上映会を観て作品を<イム・イム>宛へ新作を持ち込んで来る人達も今後出てくればなおよろしい。主催者サイドの云うとおりちょっとした<市川のハリウッド>に発展してゆくかもしれない。そんな感触は少しずつだがほの見えて来た。
でもなお、一部のちょいとんがりな傾向には、はらはら・・・。勿論その方が面白いのは事実なのだけれども。今のところは<公・民>両サイドで方向性が一致している様子。
<公と民>の狭間で今後どういう作品選定・構成の舵取りがなされてゆくのか、注目しつつ次回を待ちたい。

(この話、もう少しだけ<成長>しますので。しばしの間お待ちを・・・。)



スポンサーサイト



  1. 2005/08/28(日) 12:01:51|
  2. インディーズムービー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

プロフィール

アWorker

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する