上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
半分回想録に近いですが。
たとえば、こんな短篇映画はいかがでしょうか?
主水日記。
6/29(水)午後6時50分。
下北沢短篇映画館・トリウッド。
飯野歩(いいの・あゆむ)監督の新作、「窓」御披露目上映。
<朝めし前プロジェクト>HP掲示板(以下BBS)にて案内を発見、内容・出演者をまったく知らぬまま訪問す。ふらりと立寄ってみたらば、場内に取材記者が集まる等何やら会見でも始まる模様に少しばかり焦る。そして・・・
いきなり「早風美里」なる黒きドレスの女性歌手が正面に現れ、ライブが始まった。
哀愁の失恋ソング。シャンソン調。
安定した声量、大人のムード一杯に歌うその曲の名は・・・
「窓」。
早風嬢の歌に続きそのまま場内暗転、ビクターのロゴマークより上映開始。それで合点がいった。飯野監督の新作とはこの歌のプロモーション映像だったのだ。
主演・早風美里が砂地を転がり、立ち上がって歩み出す。
海辺を、堤防を、ひなびた無人駅を、孤独に、物憂げな様子で歩く。
時折挿入される角張ったマイクから察するにラジオDJらしい。
何かに疲れて逃げてきたような感じ。
そこへふらりと通りがかった一人の男。
黒のスーツに濃い髭の渋い中年男性。
駅舎でさりげなく彼女に声をかける。
「街から来たのかい?」
「海は女一人で歩くもんじゃないな・・・」
投げかけ、ピアノのある建物へ導き「弾けるかい?」
窓には逆光が・・・。
細部は違うかも知れないが大体こんな雰囲気。
一端の男ならば一度は女性の前で言ってみたい?と思う様な台詞を次々と。最早フランス名作映画の世界そのまま。
やがて彼女は一度は捨てた都会へ帰り、シャンソンライブを始めるのだった・・・。
その男、ゾルバならぬ・・・石川謙。
<自主映画界の東映映画>的硬派、森の暴れん坊?ワールドの高橋亨監督主催<シネマ愚連隊>チームの常連俳優。
ここにも進出を果たしていたのだった。
味のあるサポート役、好演。
一本の<映画>としてもなかなかの出来であった。
エンドロールにて、又、歌が流れた。
終わるとライト点灯、再び早風嬢本人による「窓」ライブ、3番まで。
プロモPRだけあって、歌を聴いた回数は映画劇中を含め延べ4、5回程であった。ロビーで早速CD発売あり。当然買う。
打ち上げも暫時参加す。
家へ帰り、CDにて歌を再度、じっくりと味わう。
窓、窓、窓・・・
その夜はずっと、あの歌を口ずさむつつ眠りに入るのだった。
スポンサーサイト
- 2005/07/11(月) 20:53:36|
- 劇場用映画
-
| トラックバック:2
-
| コメント:2