竜の、日記。
1月8日、土曜。
夕刻、トリウッドへ、新年の挨拶に寄ってから、
下北沢・モナレコーズへ。
午後6時半より、
新春<チャンべビ>・ライブ。
ニューアルバムCDの、発売PRあり。
ワンドリンク込みで、2500円。
入場時にカウンターで、なぜか各人に、
色とりどりの、靴下の片方が、配られていた。
・・・ん?クリスマスは終わったろ~?と思ったら。
これは、<私の靴下>という歌があるのと、
<ヒッチハイク>などの歌の、盛り上げ部分で、
観客一同に、ボーカルの合図で、一斉に振ってもらう!ためだった。
くるくる回す、場面も。
皆と大いに、盛り上がった。
なぜか女児人形?を振っている人も、見かけた・・・。
なんとなくだが、子供の頃に、チラリとだけ観ていた、
「突撃!ヒューマン」という、公開録画の舞台劇ヒーロー番組を、思い出した。
あれも、合図に合わせて、子供達が客席から、
丸い円盤?を回して、ヒーローを呼ぶ!のだった。
しかし、靴下を振ったのは、今回が初めてだ・・・。
参加の助っ人?アーティスト達が、ユニーク。
踊りながら、さまざまな楽器を鳴らす人がいて、面白い。
キーボード奏者や、ベテラン男性ベースなどのバックアップで、
音響効果が、一歩向上した印象。
<シネマ健康会>映画ロケの関係で、
チャンべビが昨年、四国・讃岐(さぬき)方面ライブを行なっていた縁から、
香川県よりはるばる、お友達の男性アーチストが、来場参加、
2曲(1曲半?)、明朗に歌うのだった。
なお、観客の皆が盛り上がっていた、このライブでは、
デジタルらしき映像関係者達により、
いくつかの方向から、記録を撮影していた。
当然だがこの人達だけ、終盤まで、大変真剣な顔だった。
以上。
スポンサーサイト
- 2011/01/09(日) 09:29:39|
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
主水日記。
10月13日・水曜。
この日を、どれだけ、待ったことか・・・。
いや、勿論、
チリ鉱山の、33人救出順調!ニュースの事も、
大いに、気になってるけど。
そっちより、もっと前から、機会を待っていた事が。
下北沢・モナレコこと、mona records。
午後6時半より、入場す。
当日、2000円プラス・ワンドリンク代500円。
そこで、待っていたのは・・・
チャンべビ・ライブ!
正確に言うと、4組のライブ・ステージ。
先に、Janis/hatsumi/Miyu Miyu、の3組。
で、チャンべビが、トリに演奏する。
皆、ガールズ歌手&ガールズバンド。
真ん中の2組は、すでにこれまでのライブで、
チャンべビ・メンバーズと、「お友達!」になっていたそうなので、
これは実質、
<チャンべビと愉快な仲間・一座公演>に近い感じ、なり。
Janisが佐賀よりの(?)、心優しき男女ペア、
hatsumiが、ギターの切なき弾き語り、ときどき晴れ、
Miyu Miyuは、チャンべビのお友達にふさわしく(?)、
カラッとした、陽気さが広がる歌、といった印象で。
じつに、カフェ・ブレイク的な、
いい気分にさせてくれる、バンドばかり。
観客は、最初のうちは10人位だったのが、
時間経過とともに、どんどん増えてきて、
たちまち、大賑わいに。
若いお客も、もちろん多いのだが、
今回はなぜか、通常よりも、
30~40代位の、中高年男性客の率が、高め!なり。
小生にもこれは、ちょっと珍しい眺めで。
後半部は、その盛り上がりが、かなりのものになってきた。
ゆったり、まったりなのに、
皆、もう、ノリノリ。
驚いたのは、
昼間のお仕事で、かなりお疲れ気味らしい、
ここの常連客らしき男性が、
この大いなる、明るい賑わいと、盛り上がりの中、
アーチスト達の目の前で、突然、
大いなる眠りに、落ちてしまった事だが・・・。
(あるんだよな、そういう時が・・・よくわかるよ・・・の声)
周囲の人々が皆、彼をよく知っているらしく、
「0000さ~ん!」「起きて~!」「大丈夫~?」と、
舞台と客席の両方から、声を掛けられていたのだった・・・。
勿論、彼はじきに目覚めた。
(何て心やさしき、人々なんだ・・・!の声)
こうしてまた一つ、
愉快なモナレコ・ライブ伝説が、誕生した。
<チャンべビ>3人衆には、毎回、
観るたびに大変、元気をもらっているし。
やっぱり、来てよかった。
生ライブの楽しさは、やめられない。
なお、当然のように、演奏途中のトークでは、
「チリって、すごいね~!」の話題が、目立っていたのだった。
でも、ここモナレコ・ライブでの、
常連客層の、いい意味でのファン応援も、相当なものかと。
「しっかりしないと、追い抜かれちゃうよ~!」と、
水戸黄門的?激励を飛ばす方も、いた。
まあ、それだけ、愛されているというか、
ほほえましい光景だったが。
お客さんがアーチストを育てている、という事をも、
あらためて、実感したのだった。
以上。
[新・刺客人マキ「歓喜」]の続きを読む
- 2010/10/14(木) 19:41:10|
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
政の、日記。
6月23日・水曜、夕刻。新宿。
もはや、わが周囲は、どこもかしこも、FIFA一色、である。
今日はレディーズ・デーなので、狙い目の映画はどこも、満員のようだ。
では、映画以外の場所にしよう・・・。
ライブハウス・新宿SACTにて、
チャンべビ・Toi toi toi,他、
計4組、ライブあり。
毎度の事ながら、
<チャンべビ>3人組のライブは、
軽快、陽気、元気!
いつもはショートヘアの、中央メンバー・ユウコ嬢、
珍しく、ロング。ちょっと新鮮。
あ、今回は、小さな木魚が出てきた。
この前使ってた、仏壇の鐘?も、ある。
リズムをとって、木魚を軽快に、たたく。
踊る、歌う。いいねえ。
そして木魚は、歌ってる間に、
どこかへ、転がっていった・・・?ははは。
そんなチャンべビ、大好きさ。
次に、ピンチヒッター、タカスギケイ&千春。
ベーシックな語り部風、
落ち着いてきて、ちょっと大人の、くつろぎ気分に。
続いて、ナイトウ・シゲトという長髪の男性が、
大都会・新宿を背景にした、孤高そうな男の歌を、
低音で歌い、ちょいジョークも交える。
アクション映画や「必殺」に、ちょっと出してみたい感じ。
トリは、二十代チーム?
女性2人と、男性一人のバンド、
Toi toi toi。
これが、おどろき。
男性は、べースを担当。
女性ボーカルが持ち歌を、涼やかに、次々と歌う間、
もう一人の長髪女性は、中央で背を向けて、
ず~っと、大きめの白いキャンバスに、
絵具と筆で、絵を描いている!
全曲が終わるころには、
黄色い花々と、人物の顔と、青い横文字サイン入りの、
りっぱな絵画が、出来上がっていた。
こういうライブも、なかなかユニーク、美しいものよ。
休憩時間に、いささか、さわがしい?女性司会者は、
売り出し中の、女性芸人だった・・・!
ユウコ嬢とイベントPRトーク、
ちょい漫才のよう?面白い。
一瞬「ザ・ベストテン」司会、浮かぶ。小生だけか。
500円のカレー(中皿盛り)を、
各ライブ・バンドが、頻繁にPR!
音楽を聴きながら食べる、これが、うまい。
チャンべビの歌手・兼・リズミカルな打楽器奏者、
アミ嬢の、特別料理。
来訪者バースデイ祝いや、各者コラボもあり・・・。
チャンべビのベース・あっきー嬢が、
タンバリン?を使うのが、また珍しい光景。
じつに、楽しい夜になった。
ミニライブではめったにないほど、
各バンドの曲が充実し、
なおかつ、盛り上がったライブ・・・!であった。
以上。
- 2010/06/24(木) 00:50:54|
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
秀の、日記。
4月14日、水曜、夜。
下北沢。
トリウッド近辺に寄るも、
時間の都合により、映画は観れず。
なぜならば・・・
18時半頃より、
ミニ・ライブハウス、mona recordsにて、
<チャンべビ>の、ライブ・ステージがあるから。
他にも、小生には新顔のバンド、3組が登場。
当日、2300円+ワンドリンク500円のところを、
特別サービスで、300円引きにしてくれた。
これはお得な、お買い物なり。
1組目、バンド・<COMO E PORQUE>。
女性ボーカル、ボーイッシュな感じ。
なぜか、野口五郎についての、親子会話のエピソードを、はさみこむ。
関東ではあまり見られない、
ぽんぽんと、いきいき・関西風トーク、
たまには、いいもの。ユーモラスなり。
ミニ・ライブのライト・コメディエンヌ?3人衆、
アミ・ユウコ・あっき~!
<チャンべビ>は、2組目に登場。
明朗快活、元気溌剌、粟島節ソング。
だが、それだけじゃない。
このバンドの、本来のおもしろさは、
生で、感じ取るもの。
ライブを見ていないと、
本当には、わからないだろう・・・!
その記述は、完全には、とても無理だが、
とにかく、ユニーク。
観ると、やっぱり、元気・活気が出てくる。
3人そろってこそ、やりとり、最高。
三身一体!いや、三位一体か。
突然、「さて~、重大発表があります!」ときた。
え・・・まさか・・・?!
と思って、身構えていたら、
とある劇団の公演に、楽曲が採用されました!とのニュース。
ああ、そうなんだ。やれやれ、びっくりした。
3組目、草食珈琲系?男性ギタリスト・<北川修幹>。
とにかくカフェが大好きな、
ヒーリングでおやすみなさい・ムーンリバーな、シンガーソング集。
気分が落ち着いてなごみ、ゆったりしてくる。
4組目がトリの、<七つ森>。
ボーカルとピアノが女子、ベース他は男子。
何というのか、ボーイッシュな女子スナフキンが、
ハイ・ファイ・セットしてる、という感じで。
なじんだ人達との別れを惜しむ、寂寞の詩歌。
ひとりぼっちの時の気分を、表情まで入れ込んで歌う、その切なさよ。
聴いてると、何だか、
また、一人旅に、出たくなってきたのだった・・・。
(こないだ房総、行ったばかりだろ~が!の声)
が、生でしゃべくると、言葉がポンポン出て、
くにゃっ、と、くだけてくる。
このギャップ、ちょっと面白い。
自主シネマで、女優、やってみては、どうか?などと。
22時過ぎ、演奏終了。
さて、しばしのサウンド・ブレイクにて、
養ったる英気にて、明日も仕事だ。
以上。
- 2010/04/15(木) 00:36:42|
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
主水日記。
12月16日、水曜。
師走の多忙中、なかなか、
映画やイベントの時間が取れないので、じれったい・・・。
ああ、力無き、我。
そんな中、
仕事の後、珍しく、稲毛まで遠出。
理由は・・・チャンべビ・ライブがあるから。
19時半頃、ようやく現地へ、到着。
やっと、ユニット3人が揃ったライブに、年内に寄れた。
単独ライブも、そりゃ、好きなんだけど、
やはり、息の合った、3人であってこその、チャンべビ・ライブ。
この夜は、突っ込み?ゲスト男子も1人、助ッ人で加わり、
まさに、チャンバラ・トリオである。
・・・え、コント・ライブじゃないぞ!って?
いや、でも、トークが笑えるんだけど。とっても。
靴下の歌の、エピソードとか・・・ね。
小生にとっても千葉県内、割とアットホームな雰囲気。
地元感あふれる?陽気で愉快な、ライブであった。
場内では、メンバーのご厚意により、カレー食がふるまわれた。
これがなかなか、美味。
なお、小生は今月で、また一歳、年上になった・・・。
で、ライブの進行上、正直に申し上げましたらば、
お祝いの歌を、唄っていただいた。
過分なる祝福を、サンクス、チャンべビ!
ようやく、年賀状書きが、はかどってきた・・・。
以上。
- 2009/12/16(水) 23:33:07|
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0