順之助の日記。
タイトル、何となく並べてみました。
「ウルトラマンA」の<怪獣対超獣対宇宙人!>の巻みたいに。
不可能だな、こんな無茶な三つ巴タイトルマッチ・・・。
<ヤヌスの鏡>と<セーラー服反逆同盟>も、呼ぼうか?
・・・え、「ケータイ刑事THE MOVIE」ですか?
ええ、観ましたよ。一応。姉妹3人で謎に挑戦するやつ。
あの歳で警視正、って無茶だ。黒木警視正と並ぶのか?Gメンの。
うーん、学習雑誌付録のなぞなぞブック、みたいなもの、かな。
おもしろいにはおもしろいんだけど、いわゆる<映画>の面白さでは、無かった。テレビのコントだ、こりゃ。
ダジャレと展開は、かなりの脱力が。
それとちょっと、終盤とつながってないところがあって。
(ボバさんは目立ってたな。)
でも草刈正雄の刑事がらみで、皆が大笑いしたトリビアが。
おっとと。これ以上言えねえ。一応推理ものだし。
折角、必殺技と決めポーズ持ってて、見栄切ってるんだから、バトルシーンも少し入れて欲しい。
まあ、レンタル待ちでもいいかな。あれだったら。
同じ<BS-i5周年>企画なら、去年の暮れに有楽町ラ・セットや渋谷ラ・セットでやってた単発もの上映(明らかに80年代角川映画の延長上をやっている)や<スパイ道>シリーズ(「刑事まつり」のスパイ版)のほうが余程、1本1本が<映画>してるよな。
大手メジャー系の看板・稼ぎ頭と質で魅せる独立系映画の組み合わせ。
ミニミニ・邦画界化してるなあ。BSドラマも。
(多分、最近のハリウッド映画もね。)
こういう事を書いたのは他でもない、去年の秋に観た「チャーリーとチョコレート工場」に正月観た「スパイモンキー」、と洋画系の<こども映画>2本を覚えているからである。
ティム・バートン監督の「チャーリーと・・・」は、ファーザー・コンプレックスと業界内謀略のせいでかなり屈折した半分大人・半分子供の工場主青年ジョニー・デップの視点と、それにマッチさせたとおぼしき工場内の照明の薄暗さとがあいまって、筋にも画面にもこども映画らしい生き生きした弾み方があまり見られず、感情移入抑制のフィルターのみが目立つ。
それが子供たち自体がドタバタの運動体として弾むはずの<こどもシネマ>を楽しむ心理効果を、抑制し減じてしまっている。
要するにこれは、よくいる(おそらくティム・バートンにとって)不愉快な、小憎らしいタイプのこどもを嫌いな青年が、彼らに仕返しをして「ざまあみろ!」と言い放つための映画なのだ。
彼はドラえもんのいない、のび太なのだから。ただし特種才能のあるのび太。そして寂しがり屋。
あの引きこもるようなラストに、すべてが象徴されている。
その一方、「スパイモンキー」は「チャーリー」よりはるかに小粒な、もろにC級な漫画的スパイ・アクション映画ながら、徹底的にくだらない設定の下、主役のスパイ猿と相棒の元スパイ男、その娘である天才小学生、助手役のサーカス団員達がマッド・サイエンティストを相手に縦横無尽に動き回り、いきいきと画面内をアクションしてみせ、素直に運動体としての<こどもシネマ>そのものとして、存分に楽しめる。
東京のホテルマンやパット・モリタの忍者集団と延々、会釈するシーンに大笑いした。
あきらかに、こどもシネマとしての面白さでは「スパイモンキー」に軍配が上がる。
こどもと大人の間にある「ケータイ刑事」キャラも工夫次第では、これくらいには動くようになる、と思うんだが。
以上。
飯野監督の<スパイ道>、どんなの撮ったんだろ・・・?
付記:
後から(初回のダブり記事を除いて)数えて見たら、この記事で掲示板、芸社スレッド、ブログと続いて実質通算、800回目でした。スレからは700回。
書きも書いたり・・・!
これからもマイペースで、いきますよ。
スポンサーサイト
- 2006/03/03(金) 22:14:49|
- 劇場用映画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
新しく始まった仮面ライダーカブトは、どんな感触ですか。
僕なりには響鬼で、プロットぶっ壊した分いつもの感じで新鮮さがないな~って感じちゃいます。
ああ、響鬼はオモシロカッたなぁ~・・・・・。
- 2006/03/06(月) 19:51:24 |
- URL |
- あいかわ こうた◎ #-
- [ 編集]
あいかわ様、お久しぶりです!待ってましたよ。
そうですね、今回は装着システムが作られたり、アギトみたいな<捕獲>や、ブレイドみたいな組織が出たりと、過去のシリーズへの原点回帰?が感じられますね。
カブト・マスク自体が何か、ストロンガーっぽいし。
又、じき慣れるんでしょうけれど。
まさか、あの隕石事件も実は・・・なんてことに?
響鬼は、スタート時から響鬼童子、と呼んでもいいほど、独自性に満ちてましたね。
師弟関係をちゃんとドラマに取り込んだのは正解でした。おやっさんとライダーガールのチームも出たし。
例年よりわりと前向き風に、のびのびと展開してましたよね。
とりあえず様子見てます、カブト。
- 2006/03/06(月) 21:46:22 |
- URL |
- アWorker #-
- [ 編集]
m(__)m。劇場版は、今回はアギトの用に本編のサイドストーリー矛盾がないのがいいですね。響鬼はせっかくそうなりそうだったのに、アームドセイバーが矛盾してる。あれじゃ~、猛の由来も本当かど~か判りませんよね!!
- 2006/03/07(火) 22:23:28 |
- URL |
- あいかわ こうた◎ #-
- [ 編集]
あれはまあ、お約束の<シーズン強化武器>策ですからね。
朱鬼も強化鎧に頼ったし。
テーマから行くと本来はもっと鍛えて強化、なんでしょうけれど・・・。
鬼としての進化で使用免許皆伝?と、一応とらえておきましょう。
- 2006/03/08(水) 12:40:35 |
- URL |
- アWorker #-
- [ 編集]